mu~dai

無題

Vistaのメモリ

2008-01-26 15:29:54 | ノンジャンル
ぞえさんがVistaのベンチマークを色々やっていた。
子細に渡るチェックでさすが、ぞえさんである。
意外だったのが、デスクトップのクラシックとスタンダードの設定で消費メモリが
あんまり変わらない、というところ。
消費メモリの節約という点ではデザインを変更する意味が無くなっているの
かもしれない。自分の場合は操作性の点でクラシックの方がやりやすいので、
まだ意味はあるんだけど、そのうち、「クラシックをエミュレートするために
必要以上にメモリを使ってしまう」ような状況になるかも?
しかし、OSがバージョンアップで便利な機能が増える反面、新機能のスキを
付いたウイルスとかも出回って、困りますね~
最近はUSBメモリのオートラン機能を悪用したウイルスがかなり流行っているとか。
USBの中のファイルを確認する場合はマウスを使わずに、コマンドプロンプトを
開いて「DIR」するのが、レトロで不便な操作だけど、安全、ということか。
だとしたら、なんのためのバージョンアップ?って感じになって、それこそ
OSのバージョンアップはいらないのではないか、という技術発展を阻害しかねない
根本的な議論になっちゃう。
いや、カーネルの不具合を根本から見直したり、大容量のデータを扱うために改良したりと
OSのバージョンアップというのは不可欠だと思うんですが…
ということで、個人的にはVistaに全く追いついていけない…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。