goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らし男の食生活!

13年はパリを最後に海外に行きません。来年イタリア?サンフランシスコ?ピッツバーグ?

愚痴

2007年06月21日 | 自己診断企画
今日も会社でプレゼン担当でした。

非常に盛り上がったプレゼンで僕は満足。お客様も随分と喜んで頂いたのではないでしょうか。大勢の笑顔に出会えて僕は嬉しかったです。僕のプレゼン終了後にも「面白かったね~」「良かったねぇ~」と僕にではなくお客様同士で語り合っているのを垣間見ると僕も嬉しいのです。本当に有難うございます。

でも

最近、僕はプレゼンの仕事を離れていました。色々な理由があってココでは詳しく書けませんがたまに僕のブログで会社批判のようなことをかいていますが、つまりそういうことです。

例えば職員のレベルが低い。例えば不正を押し通す。例えば事勿れ主義が横行していて問題解決をしようとしない無責任な管理職。

これらの問題点を僕が実例や実名を明記した文章で上司に何度も報告したりしても何のリアクションも無い。

本当に大きい企業でも叩けば不正が出るでしょう。現場で職員がこの不正に気がついて問題点を具体例で指摘しているのに何もしないでしょう。大丈夫なんですか?
ひとつ間違えば刑事事件に発展するようなこともありませんでしたか!?

などなど愛想を尽かすような実例が沢山沢山あったので・・・。



僕はうちの会社に来てくださるお客様は大好きです。お客様の為にお客様の満足の為に働きます。(たまにネガティブな印象を持たれる時が有りますが、申し訳ないっす、笑)

でも会社は嫌い。会社を纏めるはずの上司が嫌い。腐敗しきっている組織が嫌い。業界大手であることに胡坐をかいている姿勢が嫌い。監督省庁もうちの会社に気を使って厳しく言えないであろうことも嫌い。職員の良い所を伸ばそうと思っていない管理職の奴等が嫌い。

自分の信念を大切にしたい。お客様の満足を追求したい。でも最近会社に貢献するのが嫌になってきた。

・・・嫌になった僕が悪いのか、嫌にさせた会社が悪いのか。

どうですか上司のNさん。


久し振りに・・・

2007年05月15日 | 自己診断企画
暫くプレゼンの仕事から離れていました。

で、久し振りに復帰してみたら・・・一応、喜んでいただけました。

久し振りに喋ると失敗する危険性が高いから、と心配でしたがマァマァです。

でも・・・

「あのテンションには付いて行けない」というネガティブアンケートが有ったわ(泣)



写真は何故かNYの地下鉄車内です。

プラスティック製の椅子は硬くて滑る。

電車は揺れる。

急発進する。

急停止する。

扉もイキナリ閉まる。

で、イキナリ開く。

モーターか何かが煩い。ま、名古屋の地下鉄も煩いかな?

入り口でメトロカードを挿すだけなので出口ではカードが要らないです。

日本の地下鉄の癖で出口でもカードを出したくなります。

何回も乗っていると慣れてきますが慣れるまでは結構辛い地下鉄です。

新ブログ半年経ちました

2007年04月18日 | 自己診断企画
皆様、いつも僕の下らないブログをご覧くださって有難うございます。
昨日の時点で僕の投稿数のカテゴリ内訳は以下の通りです。

自転車(自転車関係の遊びとか雑務とか)14件
MTB(マウンテン・バイクの活動記録)7件
ROAD(ロード・レーサーの活動記録)12件
スポーツ観戦(野球好きなのはまだバレてない?)28件
美味!(一応、僕のメインネタ。このブログのウリです)32件
読書(情操教育の為に映画や本は欠かせませんから) 22件
戯言(そのまま僕の雑感です。「たわごと」と読みます) 46件
ニュース・報道(昔はもっと発言していましたが・・・) 6件
外食産業視察企画(美味!から独立しました。減らしたい、笑)9件
エンターテイメント(僕の仕事のメモ。個人的なメモ) 14件
a day in the LIFE(日記です。その日の活動記録です) 14件
we are MUSIC(猛烈に好きではないけど人並みに聴きます)4件
自己診断企画(客観的に自分を振り返る事が出来るかと) 7件
買い物(無駄遣いをしない僕です。ケチです、笑)   3件
Foreign Countries(もうじきNY!今年は更にアソコにも?)8件

