goo blog サービス終了のお知らせ 

藪のなか冬眠しない蛇が・・ゲ!

2008-11-28 17:40:42 | Weblog
 山見 雲見


もののけに怯える、ということがままある。

おそらく人間が立ち入ってはいけない領域に、我知らず入り込んでしまったような時、それとなく何物かが訴えかけてくるのかもしれない。厳然とどこかに居るはずの、森の精霊や神々たちが。

森や林を無造作に切り開いて、私たちが生活の領域を広げてしまった。今までそこに棲んでいたであろう、あらゆる生命体を無視したまま。・・彼らが本来の先住者なのだった。

彼らが出没したとて、まことは致し方のないこと。自然の営みを壊しているのは、果たしてどちらなのかを静かに考えてみたい。

先日、象が大量に殺されているという、海外のニュースが流されていた。象の生活圏を奪って人間用の畑などに変えたため、象たちは居場所をなくして怒り狂い、家を壊し畑を荒し反撃している。武器を持った人間と明らかな戦争をしていた。

そんな時私は、どうしても象の方を擁護したくなってくる。あらゆる欲望に優る人間の方が、身の丈以上の欲望を持たない野生動物より、どこかが偉いとでもいうのだろうか・・と。

日光では、悪さをする猿を忌み嫌っている人が数多い。観光客がどんどん車で山に入ってきて、エサをあげたりして面白がるから、今ごろになって周辺住民が往生している。そして、猿ばかりを悪者にして憎んでいる。

そんな言葉の端端で、私は苦笑いしながらもウンザリしてしまう。猿だって、気の毒なような気がして。

その中でも日光東照宮の「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿だけは、悪さをしないので人気が高いのだ(笑)


アニメの傑作映画『もののけ姫』を作られた宮崎駿監督は、普通の人では見えないはずのいろんなものが、文字通り見えてしまう方らしい。
「こんなことを言うとサ、まっとうな社会通念や生活からはじき出されるから、とっても言えないヨ」と仰りながら、ニコニコ笑っておられた。

そんな鋭敏な人には、身にヒシヒシと迫リ来る地球規模の危機感が、時には津波のように押し寄せているに違いないのだろう、などと怖ろしい想像さえしてしまう。


(『もののけ姫』より)

はりつめた弓の ふるえる弦よ
月の光に ざわめく おまえの心

とぎすまされた 刃(やいば)の美しい
そのきっさきによく似た そなたの横顔

悲しみと怒りに ひそむ
まことの心を知るは 森の精

もののけ達だけ
もののけ達だけ

              
(アーティスト・米良美一 作詞・宮崎駿 作曲・久石譲) 


<もののけ姫>





こちら一年越しでオッカケをしていた↓ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)、やっと写真が撮れました。









鶏頭も咲いていました 葉っぱは所々赤くなっています 葉は紅葉するそうです


宇都宮郊外の喫茶店の庭に群生していたのを、以前から密かに狙っていたのですが、なんと!とある空き地に咲いているのをその後発見しました。霜が降りると、茶色に変色して全滅してしまいます。少しの時間差で、昨年がそうでした。お花はソバ(蕎麦)やミゾソバ(溝蕎麦)に似ています。タデ科の仲間のようです。群落して咲いていると、うすいピンクの絨毯さながらですヨ♪

今回はなんとか間に合いましたから、皆さまにもぜひご覧いただければ幸いでざいます~、ありがとうございます~^^




32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディックさんへ (トーコ)
2008-12-03 10:58:25
ディックさん、おはようございます
今、何気なく設定の変更を考えながらブログを見ていて、ディックさんのコメントに気付きました。こちらまで見ていただいたのですか~^^ありがとうございます♪

ヒメツルソバは、こちらではわりと少ないようなのです。塀の道路沿いに、少し咲かせているお宅もありますね。郊外の喫茶店のは見事です。グランドカバーとなって、庭のすべてを覆いつくす勢いでした(笑)
嬉しいコメント、ありがとうございました
返信する
Unknown (ディック)
2008-12-02 21:55:52
こんばんは。
ヒメツルソバはわが家の花壇の外や駐車場など、とんでもないところでしぶとく拡がっています。毎年霜が降りるまで、可愛い姿を見せてくれます。
こちらはずいぶん大きな群生ですね。これだけあると見事です。
返信する
かずこさんへ (トーコ)
2008-11-30 21:51:49
こんばんは~

かずこさんの方では見かけませんか?姫蔓蕎麦!
園芸店でも、探せば売っているところもあるようですね。

蕎麦の花は白で、溝蕎麦もピンクで似ていますが、ヒメツルソバはびっしりとお花を付けるので、とても綺麗ですよ~、一度見せてあげたいです~

でもお花の付近に住まれている皆さんは、あまり興味ないみたいです(笑)見慣れていると、どーってことないのですね^^お陰さまで、今のところ風邪も引きそうで引かずに?済んでいますよ。いつも見てくださってコメント、ありがとうございます
返信する
ヒメツルソバ (かずこ)
2008-11-30 21:23:41
ヒメツルソバの“花”可愛いね。
初めて見ました。
ソバは白い花ばかりかと思っていました。

とても珍しいものを見せていただきました。
トーコさんの観察力には脱帽です。
こうしてお花を探して歩いていると身体も丈夫になりますね。
見習わなくちゃ!
返信する
だんだんさんへ (トーコ)
2008-11-30 18:40:59
こんにちは~ようこそ~

ハイ、確かこの↑記事は拝見させていただいた記憶がございます!( ´艸`) 名を名乗る前でしたネ~

不思議なこと、ファンタジーなど信じたいです。絶対ないとは言えないものがありますよね。見たくないのに、見えちゃう人もいるのでしょう。そういうのも、それはそれで辛いと思いますけど。
私は何となく”気配”を感じる方です。五感のすべてと第六感までも動員して(笑)スピリチュアルとは関係ないのですが。。
親切なコメント、ありがとうございました
返信する
山口ジジイさんへ (トーコ)
2008-11-30 18:30:25
お久しぶりです~
節目の時にお会いしますね!
たいしたことのない写真ばかりです、がっかりでしょう?^^
私ひとりで喜んでいます~コメントをありがとうございました
返信する
もののけは精霊? (だんだん)
2008-11-30 15:25:25
トーコさん、こんにちは~♪
以前アップしたのを思い出したので、ご覧になってくんしゃい。
同じような同じでないような内容だからネ。

http://blog.goo.ne.jp/kumi1946m/e/8f5b437fe7356702ae089334cb8b6327
返信する
Unknown (山口ジジイ)
2008-11-30 14:50:42
すばらしい画像です
返信する
勿忘草さんへ (トーコ)
2008-11-30 14:16:34
こんにちは~

「藪をつついて蛇を出す」といいますが、藪の中をチラッと見ただけなのに、傍にいたらしい蛇がボ~ンと飛んで逃げました。こっちが驚きました。でも、蛇にしては太くて短いようでした。もしかして・・幻のツチノコ・・か?^^;

暦どおりなら、秋のお彼岸を過ぎると「冬眠」に入るはずが、地球温暖化で遅くなっているのかもしれません、ネッ。
北海道にいたときは、真冬は動けないのでほとんど「冬眠」状態でした。それでも、年だけは同じく取って老けますね。それが納得できんのよね~
コメントをありがとうございました
返信する
まさちゃんさんへ (トーコ)
2008-11-30 14:05:58
こんにちは~ご無沙汰しています~

私もそこそこ元気でいます、あくまで自分なりのペースですが(笑)

お花を見てくれたんですか~?ありがとうございます~、念願のヒメツルソバでした!

麻生さんはちょっとどうしたんでしょうね・・悪い人じゃないんだけど、誤解されるような物言いですね。決して、病気の人を”自業自得”などとは思っていなくて、ただ誤解の生じる言い方だったようです。
私の(勝手連な)弁護も苦しくなってきました@空見ろトーコヾ(@^▽^@)ノ あはっ!

まさちゃん怒らんでな、血圧上がるし。。コメントをありがとうございました
返信する
もののけ (勿忘草)
2008-11-30 08:57:59
世の中がまったく見えないもののけジジイですが
そろそろ藪の中で冬眠しなくっちゃ♪
もののけは夏が似合いそうだし
かみのけもなくなって寒いし・・・♪
返信する
きれいだね~ (まさちゃん)
2008-11-30 00:04:32
トーコちゃん、久しぶり~
まさちゃんね、トーコちゃんち、時々見てるよ
字が小さくなったから、ちょっとお年のまさちゃんは、目を細めて読んでます・・・

