T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ガンダムダンタリオン#10 「あまりにも突然で」

2020年04月16日 | アーカイブ:1/144 鉄血のオルフェンズ

皆さんこんにちばんは。

今日はな~・・・藤原啓治が亡くなったニュースが結構ショックでしたね・・・ある程度病状がニュースになってた志村けんの時と違って不意打ちすぎましたね。

んで、今日はガンダムダンタリオンの完成レビューになります。



本当ならもっと前にレビューしたかったんですが、角を紛失していたことに気づいてそのリカバリーに追われて時間を取られてしまいました。


ということで、角はプラ板にてスクラッチしたものを取り付けてごまかすことに。目は白下地に蛍光イエローとかなり明るい感じにしていますが装甲のせいでやや見えにくいですね。額のセンサーには蛍光ブル-を塗っていますが薄すぎでなお分かりにくいですね(汗)



腕は肘や肩など後ハメしづらいパーツがたくさんあるのでFGガンダムで嫌というほどやったような先に塗って接着しての繰り返し作業をしています。




下半身は足裏の肉抜きを埋めたこと以外は特に何もしていません。


背中は・・・こんなもんどうしろって話ですね(笑)



ベイオネット・ライフル/ソードは腕と同じくらい手間を掛けて合わせ目を消さざるを得ませんでした。



Tブースターは合わせ目を消すにあたって外装のパーツがほぼKPSなんで処理が大変でした。もうこういうキットが出てくるのは勘弁してほしいものです。


合わせ目消しの他には指先の肉抜きを埋めています。



ギガンティックアーム形態。指は非常に適当だなと思いながら塗っていました・・・(汗)



色が増えてもこのゴリラ感はたまらんですね。腰が抜けやすいのは・・・うん・・・次の機会があるなら新造必須ですかねここは。



ようやく発掘したグレイズたちと。腕だけならアインよりもずっとゴツいというですね(笑)


やっぱり武器が剣だけというのも寂しいし、バイデントなんかの武器があると嬉しかったり・・・やはりキット化しないものか。


外伝ガンダムたち。ウヴァルも作ってなかったなそういえば・・・


アーム形態も大変ですが、ブースター形態で遊ぶのも結構大変なのです。


そのままだとダンタリオン本体が重量的に耐えられないので、補助スタンドの先端を取り付けることで他の3mm規格のスタンドも使えるようになっているんですな。



色々武器を持たせて。ナイフが結構似合う気もしないではないです。


ということで、HGガンダムダンタリオンでした。

久々の鉄血キットでしたが、色々やってると懐かしい気分になりましたね・・・(笑)

加工は基本的に合わせ目消しと肉抜き埋めだけですが、角のみ紛失で急遽自作パーツを使うなどちょっと管理がずさんな感じになってたんで次はもう少し気を引き締めたいです(汗)

~塗装ガイド~
フレーム:RLM75グレーバイオレット+セミグロスブラック
白:つや消しホワイト+クールホワイト+ニュートラルグレーごく少量
青:ウルトラブルー+ニュートラルグレー
赤:モンザレッド+あずき色+セミグロスブラック
黄:オレンジイエロー⁺オレンジ+つや消しホワイト少量
ブースターなどダークブルー:ウルトラブルー+マルーン+セミグロスブラック
ブースター部紫:モンザレッド+ウルトラブルー+RLM75グレーバイオレット
肩などライトグレー:明灰白色+ニュートラルグレー
頭部の赤:モンザレッド

さて、では次はほんと何にしましょうかね。ずっと迷ってばかりですが・・・とりあえず道具の手入れでもしておくかな(汗)

今日はここまで。ばいばーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする