DELTA Mamma mia !

マンマミーア!(なんてこった!)とは、
コイツのためにある言葉なのかも・・・

最後のお勤め

2004-10-30 18:19:41 | 色々なクルマたち
昨日は商売道具の、いすゞギガ引退の日。
7年間で、1,110,000kmを走破した。
私が最後のドライバーとして運転することになり、
旭川から苫小牧まで最後を惜しむようにして帰ってきた。
旭川では積雪も。嫌な季節になってきたなぁ。

無事苫小牧に到着し最後の洗車をしてやる。
高速道路ばかり走るので飛び石で塗装もボロボロ。Fガラスなんて何枚交換したかなぁ?と色々思い出しながらの洗車。
最後に「お疲れさん・・・」と声を掛ける。

そして待つこと2時間・・・。替わりのトラックが納車された。

新しい相棒、日野プロフィア。

早速スタンドまで試運転。
運転席が高くて見晴らしがイイッ!

これからヨロシクたのむよ、プロフィア君!

懸命の救助作業も・・・

2004-10-28 16:50:12 | ノンジャンル
新潟県中越地震のがけ崩れ。

残念ながら長女の死亡が確認された。
母親も長女も即死だった模様。
せめて少しでも早く車から出してやってほしいと思う。

救助された長男は4日間本当に一人で耐えていたことになる。
うちの長男と年齢も近いので、なんだかダブってしまって・・・辛い。

3歳女児死亡を確認 新潟県中越地震 (産経新聞) - goo ニュース

食っちまったぜ

2004-10-26 01:21:46 | フード
マルちゃんのワンタンスープ。
自分は一貫して、しょうゆ味にこだわっていたのだが、
数ヶ月前から陳列棚で隣に並び始めたコイツ、気にはなってた・・・
先日、TSKさんとこで盛り上がった勢いで早速買ってみた。

【北海道限定 札幌スパイシースープカレー】

こりゃホントにウマイわぁ~
スパイスの利き具合が絶妙ですな。
しばらく定番になりそうな予感。
ごめんね、しょうゆ味・・・

ワンタンもウマイ!




しかしスープカレー(インスタントじゃないよ)を強引に全国へ
流行らせようとする一部マスコミ(某地元FM局等)にはウンザリ・・・
最近少しおとなしくなったみたいだけど。
メジャーなアーティストがゲストに来た日にゃ、もう大変。
「スープカレー知ってます?食べました?」と迫るパーソナリティー達。
「何をそんなに張り切ってるの?」って思いっきり引いてたゲストもいたっけ(^^;;

本当に美味しいものは自然と広まりますから余計な事しないでほしいね。
ホントに。

お幸せに・・・

2004-10-24 19:56:12 | ノンジャンル
今日は友人の挙式に参列。

幸せそうな新郎新婦。
その様子を眺めながら、「もう8年経つのか・・・」
自分の式を思い出していた。

あの時みんなの前で誓ったはず。「絶対に幸せにします」と・・・
しかし妻には自分の勝手ばかりで苦労掛けっぱなし。
口には出さないけど感謝はしてるんですよ。ホントに。
デルタに乗ることも快く理解してくれたし・・・(笑)

えっ、誰ですか?
デルタを降りるのが一番の奥さん孝行だなんて言ってるのは!
確かにその通りなんですがね(^^;;

近頃の回転すし

2004-10-21 01:21:50 | フード
近所に回転すしがオープンした。
最近のシステムは、いちいち「○○○握って!」
と注文しなくても、全部タッチパネルで
「ピッピッ」で済んでしまう。
楽なのでついつい沢山頼み過ぎてしまった・・・

えっ、試験ですかぁ?

2004-10-20 00:15:08 | ノンジャンル
すいません、酔ってます(^^;;

今まで会社の先輩と飲んでました。もうベロベロですぅ~
もう2人で愚痴のオンパレードですわ。
だってね、会社がね、俺たちに試験を受けろっつうんですよね。
この試験を受けて合格しないともう給料上がらねえって言うんですよ。
職能制度?なんだよそれ?やるこたぁやってるよ、ボケッ!
職能が高くても仕事全然出来てないやついるだろうがよ~!!
まったくどこ見て人事考課やってんだか・・・いい加減にしろよ!!!

何でいまさら数学だのなんだのってやんなきゃなんねえんだよぉ~~~!!!!




フゥ~、さてと明日から勉強だ・・・
妻のため、子供のため、おっと忘れちゃいけないデルタのために
お父さんは頑張るのですよ・・・ハイ。

フルードタンクの雨水対策

2004-10-17 18:09:40 | デルタ:整備・メンテ
デルタのブレーキ&クラッチフルードタンクって、実に「?」なとこにありますなぁ。
というよりはボンネットの水抜き穴の位置が悪いのか?
よって雨天時にはフルードタンクは水浸しになるのである。
タンクのキャップには残量警告灯のコネクターも刺さってるし、ブレーキフルード
が水分を含むと非常に良くない事をイタリア人は知らんのかね、まったく・・・


フルードタンクの真上にある水抜き穴(^^;;