でも、いいこと書いてるな、トーコちゃん

それに、ヒメツルソバ、とっても綺麗だね

もののけ姫も、よかったわ~

いい気分で、眠れそうだよ
トーコちゃん、元気そうでよかったわ
ありがとうね、トーコちゃん
返信する
リラさんへ (トーコ)
2008-11-29 23:25:50
こんばんは~

「トトロの森」から始まって、早いものですね時間の経つのは、ホント昨日のことのような気がします♪
宮崎作品でも、好きなのは決まっています。全部が好きなわけでもなくて(笑)
宮崎監督は、お兄さんに言わせると「この子は社会に出て、ちゃんとやっていけるのかどうか・・」と心配になるような子供だったとか。お母さんが病気で、小さい時から甘えられなかったようです。

やはり、人の後ろにあるものって、それぞれ重いものがあるのだなぁ。。と感じました。
ヒメツルソバ、そちらにもありますか?野生のようなそうではないような、ちょっと不思議な感じのお花です。群生していると、綺麗なような気がします(笑)
コメントをありがとうございました~おやすみなさい~

返信する
きたあかりさんへ (トーコ)
2008-11-29 23:11:42
こんばんは~

念願だったヒメツルソバです。まったくバカみたいですが、一人で喜んでいます^^

北海道では見ませんか?ちょっと変わったお花です。
ここは消防署・分団そばの空き地なんです。勝手に増えたようです。逞しいなぁ~
コメントをありがとうございました
返信する
紅さんへ (トーコ)
2008-11-29 23:02:47
こんばんは~ようこそお出かけくださいました

紅さんのブログは、高嶺の花でした。まさか相手にしてもらえるとは思えませんでしたが、今日は来て頂けて嬉しいです

もしも精霊たちの声が聞こえたら、とても尋常じゃいられなくなることでしょうね。そういえば、ムンクの「叫び」も、精霊の声が四方八方から聞こえてくるので耳を塞いだとか・・聞きました。違うかもしれませんが(笑)叫んでいるのは、絵の人ではなくて精霊たちなのだそうです。

都内の古い洋館、取り壊されてしまったのですか。お友達の持ち物でしたか?惜しいですね。
ヒメツルソバ、写真を撮っておいて良かったです。今日はもう霜にやられて、変色していました。見事な公孫樹も裸木になっていました。目前、師走ですね!
お忙しいでしょうに、コメントを入れてくださりありがとうございました
返信する
もののけの世界 (リラ)
2008-11-29 22:59:50
 今晩は~! トーコさん~!
そちらは、寒いのですね~! こちらは今日も、小春日和でした。

 映画「 もののけ姫」、観ました~。そう言えば、この音楽!!
何だか懐かしくなりました。つい、この間のようでいて、
随分昔のような・・。時の経つのって、アッという間ですのね~。

 ピンクの可愛い花、「姫蔓蕎麦」 と言うのですね~。
ちょこちょこ咲いているのは見るのですが、名前を存じませんでした~。
有り難うございます~。

 でも、こんなに群生している所って、あるのですね~。
ホント、ピンクの絨毯ですよね~。
返信する
きれいですね♪ (きたあかり)
2008-11-29 22:53:23
トーコさん、こんばんは。
素敵なお写真ですね。
こんなに愛らしく撮ってもらえて、ヒメツルソバも喜んでいるのではないかなあと思います。

返信する
ふー、ななのかあちゃんさんへ (トーコ)
2008-11-29 22:48:00
こんばんは~ようこそ~

ヒメツルソバ、大阪にはけっこうあるのですね!
やはり、寒いのが苦手なお花のようです~宇都宮では数箇所で見ましたが、日光では見ませんもの。

都会はビルばかりですからこちらの田舎では土があるだけマシですね。いろんな点でアバウトなのが良い点かもです^^都会ではホント信じられないと思いますが、あらゆる建物規制が緩やか~~になったままです

いつも、ななちゃんのお散歩と、おかあちゃんの絶妙な解説には癒されてばかりです。写真で見る限りですが、公園などは自然が沢山あるように思います。嬉しいコメント、ありがとうございました
今日はヒドイ風邪引きさんと一緒だったので、ちょっとヤバイかも^^;

返信する
♪ トーコさんへ ()
2008-11-29 22:13:44
こんばんは~。
寒くなりましたネ。
ご訪問有り難うございました。

自然破壊、人間が犯す大きな罪ですね。
知らず知らずに私もそのうちの一人、加害者です。
人は環境を変えられても、
他の生き物は自分の力で環境を変えることが出来ませんね。
行き場を失った精霊たちが右往左往しているのでしょうね。
これが全部人の目に見えていたら、恐ろしくて考えも変わるかもしれませんね。

宮崎駿さん、アニメを通して多くのものを訴えかけてくれますね。
内容の深さに何時も感服しています。

余談ですが「トトロの森」、私の友人の家ロケしました。
だいぶ前の話ですね。
戦前に建てられた都内の洋館、一昨年、取り壊されてしまいました。

ヒメツルソバ、金平糖のようで可愛いですね。
こんなに沢山の群生、初めて拝見です。
有り難うございました。
返信する
ヒメツルソバ。 (ふー、ななのかあちゃん)
2008-11-29 21:46:24
トーコさん、こんばんは♪

お久しぶりです。
ヒメツルソバ。うちのご近所にもアチコチに咲いてます。(群生ではないけど・・)
金平糖のような花ですよね♪
名前を知らなかったんだけど銀色夏生さんの本で知りました。
うちの回りもここ数年でマンションなどが建ち並び
わずかにあった空地も舗装され土のあるのは公園くらいです。
身近な所も少しづつ変わってきてますよ。

寒くなってきてます、お風邪などひかないように
返信する
たくたくろさんへ (トーコ)
2008-11-29 19:01:25
こんにちは~
たくたくろワールドでも、夢の世界やイメージの世界にスッと入り込みますね。
「今自分の見ている現実が、必ずしも”真実”だとは限らない」と仰る方もいます。それほど”現実”と思っているものは、意外と危ういということでしょう。

もののけ姫の住んでいる世界を、否定はできないのだろうと思います。善か悪か、の二者択一では割り切れないものがあること、グレーゾーンを存在に入れる謙虚さも持ちたいですね。
マタギは、熊を狩猟する仕事であっても、熊を敬いあがめていました。そういう敬虔な気持ちこそ、最も大事であるのだと思っています。
長々と講釈を垂れて、申し訳ございません!今回はブログタイトルと内容が(どう考えても)不一致なのが、情けないですね~(笑)
コメントをありがとうございました

返信する
Unknown (たくたくろ)
2008-11-29 18:42:01
身勝手な人間のせいで、動物たちの暮らしも脅かされているというのは、はるか昔からの話ですね。
今でもマスコミがクマが出たと騒げば、猟友会が鉄砲を持って出かけます。
人間サイドから見れば、彼らは悪者なのでしょうが、果たして本当は・・・?

森の中の神様は、そんな人間たちを悪者とみているのでしょうか?
こんなことを考えているのも人間だけなのでしょうでえ・・・。
返信する
nakapaさんへ (トーコ)
2008-11-29 13:34:37
こんにちは~ようこそ~

ホント、人間は優しくなければ。。ですよね。
病気や怪我で、自分が弱くなってしまった時、初めて周囲の弱い人の気持ちが解ることがあります。優しさも、強い気持ちも、自然に湧き出てくるようです。思えば人間も、偉大な自然の一部なのですもの。

文化・文明を発達させながら、自然の力を侮らず、自然と同化しつつ、許されて憩いたいものです。
『もののけ姫』は、コンサートバージョンで、歌は入っていません。楽しんでいただけたら、とっても嬉しいです。ニ胡の響きが哀切で美しいですよね。コメントをありがとうございました
返信する
norikoさんへ (トーコ)
2008-11-29 13:21:59
こんにちは~

動植物は人間の言葉を話せないですから、どうしてもセツナイのです。なにか訴えたいことがあるに違いないのに、と思うと愛おしいですね。

意思疎通ができない分、こちら側ができるだけ注意してあげなければ、と思うのですが・・。

ヒメルルソバは、日光ではほとんど見ません。今日は宇都宮に行ってきましたが、先日来霜が降りたようで、全部がすでに茶色に変色していました
一度増え始めれば、定植で落ち着くのでしょうけれどね。増えると綺麗です~コメントをありがとうございました
返信する
強くなりすぎましたね (nakapa)
2008-11-29 08:15:06
人間は強くなりすぎました。 強いことは弱いより
いいと思います。 
引用ですが「優しくなければ生きる資格はない」のです。
個人でも国や人類という集団でも同じことと思います。
生きる資格のないものは、遅かれ早かれ滅びます。
人類生存という共通理解で主義主張を超えて
生き延びて欲しいと思います。 人類は文化、文明、
など多くの面で良いこともしてきたのです。

