goo blog サービス終了のお知らせ 

 MY LIFE AS A FOOTBALL

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

雑なファール

2019年12月17日 | 木曜日のボール

久々の表紙(テンプレート)チェンジ

ジョージ・ベストからオベラート&ミュラーへ
どっちにしろ ふるっ おもっきし古い^^

1974年の西ドイツワールドカップ
優勝してミュンヘンオリンピックスタジアムをウィニングランするふたり。
オベラートが司令塔で、ミュラーが点取り屋。
好きだったなぁ、オベラートと西ドイツ代表。

ただ、大会後はクライフの方へサイドを変えていくんだけど。。。


□□□□□□


今さっき、なでしこがE-1で優勝しました。
明日、男子も優勝しましょう。

長谷川唯がケガで欠場したが、
あのファールの影響もデカいでしょ、中国戦の。
もうね、ファールも雑。

全速力の長谷川の斜め後ろから近づいて、
ボールにはまったく興味がないかのごとく足を狙う・・・_| ̄|○
プロフェッショナル・ファールと呼ぶのも恥ずかしい。

代表戦でのカンフーキックといい、
もうね、ファールが雑。言い訳?開き直り?も雑。
それに14億人の代表チームとは思えないほど弱い。
ほんとにあのチームが代表なの? 大きなお世話ですが。


おっと、聖火ランナーの第一走者が、なでしこ2011のメンバーに決まった。
岩清水、安藤、海堀たちが記者会見してます。
ノリオちゃんも。 老けたなぁ

聖火ランナーといえば、「いだてん」最後2話だけ鑑賞^^
ガキんちょだったけど、当時のことを知ってるだけに面白かった。

一個だけちょい疑問が。
オープニングで走り高跳びの背面跳びがフューチャーされるんだけど、
背面跳びは、東京’64ではまだなかったはず・・・
フォスベリーが初めて飛んだのは次のメキシコだったと思う。




↑ 「いだてん」で、最終走者の坂井義則くんへ聖火を渡す役の女優さん


「すっくと立つ坂井義則くん!」というNHKの名実況の影響で、
僕にとって坂井義則くんは、今でも坂井義則くん だ^^ 「くん」も込みなのだ。

とにかくカッコよかったのだ、坂井義則くんは。

天皇陛下や各国元首も臨席の中、
全選手と超満員の観衆の目もすべて自分ひとりに向けられるというプレッシャーを物ともせず
聖火を掲げ走る姿勢素晴らしく、堂々と、ある意味淡々とトラックを周り、
聖火台につづく150段以上ある階段を一気に登っていく・・・一歩も外さずよろけず。
そして、聖火台の横に すっくと立つのだ。

最終走者、もいっかい坂井義則くんでいんじゃね、
と、半ばホンキで思っていたら5年前にお亡くなりになっていました。残念

てことは来年の最終走者 誰になるんでしょう。。。


移籍するは我にあり

2019年12月16日 | 木曜日のボール

南野拓実、リバプール秒読み!?

 

 


来たな・・・

クロップだし。
コーナーまでダッシュして香川に抱きついた人だもの。
日本のクラッキには潜在意識で惚れてるはず・・・ホントか^^

ただし、チームはプレミア独走中で、サラーもいればマネもいる。
天才にして実務家フィルミーノとは、ポジまるかぶりな感じだし。

なにより、南野の問題は以前から指摘している通りヘアースタイルだ^^
ホント、惚れ惚れするよな男前なのに、それだけに、決まらんのよ~ これが
究極の “大きなお世話” なんだけど。。。
大切なんよ、案外 これが。



   

 

ヒデのローマ移籍、香川のユナイテッド移籍・・・ともに成功したとは言い難い。
時期尚早だった感が大きい。

今回、もし実現したら・・・
南野、、、、、、ぜひ!


ペダル

2019年12月13日 | 木曜日のボール

中国戦の代表

顔と名前が一致するのは何人いる?
中村航輔すら怪しい _| ̄|○

甲府にいた佐々木翔。
井手口は、前回のワールドカップ予選?でゴールした翌日に
そのシュートを子供たちに練習させたからよく覚えている^^

あとは・・・三浦弦太、、、ギリ微妙 どんなだ^^
ムサシで覚えてる鈴木武蔵は名字が微妙だし、
歯で覚えてる上田は名前の読みがわからん^^
どこが?と思っていた上田、今回がベストだった。 なるほど 呼ばれるわけだ。


にしても11分の5~6 半分かぁ いかんいかん、いかんなぁ 
過去最低の認識率だ。

 

 

 

比べて、なでしこはどーだ?



 

一致しないのは、ボランチのふたりと右サイドの清家 

てことは、8/11 は分かる と。
メンツが固定してる とも言える。

後半出てきた池尻 菜由が素晴らしい。

レフティで韓国の水原に所属。
面構えがいい。 プレーも男前でカッコいい。 ファンです! 速攻だなぁ^^



えーと、目の前のテレビがフジファブリックの特集番組をやっている。
山梨だけのプログラムか・・・

「山梨県富士吉田市出身のフジファブリックです」

志村はちゃんと言うのな。。。

NUMBER GIRLの向井と一緒だ。


これは見んとダメなやつじゃん
ちゅーわけで、ふんじゃまたね

あの角を曲がっても きえないでよ きえないでよ・・・


神と至宝

2019年12月09日 | 木曜日のボール

センセーショナル! にはまだ早い。

センセーショナルなのは、今もメッシの方だ。
ずーーーーーっとセンセーショナルって どんなやつだ、まったく。
足を振ればゴールって 打ち出の小槌か って そーじゃん^^

久保建英
右足のシュートが決まっていれば、センセーショくらいはいったと思う。

 

【バルセロナ×マジョルカ|ハイライト】久保建英がカンプ・ノウで躍動!バルサはメッシがハットトリック|ラ・リーガ第16節 2019-20



カンプノウでブーイングを受ける。
レアル経由だからね。しょーがない。
もっともっと盛大に浴びることになるでしょう。


それと、スアレス。
せっかくのカカト落としがちょいかすむ。
あの足の上げ方は、シュート狙ったんですね。
メッシさえいなければ主役だったのに。。。って 殺しの動機か


死の組 あるいは

2019年12月02日 | 木曜日のボール

iPS細胞のストック事業への国の支援が打ち切り・・・。

山中教授へ伝えたのが内閣官房の担当者だと。
ん? 内閣官房? 
おぉ、かの桜を見る会で出てきたあの恐るべき集団。。。
ちゃんと伝達できるかな、ボクたち?
生まれも育ちも頭もいい人たちなんでしょうに。。。

世も末じゃ。

 ※ 内閣官房と内閣府、どーやら別組織らしい。 どーでもいいわ

そーいえば、レガシィが欲しい彼は残しましたね、名を。
「アキエの夫、カケーの友、ソンタク総理大臣」という立派な名前を。
ああ くせぇ話はもうやめだ。


□□□□□□



VF甲府、プレーオフ敗退 クーッ 引き分けだけど。。。
こっちも明るいとは言えんかぁ

 


アラーノを責めちゃだめさ。
ブラジルはじめ、南米のサッカーを見ていると、あのくらいは頻発します。
むしろ、どーしても思うのは、レフリーが主役を張っちゃダメってこと。
本人そうは思ってなくても、結果的にはそうなってしまう。

特にプレーオフや入れ替え戦なんかは、
くれぐれも審判は黒子に徹していただきたい ぞと。

最後、ドゥドゥ渾身の独走からのチャンスメイクは美しかった。
小椋も最後までピッチに残った。
「一人少なくなってからも全員が一つになり、戦うことができていた」
不詳、私もテレビ前で最後まで見届けました。

ご苦労さまでした。

 

おっと、6位の山形が大宮を。
渡辺一平よ、わからんもんじゃのお^^


おっと、ビーチサッカーは準決で敗退。
結局優勝したポルトガルに、それもPK戦でだ。
惜しかった、とはいえワールドカップのベスト4だかんね。
「砂浜の侍たちだ」(ラモス談)


あとそれと、地元の山日新聞に、
2020年の欧州選手権の組み合わせ抽選会があったと書いてある。
で、少見出しでこうある ↓

ポルトガル 
仏・独と同組

??? ん? どういうこと?
ポルトガルとフランスとドイツが同じ組ってこと?
サンニチ、ボケたか? と。 ミスプリか と。

・・・なんとホントでした。
まさに、“死の組”
はたで観る分にゃ“極楽の組”だけど。 んな呼び方あるかい


19時過ぎのイエデン

2019年12月01日 | 木曜日のボール

19時過ぎのイエデンには身構える。

携帯なら、な~~んの問題はないけれど。。。
ウチは老母が施設にいるもんだから、もしや!? となるわけです。

それが東電からの営業ですって(脱力するわ)

中年女性の声は、なぜか最初から上から来る。
光熱費が安くなるとか言ったので、電気代は生協に移行してるよ、と言うと、
光熱費と電気代の違い、分かります? 的なことを言われ、
え、バカにされてる? と。
2割3割お安くなるんですよ! えっ見逃すんですか!? 
あれ、大バカにされてる? クーッ

あとの展開は・・・恥ずかしいので割愛します。
しばし物わかりの悪いジジイ風でいると、値引きが4割までいきました。
4割って・・・東電よ ダンピングじゃん


□□□□□□

 

