goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らし男の食生活!

13年はパリを最後に海外に行きません。来年イタリア?サンフランシスコ?ピッツバーグ?

ICHIRO!

2010年09月24日 | スポーツ観戦
日本人として誇らしいです。

10年連続200本安打達成です。



ガラガラのロジャーススタジアムですがイチローファンの日本人が多いですね。

うらやましい。

敵地ですので遠慮しながらヘルメットを取るイチローが微笑ましいです。

去年も確か敵地だったでしょ?

ま、本拠地のシアトルだって下位に低迷しているチームなので「お前だけが・・・」って空気が付きまとっているはずです。

色々大変なのでしょう。

ファンはご苦労を知っています。

明日の試合は休ませてもらってください。

想像を絶する苦労だったでしょう。

どうもお疲れ様でした。

日本人として誇らしいです。




殆ど家を出ない雨の休日

2010年09月23日 | スポーツ観戦
激しい雷で目が覚めた休日の朝。

でも、自転車も乗れない天気だし二度寝。

9時過ぎに起きてメジャーリーグをTV観戦。

シアトルマリナーズがトロントに乗り込んだカードですね。わかります。

その後でエンゼルスタジアムの中継もありました。

流石国営放送です。すばらしい。


不覚にも昼寝してしまって(休日の昼寝って人生の残り時間の無駄遣いですから、汗)

起きたらナゴヤドームの生中継。

今日ドラゴンズが勝ったら面白かったのになぁ。

女子バスケの世界選手権がチェコスロバキアで開催されていますが、ちょっと情報が無いですね。

第一戦のロシア戦で随分と劣勢だってツイッターを辛うじて知ることが出来たくらいです。

やっぱりバレーに比べてメジャースポーツじゃないのかな。


動画のバックネット席の白い帽子のお客さんってイチメーターの人?

トロントですよ。

年間シートでしょ?どうなんでしょう?



バスケシーズン到来!

2010年09月19日 | スポーツ観戦
毎年ブログネタにさせて頂いています通りに僕はトヨタ・アンテロープスのファンです。

今年もシーズン開幕が近付いて来ました。

昨シーズンはレギュラーシーズンを1位で通過しましたがプレーオフではサンフラワーズに敗れて悔しい思いをしました。

もう是非、去年のリベンジを果たして頂きたいと思います。

レギュラー組の皆様が去年同様の実力を発揮していただいて若手が追従してって図式で良い所へいけると思います。

キーになる選手は10番の趙希さんでしょ。

去年までの鬱憤を晴らしてくださいな。

でも、怪我などなさいませんように選手の皆様頑張ってください。



昨シーズンは仕事の都合で会場での生観戦が出来ない事が多かったのですが、今シーズンは今のところ結構行けそうなので嬉しいです。

僕の今年の観戦予定は

10月9日(土曜日)10日(日曜日)
・・・・東スポーツセンターでの富士通戦

10月23日(土曜日)24日(日曜日)
・・・・岡崎中央総合公園総合体育館でのアイシンAW戦

12月18日(土曜日)19日(日曜日)
・・・・スカイホール豊田での富士通戦

この6試合は全て現地で生観戦します。

その他にもチャンスが有れば、どんどんと応援しに行く予定です。

来年は僕の予定が未定なので流動的ですが、1月の守山、安城、豊田の愛知県6連戦とか行きたいなぁ。

ひとつ残念なのはディフェンディングチャンピオンのサンフラワーズとの試合開催が遠い事。

見に行けないよ~。



入場無料チケットが手元に有りますので必要な方は僕に声をかけてください。

一緒に応援しましょう!

グェレーロの悪球打ち!