水抜き穴にホースをつけたりと色々方法はあるようだが、今回は簡単で
加工の必要も無い「防水カバー」を作成してみた。
といってもペットボトルのお尻部分をチョン切って黒く塗装しただけ。
ペットボトルは1.5㍑?、2㍑?、どっちだったかなぁ?後日追記します・・・


こんな感じで。

最初は大きめにカットして、徐々にジャストなサイズにしていきましょう。
色は透明のままでも良いけどやっぱり塗装した方が見栄えが良い。


装着するとこんな感じ。気持ち悪いくらいに形、大きさがピッタシなのだ。

装着のポイントは、タンクのキャップから少し浮かせて装着すること。
理由は、カバーを外す際タンクのキャップについてる小さなゴムのメクラ蓋?が、
カバーの裏にくっついてきて紛失する恐れがあるから。
アレ無くすと非常に具合が悪いっス・・・(外したことある人ならお分かりでしょう)
実際自分も無くしそうになった。運良く見つかったけどネ(^^;;;
浮かせてもタワーバーやら隔壁やらで押さえられるので結構しっかり装着できる。

コレはかなり効果ありの代物。
なんと言ってもタダ、作るのも簡単だしね。
お試しあれ。(^^)b

プント車検完了

2004-10-14 23:03:39 | プント
特に問題も無く本日車検完了。

しいてあげれば、Fブレーキパッドの残量が少なくなっていた事くらい。
「交換しますか?」との問いには「今回は結構です」と・・・
洗車後2日乗ればブレーキダストでホイールが真っ黒になる純正パッドはねぇ(^^;;
来年、ダストの少ないパッドに交換する予定なのですよ。

とりあえず最低限の費用で済んでくれたのでひと安心。

約1週間乗ったパンダからプントに乗り換えてみて・・・
やっぱりプントの方が格段にイイッ!
改めてプントの楽しさを実感しながら帰路に着いたとさ。

折れた・・・

2004-10-13 20:29:11 | ノンジャンル
といってもデルタネタでは無いのである(笑)

愛用のメガネがポッキリとね。
なぁ~にがチタンフレームだよっ!笑わせんじゃねぇ~!!
しかもこんな時期に壊れんなよな。
今月はプントの車検、12月にはデルタ・・・ハァ~


しかしメガネが無いと仕事にならないので、新しいメガネを購入。
¥35,000也(T_T)
あらら、出来上がりは2日後ですかぁ(^^;;;
2日間どうすんべ?
はたして我が家は無事正月を迎えることが出来るのだろうか?

パンダが来た!

2004-10-09 01:01:53 | 色々なクルマたち
プントが車検のため入庫。
代車はnewパンダ。

プントに比べるとかなり小さいね。
軽より一回り大きな感じかな。
小回りも利いて街中では非常に重宝するサイズ。
ワインディングでのハンドリングも上々で非常にスタビリティが高く、エンジンパワーも必要にして十分。

 樽前山と支笏湖をバックに

但し、ミッションは売りにしている割には今ひとつかな。
デュアロジックと呼ばれるATモード付5速シーケンシャルトランスミッション。
いわばFiat版のセレスピード。
ハッキリ言ってATモードはダメ。使えましぇ~ん(^^;;
シフトショックが大きすぎてギクシャクしてしまう。
まるで免許取り立てのガックンガックン状態・・・
MTモードは変速時に少しアクセルを戻してやれば比較的スムーズに変速できる。
それでもプントのCVTの出来にはかなわないかも。
プントの方がスポーティーな走りを楽しめる感じがする。

 このシフトでコキコキとね

ヨーロッパではかなり売れてるらしいし、2004欧州カー・オブ・ザ・イヤーも
受賞したので、元気の無い「イタリアの巨人」が息を吹き返すきっかけに
なってくれたらと思うのだが・・・
あとはトレピウーノが世に出ればFiat完全復活か?(2010年に延期だとか?)

 ショールームにはこんなのありました
ダウンサス・16インチアルミ・エアロ装着車。カッコイイッ!!
でも、60psに16インチ?
重くて走らないべさ~(笑)

車検の予約をしてみる

2004-10-01 00:25:13 | プント
プントの車検が迫ってきたので、いつものフィアット系ディーラーに電話で予約。
ここではいつも代車にシボレー・クルーズを貸してくれることが多い。
手ごろなサイズで運転しやすく結構お気に入りなのだ。(全色乗ったかな?赤、黒、白・・・)
が、なぜか前回デルタの修理ではトヨタ・アバロンという大きな代車。
今回は妻も代車を運転するので、念のため「代車はいつものクルーズでお願いできます?」
と聞いてみる。
しかし、「もうクルーズ使ってないんですよね~」との返事。
「じゃあ妻も運転するのでできれば小さめの代車で・・・」と伝えると、
「大丈夫ですよ、今はパンダ使ってますから」とのこと。

newパンダ(イタリア風に言うとヌゥォーバ・パンダ?)か・・・
なんだかちょっと(かなり?)嬉しいなぁ(^^
ショールームで実車は見たけど試乗はまだしていないし。
欧州カーオブザイヤー2004受賞車の実力はいかに・・・
ガンガン乗り回してレポートでもしてみるか!