です。

最近急にアクセス数がUPしたので不思議だったのですが、これはMLBネタが多いからでしょうか?
野球なんて全く興味が無い方も多いでしょうから僕の自己満足投稿としてしか意識していませんでした。これからは無責任な発言は控えます(笑)
でも写真は無責任にホセ・カンセコ選手とマーク・マグワイヤ選手のバッシュ。
この二人が80年代に活躍していて当時の国営放送が毎週月曜日に山際淳司さんのMLB番組を放送していたんです。
だから僕は子供の頃からのMLB好きなんです。
最近は日本人メジャー・リーガーの放送が主体ですね。当時と違います。凄い!

自転車関係の3つのカテゴリを併せると33件か。もっと増やそう。

美味!はMSNのブログの頃に比べて減っちゃっています。自炊の回数が減ってきたかな。嫁の料理もたまにUPしていますが・・・

エンターテイメントは僕の個人的なメモです。事実をそのままUPしています。

その他は、まぁ適当に(笑)


これからも毎日更新を目指します。
とりあえず明日ナゴドかな?

アンケート・アンケート

2007年03月27日 | 自己診断企画
久しぶりにネガティブ票がひとつ有ったので報告。

「喋り方がイヤラシイ」だそうです。

あい、とぅいまてぇ~ん。


その他は絶賛票が多かったです。

一番多いのは「面白い」って意見。

「人前であれだけのアクティブトークは凄い」(僕のキャラです)

「この人が喋ると眠たくならない」(人を退屈させるのは犯罪です)

「面白くない話でも楽しめた」(これは貶されているのか?)

「楽しいだけでなく為になる」(嬉しいです。ありがとうございます)

「必ず笑い所があるので好き」(たまに滑ります、笑)

「良い人です。紳士です。」(それはどうかな?)

ネガティブ票は前述の1つだけです。逆に絶賛票は・・・

 4枚 
13枚
 8枚
 4枚
14枚
 7枚(30枚中の7枚、これだけは全ての枚数を数える余裕があったので)

うん、まぁまぁ。

一口で1円?10円?100円?

2007年03月07日 | 自己診断企画
プロ野球の一流プレイヤーは自分の成績に応じて何かとチャリティーをやります。

今シーズンの成績に応じて翌シーズンの招待席数を設定したりします。

凄く格好が良いです。自分がそれなりの成績を残すことが出来るって自信の表れですよね。

真似したい・・・(笑)

で、グリシャムの小説「路上の弁護士」を読んでからチャリティー願望のある僕は今回ついに何かしようと思っているのです。

僕のプレゼンを絶賛してくださるアンケートの枚数に応じて「募金」か「何か」をします。今すぐではなくて年末にです。

何処に寄付するかどんな形で貢献するかは、ゆっくり考えます。

でも、「是非うちに・・・」とか「是非あそこに・・・・」って宣伝してくる所には絶対に寄付も貢献もしません。

世界的に有名な某団体も勝手に人の家にモノを送りつけて「寄付しろ」ってあったけど・・・閉口します。親切も押し売りは駄目ですわ。

さて今朝見た僕のプレゼンを絶賛してくださるアンケートを数えると19枚。

70~80枚くらいだったかの中から19枚です。ネガティブ票はゼロ!!