もののけ姫 初めて聴きました。いい曲ですね。
私の場合、音楽は1960年代までで止まっています。
タイミングよく、愛用のノートPCにスピーカーを
付けました。
返信する
もののけに怯える・・・ (noriko)
2008-11-29 00:14:43
こんばんわー
ここ富山では低山里山でもクマが出没するようになりました。
クマの生息域が里により近くなってきて人間社会とのトラブルが増えているようです。
クマの生息域に変化をもたらしたのは他でもない人間なのですが・・・
今年の夏に人家にあった蜂の巣の蜜をとるため人家に侵入し、その後罠にかかったクマは射殺されました。
何とも辛い結果になりました・・・。

姫つるそばはじゃまにならないグランドカバーですね。
ここまで広がると見事です。
私も植えたことありますが消滅しました。
条件が良ければ増えたかしら・・家のアプローチに植えたらいいでしょうね。
返信する
オコジョさんへ (トーコ)
2008-11-28 23:58:27
こんばんは~寒くなりましたね~

自分も実りを享受しておいて、忸怩たる思いがあるのですが、人間の果てしない欲望や尊大さにはとても悲しくなります。

熊には、冬眠前の辛い季節だったでしょうね。通報、山狩り、射殺。もしもあれがパンダだったら、様相は一変していることでしょう(←な~んて、いっつも思います^^)
どのようにして壊れ続ける地球を、守っていけばよいのでしょう。再生への道のりは遠いようです。少しでも、周りの自然から大切にしたいと思います。コメントをありがとうございました。おやすみなさい~

返信する
kenさんへ (トーコ)
2008-11-28 23:43:23
こんばんは~お久しぶりです~

出張で札幌、ホント羨ましくて泣きそうです(笑)
札幌の方が暖かかったかもしれませんネ。こちらは寒いですもの。明日からは、もっと寒くなるそうです。
でも、まだ氷は張りませんね。氷の中のモミジ、神秘的に美しかったです。いつもいつも、感動しています!
お忙しい中、コメントもありがとうございました~
返信する
地理佐渡..さんへ (トーコ)
2008-11-28 23:35:39
こんばんは~ようこそ~

自分も、その他大勢の中の自然破壊の加害者でありながら、無責任に生意気を言っていますね。
でも今居ながらにして、求めれば世界中の美味しいものが食べられる時代でしょう。昔で言えば、まるで王侯貴族の生活のようなものです。
そんなことにも、私は恐れを抱く気持ちがあります。

屋久島も、昔よりも森がかなり衰退してきているそうですね。あの偉大な森の中では、弱りきった人間も再生すると聞きました。山にはゼッタイ神様がいるのだと思っています^^
マネーゲームで狂奔して、その先には何があるのでしょう、疑問ばかりが湧いてきます。地理佐渡..さんの久々の嬉しいコメント、ありがとうございました
返信する
こんばんわ (オコジョ)
2008-11-28 23:23:06
ひとは、自分が一番偉いと思っている、哀れな動物なのかもしれません。
動物たちは懸命に生きています。
その動物たちの世界に入り込んで、悪いのは、お前だ・・・

最近、熊の目撃情報が、防災無線で流れます。
見つけるとすぐ通報・・・

行政はすぐ、熊出没の立て札を立てます。

里山で、熊にあったときも、私は通報しませんでした。
ニアミス・・・
熊さんのテリトリーですから・・・

もののけ姫は、ラストシーンの小さな芽のように、自然再生がテーマのように思います。
そうした、余地のないまでに、自然破壊したら・・・
「人の子よ、みずからの手でほろびるな」(「黙示」より 詩 大木惇夫)
返信する
トーコさんへ (ken(森の時計と丘の風))
2008-11-28 23:04:51
トーコさん、こんばんは!

すっかり御無沙汰をしちゃいました。ごめんなさい。
札幌は雪でなく雨でしたよ。
雪も山だけでした。街中はすっかり融けてしまっていましたよ。

たっぷり海の幸を食べてきました!\(^o^)/
返信する
不思議なものです。 (地理佐渡..)
2008-11-28 22:52:54
こんばんは。

今日屋久島の本を読んでいました。
その風景はあの映画の舞台そのも
のでした。手をつけてはならない
領域にまで人間の欲が届いたかの
ような昨今。獣をして物の怪とい
うなら、人はなんと形容されます
でしょうかね。そんなことを感じ
ました。また、BGMが良くって(笑)。
返信する

コメントを投稿