2010年05月19日 | スポーツ観戦


見逃せばボールになるくらいの低い球です。

思い切り良くスイングして、まさかまさかのホームランです。

笑っちゃいます。

このグェレーロは去年までのエンゼルスの4番バッターでした。

ご存知の通りに今年から松井が加入しましたのでチームを出たのです。

移籍先のテキサスで現在大暴れ中です。

古巣のエンゼルス相手にホームランを放ったのですね。

あ、これでメジャー全ての球団からホームランを打ったことになります。

元気の無かったエンゼルス時代よりも頑張っています。

エンゼルスはラッキーも放出しましたので飛車角抜きでシーズンを戦っています。

松井を迎え入れただけなので確かに計算上はマイナスなのかもしれません。

でも

ヤンキースファンの僕からすれば弱いエンゼルスが好きです。

プレーオフでの強豪チームですからね、やっぱり。


トヨタ・アンテロープス引退選手の皆様。

2010年05月13日 | スポーツ観戦
いつもこの時期になると寂しい情報が聞こえてきます。

今回引退(移籍)されるのは

平田紘美さん、 小林阿古さん、 田代知世さんの3人 。

スタッフの方々はお二人。

今後の人生を応援しております。

頑張ってください。


逆に新たに加入される方も有ると思いますが、正式な発表は現時点ではないようです。

僕は週末が不定休になってしまったので観戦させていただく機会は激減しそうですが

可能な限り生観戦させていただきます。

そして、これからもアンテロープスを応援し続けます。



チーム内の競争もあるでしょう。

競合チームとの凌ぎ合いもあるでしょう。

プレーを通して応援している側も猛烈にエネルギーを貰っています。


渡米したジョモの大神選手も頑張っているし、今シーズンが最後のJALの皆さんも優秀の美を飾りたいだろうし

高校を卒業した某彼女もどんどん試合に出てくるだろうし(密かにトヨタ入りしないかと思っていましたが・・・)



よーし、僕も頑張るぞ!(空元気ね)

テシェイラの先制タイムリー

2010年05月09日 | スポーツ観戦
仕事から帰ってきたらテレビでヤンキース戦の中継。

今日は結果を知らないのでビール片手にLet's Go YANKEES!

バックホルツは既に致死量に達していますが

僕も間もなくビールが致死量に達します。

明日はお休みです。

酔っ払って寝ますが試合終了まで僕の意識は持たないでしょう。

おやすみなさい。

子供の頃の憧れの選手は?

2010年05月05日 | スポーツ観戦
こどもの日の野球中継で必ず選手に聞かれる質問です。

「あなたの子供の頃の憧れの選手は誰ですか?」

なつかしの選手の名前を言って、ひとつふたつのエピソードを話して、子供たちへのメッセージってのがワンセットですよね。

野球ネタを書き込むことの多い僕ですから僕も今回はこのネタでいきます。

僕が子供の頃好きだった選手は

小松辰雄さんです。

テレビ中継は19時くらいからですけど、ラジオ中継は18時から始まります。

で、ナイター速報が17時45分くらいに有って、そこで先発ピッチャーとかを知ることが出来るのですが

「今夜の中日の先発ピッチャーは小松です」なんて聞くと聞いた瞬間に僕は「あ、今日は中日が勝ったな・・・」って思えたものです。

そしてその通りに中日が勝つのです。本当に頼りに成るエースです。

もしも僕が野球のポジションにつくなら絶対にピッチャーです。

小松さんがカッコ良かったからです。

剛速球でねじ伏せる姿がカッコ良かった。

背番号20番がカッコ良かった。

子供の頃の憧れです。

え?

今の好きな選手?