まぁまぁ好成績です。

今年のアンケートは全部数えようと思います。

・・・急に激減したりして(笑)


適職診断

2007年03月07日 | 自己診断企画
MoCサイクリング&レースの個人記に反応しての投稿です。

今回は適職診断。

ココです。


僕の結果は・・・

「気まぐれな衝動派タイプ」

で「アーティストタイプ」

で「流行に敏感で個性派タイプ」chikaさんと全く同じでした(笑)

子供の頃から事ある度に貴方の適職診断ってやりましたけど、いつも同じでした。

芸術家に向いています。

感性が人よりも豊かです。

人とは違った発想が得意です。

医者には成れません。


・・・こんな感じ。

何故か医者には成れないんだそうです。ナゼダァ・・・

鏡の部屋

2007年02月20日 | 自己診断企画
久し振りの自己診断企画

ここです。


あなたは「知識を得て観察する人」
あなたは知識を蓄えることを好み、賢明であろうと心がけている人です。
分析力や洞察力に長け、客観的な傍観者に徹することを好み、現実の観察力に優れていますが、口数が少なく遠慮しがちです。愚かさを恐れ、仕事を始める前、あるいは意見を述べる前に、コツコツと情報を収集し、状況をすべて把握しようとします。また、孤独を好む傾向が強く、自分ひとりの時間をとても大切にしており、「知恵がある」「賢い」「何でも知っている」ということでもっとも満足感を得ます。

「空虚さを避ける」

あなたは、空虚さを避ける虜をもっています。そして自分の空虚さの原因を、自分の周囲の人間が軽薄なためと考える傾向があるのです。そこで、他者から離れ、空虚さを埋めるために、知識を吸収しようとするのです。
愚か者と呼ばれることをもっとも嫌い、豊富な知識や熟考、丹念な観察を重要だと考えるあなたにとって、現実とは観察の対象であり、それに意味付けをするのは自分だと考えています。
思考によるバーチャル(仮想)の世界に遊ぶことで、現実の社会での喜びを味わおうとするので、現実に関わることよりも、孤独な時間を好みます。そのため周囲から引きこもりがちになってしまうこともありますが、知識に基づく正確な判断に自信があるので、どんなことでも自分ひとりで考え、一人で物事を追求していくことが肝心だと信じているのです。

「時間の傍観者だが、時間の不足に常に悩む」

観察者であるあなたは、時間が経過するのを見つめています。
時間は、自分と関連のある存在ではなく、「五分経過した」と、時計をも観察の対象として見ています。
限られた時間内に理解し、知るべきことが多いので、ひとつのことに長い時間をかけることは好みません。
興味の対象があまりに多く、何かをなし遂げるには、時間が足りなさすぎると、時間の不足にいつもいら立っています。
また、このタイプの人にとっての時間は自分のためにあるものなので、他人に多くの時間を割いたり、社交的な活動に時間を取られることに抵抗を感じる傾向があります。

「思考中枢」

思考中枢は、思考や内省の次元で機能し、「頭中枢」とも呼ばれます。
思考するときは、現実から遠ざかるので、思考中枢は、現実や他者から遠ざかるプロセスを必要とします。
そして出来事の意味を発見したり、現実を再構築したりします。
思考の次元で生きるとは思考に重きを置くことで、行動を起こすためには相当の強い決断を必要とします。

思考中枢の人の主要な関心事は「ひとつひとつの部分と全体との関連性」であり、情報や知識を元にした思考を重視しています。
本能中枢の人のように大胆に状況に入り込み、自分を位置づけようとはしないし、感情中枢の人のように他者に焦点を当てようともしません。全体を見まわし、自分と他人との位置を把握し、何が起こっているかを把握し、他人の場所に自分を置いてみることで他人の立場や心情を理解するのです。この手法によって、思考中枢の人は、他人の心に注目しなくても、他人の身になることができます。つまり、思考による疑似的な体験から多くのことを知り、自分がどのように行動すればよいかを決定するのです。

