goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らし男の食生活!

13年はパリを最後に海外に行きません。来年イタリア?サンフランシスコ?ピッツバーグ?

焼茄子&焼オクラ!

2010年04月22日 | 自炊記録
久しぶりに自炊記録です。

野菜高騰のあおりを受けて僕も最近野菜を食べていませんでした。

でも、流石に体が野菜を欲しがっていたので

今夜は焼茄子と焼オクラです。

普通に油で炒めるだけ。

凄く簡単な料理です。

茄子は油を吸うのでサラダ油は多目にしました。

焼きあがる直前に料理酒を入れて

仕上げに少々のごま油と醤油。

ご覧の通りに鰹節を乗せて出来上がり。

とても美味しかったです。

今夜の夕食はこの一皿のみ!

自作カルボナーラ!(不完全)

2010年04月07日 | 自炊記録
頂き物の高級ベーコンを調理したくなりました。

高級イタリアンの店とかでカルボナーラに入っているであろうベーコンです。

多少は野菜を入れるべきだと自分では思っていますが手元にありませんでした。

生卵の黄身だけを2つ分入れていますが生クリームとかは入れていません。

ブラックペッパーとかも入れるべきでしょうが入れておりません。

分かっちゃいるけど、この辺が僕の限界です。

不完全なのです。

うん。













でも木村拓也コーチのご冥福はお祈りいたします。

最初のニュースで倒れる瞬間を放送していたけど、後のニュースでは運ばれる所だけを放送していました。

もう絶対にヤバイ状態でしょ?

大丈夫そうなら倒れる瞬間とかを繰り返し放送するはず。

そう思っていての今日の訃報です。

僕は特にファンだったわけではありませんが野球ファンとして改めてご冥福をお祈りいたします。

春キャベツのパスタ!

2010年04月06日 | 自炊記録
本当は今日もMLBネタで行きたいのですが

このままでは秋までずっと野球ネタのみのブログになりそうなので

心を鬼にして原点回帰。

今夜の自炊記録です。

スーパーで売っていた安売りのキャベツとシーフードのパックをバターで炒めます。

コンソメで味付けて茹で上がったパスタを投入してエクストラバージンオリーブオイルで出来上がり。

美味しかったです。
















イチローも松井も開幕ですが

オバマさんがナショナルズの開幕戦で始球式ってのがメジャーリーグファンの一番のニュースでしょう。

でも

やっぱり

案の定

ホワイトソックスの帽子でした。

笑っちゃう。

本人も分かっていてブーイングを楽しんでいましたね。

良くも悪くも色々思ってしまう映像がナショナルズのHPに有りましたので紹介させてください。

って言うブログにしたかった・・・。

またまたカレーライス!

2010年03月13日 | 自炊記録
一度上手くいくと何度も同じ料理が続く僕です。

今回もカレーライスです。

中華鍋で作るカレーライス。

野菜タップリのカレーライス。

肉っ気の無いカレーライス。



玉ねぎ、ニンジンは大目の油でガンガンに炒めます。

焼くというよりも揚げるに近いかもしれません。

で、水を投入してから生のジャガイモをグツグツ煮ます。

ニンジンと玉ねぎは炒めますが、ジャガイモは茹でるのが僕の流儀です。



カレーが出来たら白いご飯を中華鍋に入れて出来上がりです。

とても美味しく出来ました。

イワシ定食!

2010年03月12日 | 自炊記録
安売りされていたイワシです。

刳り貫かれたハラワタには明太子が詰められています。

市販品の状態で十分に美味しそうな仕掛けですね。

迷わず購入。

で、写真はぶなしめじを鍋で茹でているところです。

さらに白菜を鍋に投入して味噌汁を作るわけです。



出来上がったのが下の写真です。

味噌汁は鶏がらスープが隠し味。

イワシに明太子ですから白いご飯が進む進む。



とっても美味しかったです。

魚大好き。

照り焼きチキン!