・・・。


いません。

本当に居ません。

僕はいつもそうです。

好きな役者さん、好きな女優さん、好きな映画監督、好きなスポーツ選手が居ません。

もちろん一時的に好きな人は沢山居ますよ。

でも、ずっと追いかけたくなる憧れの対象って僕には居ません。

井端も荒木もイチローも松井もAロッドもタシェアラもハーシュハイザーもダリル・ストロベリーもホセ・カンセコも全員そうです。

不思議と猛烈に好きにはなりません。

人を好きになるのじゃなくてチームを好きになるのが僕の傾向。

もちろんNYヤンキースであって中日ドラゴンズであってトヨタ・アンテロープスです。

ナゴヤドーム親子ゲーム

2010年04月28日 | スポーツ観戦
今日は朝のうち雨なので路面が濡れて自転車に乗れません。

で、都合よくナゴヤドームで午前10時20分試合開始のウェスタンリーグ公式戦が有ったので当日券で入場しちゃいました。

1500円。内野自由席。



写真は愛知県出身の堂林君です。

ルーキーですがクリンナップの一角を担っています。

試合は5ー6で中日は負け。

でも、静かなドーム内で声が響くし打球の音が響くしで感動。

これが野球です。

いつも僕は日本プロ野球の応援スタイルに否定的なのですが

静かなドームだと投球がキャッチャーミットに収まる瞬間にパァァァァァーーン!!って2秒くらい響くのよ。

本当に「球音を楽しむ」イベントを長嶋茂雄さんが提唱して東京ドーム鳴り物応援禁止デーって有った位ですから、これが野球のひとつの魅力だと思っています。

日本のプロ野球に対して僕は昔から思っていました。って言うかブログネタにしたこともあるんじゃないですかね?覚えていませんが・・・





帰宅してお昼ご飯を自炊して少しだけ昼寝して、すぐにもう一度ナゴヤドームです。

夜は夜で一軍のナイトゲームですから。

昨日はジャイアンツの良いところだけのゲームで中日ファンの僕は歯がゆい思いをしましたが

今日はドラゴンズの良いところが一杯ありました。

コツコツと当てて繋げて点を取るゲームです。

写真は今日もブランコですわ。

相手のゴンザレスはノックアウトでしたけど、ことごとくバットの下半分にボールが当たるように投げていました。

内野ゴロが多いはずです。素晴らしい投球。

中日は大島が良かったですね。

打つほうで結果を出した。

守備ではレーザービームを焦ったのか、絶対に無理なタイミングでホーム送球していましたが

まんまと一塁ランナーを二塁に走られてしまったので今後の課題にしてください。

元クリーブランドインディアンスの小林雅英も見れたし贔屓の球団が勝つし満足。

何故かビールを全く飲まないナイトゲームでした。


え?いつもビールを飲んで野球観戦する僕なのに今夜は何故飲んでいないかって?










デーゲームで飲みすぎたからだよ!


8ー0 Giants

2010年04月27日 | スポーツ観戦
連休中暇な僕は世間様が平日なのを良い事にナゴヤドームの当日券をゲットしました。

しかし

しかし

しかし

ジャイアンツの良い所だけが目立ってドラゴンズの悪い所がクローズアップされた試合でした。

ジャイアンツは強いです。完全に脱帽。

スタメンオーダーが猛烈に強そう。

坂本はコツコツ当てて塁に出るし

脇谷は高いバウンドのピッチャーゴロで猛烈なダッシュ(あれがプロの走塁です!凄い!)

ラミレスは打撃練習から鋭い当たりを連発していて当たり前の様にレフトスタンドでしょ。ベンチ前のパフォーマンスも素晴らしい。

慎之介が高々とライトスタンドに運ぶし

代打で出てきたイ・スンヨプが、これまた見事なホームラン。

中日の良い所はブランコの空振りでスタンド中がどよめいた事くらいですかね?アレが当たっていたら絶対に5階席でしょってスイングでした。

うーん。

気が向いたら明日の午前のファームと夜の一軍と両方見に行くと思います。

・・・暇。

写真は打席にブランコです。

彼はバットを構える位置が高いです。


雨の日に傘を持たずにナゴヤドームに行くのはステイタスです。

祝・地元開幕!

2010年04月14日 | スポーツ観戦
野球の話をさせてください。

僕が子供の頃から行きたかったドジャースタジアムです。

今日が開幕。

紆余曲折ありましたが、何とか今年行けそうです。うれしいです。

カリフォルニアの空の下でデーゲームなんて人生のうちで何度味わえる贅沢でしょうか。



で、今回は行けませんが(行く気が有る発言!強気!)