Type5は思考中枢を好み、隣接する感情中枢の機能も利用できますが、感情より思考を重視する傾向があり、感情を自覚するのに時間がかかります。また本能中枢を使うことができないので、自然体でいることが困難です。
思考中枢の機能によって、知識と思考を重視し、行動する前に熟慮する慎重さをもっているため、傍観者の立場を好む傾向にあります。

知識を求め情報を集めるあなたは、知識があり、冷静な分析ができ、判断力もあります。
しかし、人と交わり、感情を分かち合うのは苦手です。
そんなあなたの落とし穴は、知識を過大評価し、知識を求めるためには他人から遠ざからねばならないと誤解している点です。
知識を求めるあまり、頭を使い続け、理知的な面ばかりを発達させると実際の行動をしなくなります。
人から離れてひとりで考え込んでいるうちに、次第に自分の心すらわからなくなってしまうのです。
また、自分を救うカは、自分の内面に備わっていると信じているために、知識の習得や思索にふけりますが、他者に救いを求めることが苦手なので、おのずと他者との関わりは表面的なものになり、他者への責任感や忠実さも希薄になりがちです。
そこであなたは、自から進んで行動する必要があります。今、起こっていることを知るにはそれに関わらねばならず、傍観者的にどれだけ入念に観察しても人生の真の姿を知ることはできないのです。自分から進んで人と交わり、行動し、自分の感情をしっかりつかみながら、相手にそれを伝える努力をしなくてはなりません。頭の世界だけで生きず、人情に触れることが大切なのです。これは、自分自身を他者に与えることとも表現できます。
そうすることで、あなたは自分の内面に今まで気づかなかった知恵やエネルギーのあることに気づくはずです。

自分が傷つくことを恐れず、他者と積極的に関わるようになる。
怒りや不満を素直に自覚し、それを表明できるようになる。
より積極的になり、自分の意欧を喚起し、行動的になる。
自分の中にこもることをやめ、率直に誠実に意思表示ができるようになる。

現実逃避の度合いを強め、空想の世界に生きるようになる。

神経質になり、ピリピリし、怒りっぼくなる。
自制心を失い、自分を上手にコントロールできなくなる。


あなたの自己改革のための三か条


一、突発的な出来事に寛容になり、心の動揺に強くなる

一、諦めずにチャレンジする精神を培う

一、人前で自分を表現してみる





うーん。今回は回答が長い割に・・・微妙かなぁ?(笑)










アンケート集計結果

2007年02月17日 | 自己診断企画
僕のプレゼンを絶賛してくださるアンケートを、またまた数えました。


33枚中11枚

36枚中10枚

14枚中4枚

30枚中6枚

16枚中3枚

14枚中3枚

36枚中9枚

13枚中5枚

24枚中6枚

15枚中2枚

25枚中3枚

で、こんなにも多数の中でネガティブは1枚も無し。


・・・うーん。減ってきた・・・僕を絶賛してくださる方が減ってきたのではなく僕がプレゼンをする機会が減ってきた(笑)

他の誰かがプレゼンをしているのですが・・・

僕のプレゼンを知らないお客様が増えているのは個人的に残念。

しかも昨日も書き込んだとおりで久し振りに喋ると僕も快心のプレゼンが出来ない場合が多い(ま、昨日は20人を相手に滑ったけど今日は50人を相手になかなか良い出来!)


僕が一番ガンダムを上手に操れるんだ!!!!!