2010年03月11日 | 自炊記録
鶏むね肉が半額で売られていました。

もともと安い鶏肉が、さらに半額です。

素晴らしい。



皮目の方は何もせず、反対の肉側(?)に包丁を入れて火を通りやすくしておきます。

皮目を下にして油を敷かずに強火でガンガンに炙ります。

皮がパリパリになるくらいに火を通すことが出来たら表裏をひっくり返して弱火で蓋をかぶせます。



何となく適当にそれらを繰り返してご覧の状態になりました。

醤油、味醂、少しだけ料理酒、香り付けに赤ワイン。

これで限りなく照り焼きチキンに変身しますわ。

美味しかったです。

カレーライス!

2010年03月10日 | 自炊記録
これまた美味しかったです。

玉ねぎとニンジンを中華鍋で炒めます。

凄~く炒めます。

完全に火が通った頃に水を投入して生のジャガイモと一緒に煮込みます。

そうです。

僕のカレーは玉ねぎとニンジンはタップリ炒めますが

ジャガイモは食感を生かしたいので普通に煮込むだけです。

ここでも鶏がらスープを隠し味に使っています。

とても美味しく出来上がりました。

あ、僕のカレーに肉が入ることはありません。

貧乏性ですからね。

塩サバ定食!

2010年03月09日 | 自炊記録
無性に魚が食べたくなったら無理せずに魚を食べます(意味不明)

割引で売られている魚が無かったので

定価でも安い魚は鮭かサバですわね。

魚焼器で焼く魚って本当に美味い。

右に写っているのは味噌汁です。

先日のキャベツが大量にあったので細かく切って油揚げと一緒に具にしてみました。

鶏がらのスープが隠し味として使ってあります。

本当に本当に美味しいご飯でした。

ラーメン!

2010年03月07日 | 自炊記録
寒い雨の日曜日

今日は外に出ずに家にこもろう。

最近野菜不足なのでキャベツ&モヤシを一緒に煮込んでラーメンで温まろうと思います。



いい感じでグツグツと煮込んでいます。

キャベツは4分の1玉弱使いました。

モヤシは少しだけ高級な豆もやし一袋です。

この野菜を煮込んでいる鍋に味噌を投入したあとで

ラーメンに付属していた粉末スープとオイル系スープを入れて味付けは完成。



別の鍋で茹でた麺を一緒に器に入れました。

最後に香り付けでごま油を少々落として完成です。


野菜をたっぷり摂れただけでなく、とても美味しく頂きました。

フィリピンのカップヌードルやきそば

2010年02月18日 | 自炊記録


僕の自宅そばにフィリッピン系コンビニがあります。

前々から気になっていたので試しに買い物をしてみた中のひとつがコレです。





ニッシンズ・ヤキソバ・スパイシー・チキン

うーん、印刷が滲んでいるのは仕様でしょう。

大きさは普通のカップヌードルですね。

しかしヤキソバなのです。




とっても丈夫で破れ難い透明フィルムと格闘して、必要以上に硬く糊付けされたアルミ系の蓋を慎重に剥がして麺と対面です。

しかし、こんな所にも日本製品の優秀さが見えてきます。

いつもなら何の苦労も無くフィルム開けて蓋開けるでしょ?

本当に開けるのに苦労しましたよ。

さて、熱湯を入れて3分待ちますか




3分後の写真です。

すでに湯切りをしてありますが

なんと!蓋には湯切り用の仕掛けが全く有りません。

「パッケージをよく見るとフォークで穴を開けろ」と書いて有りましたので

何とも言えない気持ちで開けた無数の穴が写真の上に見えますでしょうか?




添えられていたソースは2種類。

ひとつは液体ソース。

でも、マーガリンのような硬さでした。

もうひとつは粉末ソース。

赤い粉末でした。



で、肝心の味の方ですが

日本人がイメージするヤキソバではありません。

エスニック料理店の汁無しヌードルって感じです。

甘辛い不思議な味のヌードルでした。


流石に日清(あの日清食品でしょうね?)ですからシリーズが豊富で

ビーフ、チキン、スパイシーシーフードなどなどのラーメン系が沢山ありました。

そちらのレビューは有りませんが、僕なりの感想は「やはり外国の味だな」って気がしました。

日本の味には無いストレートさが異国情緒を醸し出しています。

分かりやすく書くと「塩入のお湯」って感じのスープです。



一緒に購入した「スパムむすび」は凄く美味しかったです。

ハワイの有名なおむすびですね。





まとめ

「味わい深いダシの旨さ」ってのは日本人の舌だけが感じることが出来るから外国製品には無いのでしょうか?