下の写真はニューヨークのヤンキースタジアムです。

(「新」ヤンキースタジアムって書こうかと思ったけど書かない、笑)



やっぱり贔屓チームの本拠地は訪れておくべきですよね。

いつか行ってみたい。もう一度ブロンクスへ行きたい。

西海岸のスタジアムと比較すると、やっぱり寒そうですね。



地元開幕カードがエンゼルス戦で、もちろん松井の凱旋カードです。

チームを裏切って敵に寝返ったわけじゃないのをファンは知っていますから温かく迎えたようですね。

普通は大ブーイングですけど、やっぱり彼は歴史に残る愛されキャラです。

同じ時代に生きている事が全ての野球ファンの大きな財産です。



あ!!!このおじさん居ましたよ。

いつも居る名物応援おじさん。

写真でもチラッと見えているフライパンをカンカン鳴らしながら応援します。

しかも皆に叩かせているんです。

僕が見に行った時に、すぐ傍にいたので僕も叩きたかったです。

もしも叩けていたら一生の思い出。

ヤンキースタジアムのTV中継でカンカンが聞こえたら、このおじさんが居るって事です。

もう一度逢いたいです。

おじさん、お元気でね。寒いから体に気をつけてね。



野球の話が一番楽しいですわ。

Watching the game.

2010年04月11日 | スポーツ観戦
贔屓球団の中継では有りませんが

19時からのメジャーリーグ中継なんて素敵なプログラムです。

ヤンキースファンの僕ですからベケットが打たれるのを見るのは気持ち良いですよ。

カウフマン・スタジアムはとても美しい球場ですね。

ボストンファンの数が多く無ければ世界一美しい球場になれたかも

あ、そうそうロイヤルズのスターターは去年大ブレイクしたザック・グレインキーです。

下位球団に有りがちな有望若手も、契約が切れる頃に・・・って図式が既に見えていたりして(笑)

ビールが致死量に達したら寝ますわ。

おやすみなさい。

zzzzzzzz

明日はお休み。

メジャーリーグ開幕!

2010年04月05日 | スポーツ観戦



いつまでも眠っていられません。

ついにMLBが開幕しました。

で、いきなりの開幕カードがヤンキースVSレッドソックスです。

敵地のフェンウェイに乗り込んでの意地の張り合いです。

CCサバシアとベケットの両エースの投げあいです。

すげー!

でも負けちゃったのですよねぇ~(泣)

詳しい試合展開は分かりませんが競い合っての負けなんですよね。

何がどうなったのか、このブログを書いている時点では良く分かりませんが岡島に勝ちが付いたとか・・・

とりあえずMLBハイライトを見てから文章の続きを作成します。


はい、見ました!


何よ~、もー勝ち試合だったじゃない!

ま、今シーズンもヤンキース打線が元気そうだってのが分かったので良かったです。

特にグランダーソンは良いですね。うん。

期待しているよ頑張ってね!

でも・・・

向こうもこちらも中継ぎ陣が弱いですね。

特にヤンキース!

あんなにも楽勝ペースをひっくり返されるなんて誰だよ!?

と思ってみたら






パク・チャンホかよ~

もー本当に奴には良い印象が無い僕です。

全く!

イガワの方が100倍信用できるよ本当に。

でも

こんな一喜一憂を今年も出来ることが嬉しいです。

本当に現地に観戦にいけるかどうか分かりませんが

今年もメジャーリーグをタップリ楽しませてもらいます。

明日はエンゼルスとマリナーズも開幕ですね。

楽しみですわ!

今シーズン初の野球観戦!