今夜の反省

2007年02月16日 | 自己診断企画
ここ何日かプレゼンをしない日が続きました。

久し振りに昨日と今日とプレゼンをしましたが駄目です。

いつも僕は久し振りにプレゼンをすると失敗することが多かったのですが今日、何と無く理由が分かりました。

「内容が高度すぎる」だと思います。

伏線が・・・

段取りが・・・

順序が・・・・

小出し具合が・・・

オチが・・・・

まとめが・・・・

計算高く構成されているほど何か有ったときに弱いのです。

何かってのは

「・・・えーっと・・・」とか

回りくどく喋ってしまった瞬間とか

良い語彙が見付からなかった瞬間とか

因みに「計算高く構成されていないプレゼン」ってのはレジメ通りに坦々と進めていくプレゼンです。

これでは、詰まらないでしょ。面白くないでしょ。聞く価値が無い話でしょ。ってんで僕は喋り手として、このスタイルは嫌いです。



代打で好成績を残すタイプではなく一試合に4回も5回も打席に立たないとアヴェレージを残すことの出来ないタイプなんですよ。僕は。

レールが敷いてあって綺麗に乗れれば絶対に大丈夫。でも今のシステムは絶対に難しいですよね。上司のSさん!!!!


研修会2日目

2007年01月24日 | 自己診断企画
今日もつまらなかった。

レベルが低いのが理由!

昨日と今日と試験があって両日とも満点なのは僕を含めて4人。

凄く簡単な試験なのに。

全員で40人くらい居るのに今回はレベルが低いと講師も嘆いていた。

今日も講師が喋っている最中に携帯のベルが鳴っていた。

寝る奴も続出。プレゼンにも捻りが無いから詰まらない。

来年も詰まらないんじゃないかな?

研修会に参加

2007年01月23日 | 自己診断企画
愛知県中の同業者が一堂に会しました。

・・・駄目人間ばっかり!本当に!!

講師が話している最中に携帯電話を鳴らせるな!

いくら話がつまらなくても寝るな!

講師の話を聞きながら喋るな!

お菓子をまわして食べるな!

で、また違う人間が携帯電話が鳴ったろ!!

良識ある社会人で居ろよ!!

それに講師よ!もっと練習して喋れ!

話に纏まりが無いじゃないか!

そんな話しか出来ないようでは居眠りをされて当然!

人を退屈させることは犯罪である by ジャック・レモン

明日もつまらないだろう。くー。

マイク・パフォーマー

2007年01月18日 | 自己診断企画
聴衆の前でプレゼンする時に僕はマイクを使うのが嫌いです。

もともと僕は地声が大きいし声が通る方ですから。

でも最近はヘビーローテーションで喋る機会が増えて声が枯れてしまうことも多々有りますわ。

かすれ声でプレゼンってのも宜しくないので少しずつマイクを使うようになりましたが

マイクを使って喋ると「言葉は伝わるけどハートが伝わらない」のです。

僕の喉は庇えるけど良いプレゼンは出来ません。

それでも何とか・・・と頑張ると

1、まるでマイクを使っていないかのような圧倒的な声量で喋る(結局喉が枯れる)

2、折角マイクを使っているのだからと喉の負担が無い様にウィスパーモードで喋る(詰まらないプレゼンになってしまう)

例えばヒットラーってどうやって喋っていたっけ?と考えると
・・・やっぱりボソボソ喋っていては聞き手の脳味噌をコントロール出来ないでしょ!という結論になる。

例えばタモリさんってどうやって喋っていたっけ?と考えると
・・・決して一生懸命に喋っていない。(!)
でもこれは、タモリさんの話を聞きたいという聴衆100%の前だから成立するんじゃないかしら?

「聞いてやっても聞かなくても、どっちでも良いや・・・」って人の耳をこちらに向かせる為にはタモリさん説法は通用しないんじゃないかな?

ピッチャーが肩の負担を考えて球を置きにいったら即打たれるってのと似ている。

結論!「マイクを使えば喋り手の喉の負担が減る!と言うのは間違いである」


暇な時間に・・・

2007年01月16日 | 自己診断企画
109枚のお客様アンケートの中で

僕のプレゼンを絶賛してくださっている方の枚数を数えてみました。

20枚です。

今回は少々少ないかなぁ?


・・・で、ネガティブな方の枚数は

2枚。

そのうちの1枚は「全然僕が悪い内容ではない」ので実質1枚です。

次回も数えてみようかな?