そんなワケ無いですよねぇ?

色々な食文化が地球上にあって、それぞれの地域の人が美味しいと思って食す事が幸せですよね。

日本人は腐った豆とか生身の魚とか鯨とか食べますもんね。

それで文句を言われる筋合いは無いのと同じくらいに外国の食べ物に文句を言う筋合いは無いってのが僕の結論。





でもイタリアのカップ麺を試す機会が有ったらいつかブログネタにします(笑)

今日もハンバーグ!

2010年02月17日 | 自炊記録
有名な市販ハンバーグです。

油無しでフライパンで焼きます。

十分にハンバーグから脂分が出てきますからOKなのです。

千切ったレタスを敷き詰めた上に適当に乗せただけのハンバーグです。

ケチャップとワサビが乗っていますが

完成した直後にソースも自炊すれば良かったと後悔。

フライパンの油分を活かしてウスターソースとケチャップで出来そうでしたね。

ま、次回の課題です。

ロコモコ

2010年02月16日 | 自炊記録
久しぶりの自炊記録です。

ご覧の通りのロコモコです。

レタスを適当に千切って

安売りされていたハンバーグをフライパンで焼いて

目玉焼きを2つ添えて

目分量で塩コショウしたら出来上がり。

ものすごく簡単です。

美味しかったですよ。

ウチのキッチン!

2010年01月21日 | 自炊記録
新築5年の我が家です。

ごらんの写真が僕の家の台所です。

オール電化ではありません。ガスです。



努力目標は調理が済んだ瞬間にキッチンを拭くこと。

その時に床も拭きます。


汚れを放置しておくと、こびり付いてしまって永久に汚れが取れません。

汚れが付着した瞬間に濡れ雑巾で拭くだけで十分に綺麗になります。



気が向いたら安物洗剤をたっぷり吹きかけて掃除をします。

洗剤で掃除するときは壁面の下の方を最初に掃除します。

だんだん上に攻めていくようにすると液だれが出来ません。


換気扇のパネルを外したりして庭でゴシゴシやるのは半年に1度。

大量の洗剤と数本の歯ブラシでネトネトのドロドロと戦うのです。



あと、小物を置きません。

何かがあると掃除しにくいです。


いつも綺麗なわけじゃないですが

手遅れになる前には必ず掃除するようにしています。

チャウミン!

2010年01月12日 | 自炊記録
インド・ネパール料理店に通っているうちに出会った料理です。

見た目は焼きそばですが、カレー的なスパイシー料理です。

実際のチャウミンは深い味わいの不思議なスパイスが絡まった美味しさなのですが

適当に自作したので普通に粉末カレーで仕上げただけのカレー風味焼きそばです。

でも

でもね

ものすごく美味しかったです!!

チキンはキャベツとニンジンと一緒に鶏がら系で炒めました。

普通の焼きそば麺を投入してからカレー粉です。

一味唐辛子を入れて塩コショウで完成。

僕の作る焼きそばは醤油、酢、鶏がらのミックスが一番多いです。

たまに気が向いたら和風だし&ソースの焼きそばを作るかもしれません。

でも

今回のチャウミンが大成功だったので

しばらく僕の作る焼きそばは絶対絶対にカレー焼きそばです。

いや

チャウミンです!!

ブリ大根!

2010年01月09日 | 自炊記録
自炊記録です。

やはり僕は魚が好き。

この時期の旨い魚はやはりブリでしょう。

安値で売られているブリの切れ端と大根を適当に煮込んで完成。

料理酒、味醂、醤油で適当に作りましたが生姜とかネギとかを一緒に煮込むべきなのでしょうかね?

ま、こんなに簡単なのに、こんなにも美味しいです。

写真は前夜に作ったブリ大根を一晩寝かせた状態の写真。

脂ののったブリの旨味が大根にしみています。

魚大好き!