goo blog サービス終了のお知らせ 

モティベーション・IT日記

モティベーション=動機づけする。ITのお仕事をしながら様々なことを発信するブログです。

Office365 Exchange Online ロリポップ ムームードメインの設定

2018-11-22 13:28:06 | 一般

Exchange Onlineで、ドメインセットアップにて、ロリポップ+ムームードメインでつまずきましたのでおぼえかきを!!

ここの部分

MS=ms313******を今使っているDNSに追加するところ

大抵は、ロリポップサーバではロリポップDNSの以下の設定になってますがこのままではOffice365は使えません!

そこでムームーDNSへ移行し、最後にカスタム設定に入り設定が必要!

①手順は以下

②最初にあるメールを「使用しない」にする

※この段階で、ロリポップのメールは使用不可になるのでなるべく敏速に(メール受信できない、送信元もエラーは発生しない)

 

③ いかにある項目にMS=ms313****** SPFを入れる

④CNAME autodiscover.outlook.comを入れる(outlook2013等MAPI接続で必須)

参考

https://muumuu-domain.com/?mode=guide&state=custom_setup

 

Exchange Onlineで、ドメインセットアップに戻り、「確認」で完了させる。

 

 TXTレコードの確認は以下でも可能

https://toolbox.googleapps.com/apps/dig/

結果はこれ

完了したらムームードメインの設定は

「メール:ロリポップ」に変更を忘れずに!

これで既存のメールが受信されるようになる復旧

 WiFi Aterm WG2600HP3 高速でオススメです


Xbox one Xレビュー

2018-10-25 09:40:55 | 一般

マイクロソフトより熟成された、リニューアルXbox one Xです。

ゲーム機器としても完成度が高くなりました。いままではパソコンの延長だった(起動時間、FANがわりとうるさい、大きい・・・・)

これは大変静かです。もちろん発熱はありますがゲームの熱中次第ですね。

[まずは中身の確認]

コントローラーです

コントローラーのコネクターのところ、本体とはワイヤレスなので普段使うことはないでしょう。

説明書関係

 

[いよいよセットアップ]

最初はゲームとTVとHDMIケーブルでつなげます。すると自動的にWIFIネットワーク名が検索されますので

 

選択しkeyを入力します。

 

ネットワークに接続が完了するとすぐに「アップデート」が始まります。そのまま待ちましょう。

次に「Microsoftアカウント設定」です。すでにこのアカウントをもっている人はそのアカウントを入力するだけです。

ない場合は新規に追加します。この「Microsoftアカウント」はパソコン等でつかっているものと同じなので例えば、決済とか、所有履歴もでき大変便利です。

 

 マイクロソフトアカウントの管理画面では以下のようにしっかりXboxが追加されてました。

xboxが有効になったのを確認・・・

 

こちらから、

HITMANを選択、これは無料で使えるようです。

ダウンロード中、それなりに時間かかります。22GBもあり

使うことができました。動作もサクサクですね。

 

 


Surface Goレビュー

2018-09-23 22:46:16 | 一般

Surface Goレビューです。

ついにSurface Goを使う機会を得ることができました。

Surfaceを横からみたものです。コンパクト、スリムでかっこいいですね。

 

画面は10インチほど、なかなか全体的にもスタイリッシュです。

結論からいうと初めてノートパソコンを使いたい、大きさはときに気にせず。持ち運びは重要。

ネットや文章などが使えればOKという方にはピッタリです。安価ですしね。

逆にノートパソコンをバリバリつかっている、買い替えという方には物足りないです。

 まず電源アダプターから見ていきましょう

左側がSurface Goです。Proに比べると明らかな違いですね。コンセントも一体型なので

移動の際も便利です。

次に画面の広さです、右側が「Surface Go」です。

まあがんばってます。慣れるとこんなもんでしょう。

 画面はProにはあった「カラープロファイル」はありません。ただ通常使用なら問題ないです。

キーボードは・・・

こういう感じで一通りそろってます。少し小さいですが、アイソレーションなので打ちやすいです。

ProとSurface Goの厚みです。わかりずらいですが、Surface Goのほうが厚くなってます。

そこで今度はベンチマークソフト「CrystalDiskMark」を入れてみました。ただダウンロード時に以下の警告が出て、インストールは不可でしたが・・・・

Microsoft Storeに用意されていたのでインストールはできました。

ベンチマークの結果です。

なかなか高速ですね。NVMe SSDをつかっている結果です。ここは◎ですね。

ちなみにバージョンは

Windows10 Home in S modeというものですので、アプリインストールは制限されます。

あとからWindows10 Proに変更はできるようです。

ただSurface Goというカテガリーなのでこれらを購入するかたはストアアプリでことたりると思われるので

問題ないかと思われます。

 

最後に、Surface Goは戦略的価格帯にでてきた商品です。より安全にタブレットをWindowsライクに使うかたにはピッタリです。詳しい内容はMS公式ページで確認できます。

ヘビーユーザ向けにはPro以上をお勧めします。


Surface Go見てきました

2018-08-29 10:16:41 | 一般

8月28日に発売されました。

なによりも価格が10万以下・・・69,984 (税込)衝撃的な価格です。

大きさも重さもこのクラスではちょうどよいものですね。

これらは好調なiPadを狙ったものだとも言われてますが、iPadにはない、Office2016最新ソフトも入ってます。

iPadのOfficeは無料ななのでは?いいえ違います。iPad Pro 10.5向けは有料です。

実際に比較してみました

 

 

こちらは従来のSurface Proです。

よく見るとGoのほうが表示解像度が広い?? Proのデモ機は拡大されてました。店頭でも微妙な戦略ですね。一見みるとわからないですが・・・!

ちなみにGo=1800 x 1200 (217 PPI)

Pro=2736 x 1824 (267 PPI)

通常使いならこれらはあまり気にする必要はありません。(ネット、SNS、動画見るなど、Office編集など)

キーボードは別売り16000円ほどです。トータルでは86000円です。これに延長保証2年は+10,800です。

Proの延長保証は約2万円などで安価になってますね。

ネットで詳しく情報ありますのでこちらからご覧ください。


ESETアンチウィルスがおススメ

2018-06-19 09:50:21 | 一般

陽気になりネット上でもウィルスが猛威を振るってます。

わたしもよく使っている製品をご紹介します。

ESETセキュリティアンチウィルスソフトです。

Windows XPからつかっており動作が軽快、起動時に最新の状態に更新してくれるばかりでばく、使っている時でも最新があればプッシュ通知でさらに自動更新してくれます。

もし思いソフト等で編集中でも問題ありません(ほぼ)PC側でWindows系であればメモリ4GB以上(推奨8GB)大丈夫です。

さらにお買い得パックあり、5台まで、3年更新タイプ等あり

安価がよいという方はダウンロード版3年版5台

やはりパッケージ版がよいという方はこちら、パッケージ版3年版5台

ビックカメラ