2010年04月03日 | スポーツ観戦
午前中は自転車で隣町まで行きました。

風が強くて少々苦労しまして

よーく考えたら今日はナゴヤドームでデーゲームですので

適当なところで引き返して来ました。



帰宅後風呂に入っている時間に開場したはずですが試合開始に全然間に合うのはステイタスです。

ドームの外ではトークショーですね。

さて、チケットを買いましょうか。



今日の席は内野A席です。

4800円は少々痛いです。

パノラマが売り切れなら帰ってこようと思いましたが、せっかくですから観戦するわけです。



3塁側ですので周りは全員黄色です。

アウェイの気分です。

でも僕は生粋の名古屋っ子ですしドラゴンズファンとして試合の行方を見守ります。



試合は先制、失点、失点、同点、サヨナラの素晴らしい試合でした。

城島って阪神のキャッチャーなのですね。

去年シアトルで見るはずだった選手が、そこに居るのは不思議な気分。

レフト方向のファウルはやはり鋭かったです。

彼のライトへのホームランが素晴らしかった。

でも、なんと言っても贔屓球団のサヨナラ勝ちって素晴らしいですね。

本当に気分の良い勝ち試合でした。

最後の写真は屋根まで伸びている黄色いポールです。

実際には1m弱屋根に届いていません。

その間はワイヤーで引っ張っているようです。

浅田真央さんに感動!

2010年02月26日 | スポーツ観戦
僕は街頭テレビを遠巻きに見ていただけですが

浅田真央さんのジャンプは高かったですね。

素晴らしいスピードでのスピンでした。

僕の周りにも沢山の人が足を止めてモニターを見上げていました。

細かな部分は全然見ることが出来なかったのですが涙が出そうな気分で映像を見ましたわ。


後で知ったことですが彼女の「銀メダルが悔しくて泣く」ってのが素晴らしいと思いました。

一番上を目指しての挑戦ですよね。

絶対に一番上だけが目標だったでしょ。

結局の銀メダルですが、彼女にとっては何の価値も無い物なのでしょう(殆どのファンはそう思っていないでしょうが)

川上憲伸がノーヒットノーランを逃して一安打完封を達成したときの勝利者インタビューを思い出しました。

こんな贅沢な気持ちを味わえる人が世の中に何人居るでしょう。

今日、僕はもっと上を目指しているアスリートの素晴らしさに触れました。

本当にお疲れ様でした。

浅田真央さんも、安藤美姫さんも、鈴木明子さんも名古屋の人です。

名古屋市民の僕も少し誇らしいです。

感動をどうもありがとう。

第11回WJBLアウォード

2010年02月19日 | スポーツ観戦
僕の好きな女子プロバスケです。

年次表彰が発表されました。

アンテロープスからは矢野良子さん、櫻田佳恵さん、池田麻美さんの3人とチョン・ヘイルさんが選ばれました。

JOMOからは大神さんと諏訪さん、アイシンからは佐藤さんがそれぞれの受賞。

W1リーグは殆ど知らない選手ばかりでしたが、先日の岡崎大会で凄くカッコ良かったトヨタ紡織の梅本恵里さんが選ばれています。

うーん、まだまだバスケ観戦初心者の僕ですが随分と知っている選手が多いです。良かった。

特に僕の好きな櫻田さんが選出されて嬉しいです。

なんか櫻田さんにボールが渡ると見ているコッチはシュートが決まるんじゃないかって期待をして、当たり前の様にシュートを決めるのです。

カッコ良い!

これってボテボテのゴロがジーターのところに転がっても深い所から余裕で刺すことが出来る素敵さに似ています。

櫻田さんはシュート練習のときに一瞬内股になってから飛んでシュートを放つのです。

これってムシーナが屈んでから投げるのに似ています。

櫻田さんは攻める時にディフェンスと1対1になっても、攻められているピンチの時でも、いつも微笑んでいます。

これってAロッドがホームランを打ったときに得意気に唇を尖らせるのに似ています。


あ・・・皆様、受賞おめでとうございます。

特にアンテの皆様、これを弾みにプレーオフで更なる飛躍を応援しています。

僕は観戦に行くことは出来ませんが(新幹線を考えましたがね)頑張ってください。



うーん、バーボンで酔っ払った挙句に変なブログになってしまった。

もちろん矢野さんと池田さんの事も応援しています(←あ、誤魔化した)

来シーズンもアンテも梅本恵理さんもデンソーの伊藤恭子さんも引き続き応援します。

またJOMOの吉田さんのプレーは是非生で見たいと思います。

デンソーは応援のセンスが良いと思います。



ま、みんな大好きって事で

いや

みんな応援していますって事で