goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らし男の食生活!

13年はパリを最後に海外に行きません。来年イタリア?サンフランシスコ?ピッツバーグ?

照り焼きチキンステーキ!

2010年01月05日 | 自炊記録
美味しかったです。

半額で売られていた鶏肉を2パック。

皮の方には何もせず、反対側に包丁で適当な切れ目を入れて火の通りを良くします。

もちろん皮目の方からフライパンで焼きます。

油は使わずに皮の油だけで焼きます。

こんがりパリパリに焼きたいので意図的に強気で強火で焼きます。

ぼちぼち火が通ったって頃にひっくり返します。

両面とも十分に火が通ったであろう頃に味醂、醤油を適当にかけます。

火を強くすると照り照り状態が宜しくなります。


ジャガイモとニンジンは適当に茹でて御仕舞い。

塩コショウで頂きました。


餃子40個!一気食い!

2009年12月22日 | 自炊記録
久し振りに自炊ネタです。

市販のJ餃子をフライパンで焼きました。



フライパンに油を入れて熱したら

餃子を手早くフライパンに並べます。

並べ終わって少し経ったら強火をやめます。

水を入れて蓋をして弱火で蒸し焼きにします。

適当に火が通ったら出来上がり。

小麦粉を水で溶いた汁を入れて翼を付けたりとか僕はしません。


休み前はニンニク臭い料理で決定。

でも最近野菜を食っていないなぁ。



写真の奥に見えているのはもちろんパソコンのキーボードです。

注文したdellが来たのでコレは間もなく次期主力戦闘機にその座を譲りますが

ご飯食べながらPC触るのは僕の悪い癖です(笑)

豚もやしネギ!

2009年12月09日 | 自炊記録
いつものように鍋で自炊です。

もやしを鍋底に2袋あけて

上に半額で売られていた豚肉を適当にのせて

最後はネギを適当にのせて

蓋をしてごく弱火で20分~30分。

味付けは昨日のつけ麺の奴を流用。

無茶無茶美味しかったです。


餃子!

2009年11月21日 | 自炊記録
勢いに乗って自炊記録を続けます。

休み前はニンニク料理で攻めるのです。

何の変哲も無い市販の餃子です。

適当に油を敷いたフライパンに餃子を並べて強火で強気にガンガン焼きます。

そろそろ焼き目がつくだろうなぁ・・・って頃に水を適当に入れます。

すかさず蓋をかぶせて弱火にして蒸し焼き状態で完全に火を通します。

ボチボチOKでしょって頃に完成。

出来たら擦り下ろしニンニクを大量にトッピング。

醤油と酢でいただきます。

こんな料理にはビールが美味いんですよね。



蓋をかぶせて蒸し焼きってのがミソです!

麻婆豆腐!

2009年11月20日 | 自炊記録
おお!3日連続の自炊ネタです。

我ながら真面目な僕。

僕なりの作り方は以下の通り。


最初に挽肉を適当に油で炒めます。

この時に細かく切った長ネギも一緒に炒めるのですが

肉より先に中華鍋で炒めておくべきなのか、肉に火が通った頃にネギを投入するべきなのか、肉が生のうちに投入するべきなのか分かりません。

適当な僕で申し訳ありません。

で、良い感じになってきたら(省略しているのがバレバレ、笑)

木綿豆腐を適当に切って鍋に入れます。

豆板醤、味噌(出来れば豆味噌)、中華だしで適当に味付け。



本当はニンニクとか山椒とか片栗粉が必要なのは分かっているのですが

適当な僕は適当にしか作りませんから(笑)

ほとんど失敗した事がないので僕の得意料理なのかもしれないし

僕の舌が貧弱なのかもしれません。

僕的には大満足なんですけどね。

魚大好きな僕が海鮮丼をつくるとこうなる!

2009年11月19日 | 自炊記録
デジカメのフォルダに入っていた写真を2枚紹介します。

どちらも海鮮丼です。

どうせ僕の事ですから半額になった刺身を適当にのせているだけの手抜き料理。

だから安く売られている食材がご飯の上に乗るだけなので

こだわりの食材とかは有りません。

何でも良いです。

魚大好きですから。



贅沢なのはチリメンジャコをご飯の上に敷き詰めている事です。

シソも出来れば敷き詰める方向で行きたいと思っています。

もちろん刺身にツマが付いていたら、それも乗せる方向です。

かつては寿司酢とかでご飯を豪華にしていましたが

適当で倹約家の僕ですから最近は無しの方向です。



醤油にワサビが美味いんで

細かい事は何でも良いです。



最近覚えた鍋料理!

2009年11月18日 | 自炊記録
この料理を作ろうと思ったきっかけは野菜を大量に食べたいと思ったからです。

ご覧のように鍋に野菜を敷き詰めて最後に肉を乗せるのです。

後は蓋をして極弱火で適当に火が通るのを待つのです。



大抵は鍋の一番下に白菜の芯を切った奴を敷き詰めます。

次にモヤシを一袋どばっと乗せます。

最後に肉を適当に乗せて最後には白菜の先端辺りを切った奴を乗せて蓋をするのです。



もっとヘルシー志向な時は肉の代わりにエリンギなんかを乗せるのです。

上の写真はエリンギを投入して蓋をして火をかけた直後です。



で、この写真は出来上がりの写真。

適当に火が通ったら本当に出来上がり。

野菜から水分が出るので汁気は別に何もしません。

気が向いたら料理酒を最初に入れるかもしれませんが

本当に僕の料理は適当ですから目分量の適当な調理時間です。



でも、やっぱり肉っ気があると豪華ですね。

安物の肉ですけど肉も野菜もたっぷりで大満足。

あ、味付けは適当です(笑)

醤油、酢、味醂、和風だし、味噌・・・?

本当に冷蔵庫に有るものなら何でも味付けに使えます。

ここ何日かずっと夜はこんな感じです。

すこしは痩せましたよ。


鮭とオクラ!

2009年11月06日 | 自炊記録
フライパンで炒めました。

強火で強気に攻めました。

若干焦げ付いているかもしれないくらいで良いのです。

あ、気が付きましたけどバターが冷蔵庫にあったので

そちらでも良かったか?今気が付きました。

普通にサラダ油で調理しましたから。

仕上げに料理酒と瓶入りレモンをかけています。

もちろんマヨネーズで頂きました。

美味しかったです。

魚大好き!

頂き物のウオッカ!

2009年11月04日 | 自炊記録
フランス製のウオッカを頂きました。

GREY GOOSE と言う名前のウオッカです。

40パーセントのアルコール分ですがペプシで割ったり

写真のようにジンジャーエールで割ったりしました。

美味しかったです。

ご馳走様でした。

カレイの煮付け!

2009年11月02日 | 自炊記録
自炊ネタです。

左側に写っているのがサラダです。

ワカメをタップリ入れて鰹節をのせて和風ドレッシング。

カニ蒲鉾はオリーブオイルで軽く炒めています。

奥に見えるのがカレイの煮付け。

似付けって我流で簡単に作ってしまうので間違っているのかもしれませんが以下のように作ります。

フライパンに水を入れて沸騰させます。

煮立ってから魚を入れます。

とにかく強火でガンガン沸騰させ続けます。

灰汁をとって水気がなくなった頃に料理酒、味醂、醤油を入れます。

で、何と無く味が染み込んだろう頃に出来上がりです。

美味しかったですよ。

ペプシあずき

2009年10月28日 | 自炊記録
ペプシ派閥の僕は躊躇することなく買っちゃいました。

「美味しくない」という評判を聞いていましたが美味しかったですよ。

でもゴクゴクと飲める感じではない。

後味が上品だというのはGOOD。

ま、期間限定でしか売れない商品なのでしょう。

ペプシ派閥の僕ですが。





もしもペプシ派じゃなければ、この商品をどう思っていたのだろう?

うーん。

例えば某政党に所属している議員さんが自分が賛同できない政策を政党が発表したら?

例えば某宗教の信者が納得しにくい教義を与えられたら?

自分の信念を曲げて所属団体の意向に従うのでしょう。

もしくは大きな波風を立てて団体を抜ける?

あるいは異端者征伐という名の下に命を狙われる?

・・・。

ペプシは深い。

ミートソース・スパゲティ!

2009年10月22日 | 自炊記録
何と!手作りのミートソースです。

やれば出来るんですね。

玉ねぎを細かく切って挽肉と一緒に炒めました。

トマトもザクザクに切って投入しています。

コンソメ、塩コショウの味付け。

仕上げはエクストラバージン・オリーブオイル。

上に乗せているのはシソです。

ほぼ完璧だ出来栄え。

久し振りに書きますが

僕のパスタにハズレ無し!

ポテトサラダ!

2009年10月21日 | 自炊記録
太ってきたのでサラダを自炊。

右がポテトです。

もちろんジャガイモを買って来て茹でて作ったポテトサラダ。

マヨネーズと塩コショウの味付け。

上に見えるのは豆腐。

これは鰹節と和風ドレッシングで仕上げました。

左はゆで卵。

もちろん生卵を茹でて作ったゆで卵。

夕食はこの一皿のみ。

結構ボリューム満点!

美味しかったです。

久し振りの自炊記録。

やれば出来るじゃねえか自分。

謝罪

2009年10月16日 | 自炊記録
このブログタイトルは「一人暮らし男の食生活!」です。

もちろん一人暮らしの男の人が自炊していて、その献立や

料理の苦労、失敗、成功などがブログネタに相応しいはずです。

でも最近は全然自炊していません。

スーパーの惣菜で済ますことも有るし今夜のように外食することも有る。

我ながら嘆かわしい。

・・・・・。

と言う訳で明日は自炊します。

自炊癖が無くなりつつある自分んが恥ずかしいです。

明日は珍しく休みの土曜日。

都合良く雨も降りそうですし自炊しますわ。