さて、13時からの試合も身構えます。今日は特に。
なんてたってプレーオフ初戦。
初戦が最終戦になる可能性もありだけど。

先日、渡辺一平氏がプレヴューで不吉なことを。
4チーム中、今一番強いのは徳島である と。
ただ、入れ替え戦に今一番近いのは大宮であろう と。
今一番、当てにはならん^^

わが街、正しい街甲府、
順当にJ1昇格を果たしても、次なる大問題が控える。
スタジアム建設問題だ。
こいつはただただ前途多難だ。多難な前途しかない。同じこと言うな

あぁ 長崎が羨ましい。V・ファーレンがうらやましい。 
長崎の新スタジアムは、ホテルやアリーナを併設した最先端なものになると。。。
建設・運営はご存知、ジャパネット!
私でさえ愛用している、、、いた。(最近はAmazonが主流に)

長崎の新スタジアムイメージ

 

・・・山梨には大投資をするよな大企業は見当たらない。。。
Amazonの別れた奥さん、慰謝料少し回して・・・考えがセコい^^


フラメンゴがやって来る

2019年11月25日 | 木曜日のボール

フラメンゴが来る・・・来ないか_| ̄|○

つい、トヨタカップの気で。。。
ジーコの時以来だから38年ぶり!
リオのカーニバル、盛り上がりまっせ っていつだ^^

 

フラメンゴがジーコ時代以来38年ぶり2度目の南米制覇!ドラマチックすぎる逆転劇vsリーベルプレート


ワタシんとこ、DAZN導入してませんので、
コパ・リベルタドーレスは日テレジータス頼み。
ちゅーか、僕の眠気次第^^
事情により、CATVから録画ができんため、起きてないと観られない という。

はい、案の定 見逃がしました (T T)

おまけに準決のフラミンゴ対グレミオ、ボカ対リーベルのH&A、4試合すべてアウト。
確認して見ると、準決は21時と23時スタート・・・えっ! ぜんぜん観られるじゃん。
そう、眠気次第ではなく、確認不足のせい _| ̄|○ _| ̄|○

フルサイズの再放送は来月まで待たないと。

。。。と、日テレジータスの番組表を見ていると、
プロレスクラシックアンコール 昭和60年 世界最強タッグ とあり、
カードは、鶴龍コンビ VS 馬場ファンク組 だと。
ちょっと触手がのびる。 かたつむりか

水曜日がもっと凄い!

至高の昭和プロレス 名勝負列伝 
力道山 VS ザ・デストロイヤー  豊登 VS ザ・デストロイヤー
~白覆面の魔王よ永遠に~ ときた。
う~ん、ボカ/リーベルに匹敵するカードだ・・・当時の僕には。

 ※ 豊登=“とよのぼり”の読みます。 
   PCでは豊野彫りと変換されます^^ なんとなくヤバそうだろ


さて順調にいけば、リバプールとフラメンゴだ。
このカードは、なかなか触手が伸びます。 でんでん虫か


パイオニアは行く

2019年11月23日 | 木曜日のボール

残り0.5秒!

ビーチサッカー・ワールドカップ
初戦、開催国パラグアイ相手に5-4で勝利。

日本が決勝ゴールを決めた後、残り試合時間が0.5秒って。
パラグアイ、そこからキックオフしましたからね。 そりゃするか 
しかも、ひとりがボールをリフトアップしてから、別の選手がボレーで狙いましたが、
リフトアップした時点で0.5秒経ってるだろに^^

 



さて日本代表、ラモス健在! よきよき。
んでも選手名、誰も知りません m(__)m
なんせ、ほぼ初めてちゃんと・・・飛ばし飛ばしビーチ観たもんで^^

オーバーヘッドキックが、ごく普通のプレーとして選択されます。
ボールが入る~相手を背負った状態でリフティング~オーバーヘッドシュート!
これが頻繁に行われます。

あとキックの際、砂を盛るのオーケーです。
元チームメイト、ネスネスタ・山本が得意にしてたな、社会人なのに^^

ただ、決勝ゴールはコーナーからのヘディングというノーマルなものでした。
ビーチでサッカー
見てるだけで腰にきます _| ̄|○


□□□□□□






ニューヨーク・ニッカボッカーズ(現ニックス)

白人以外の選手として初めて出場したワタル・ミサカ氏 死去(95)
両親が広島出身の日系2世。

NBAにもこんな人が!!!
初めて知りました。
いやぁ 世界は知らないことだらけじゃん。


フィテッセ本田、会見。
オーバーエイジ枠でオリンピックを目指す。

「大きな挑戦だが、自信はある」

・・・これは知ってる。 
ずーーーーーっと言ってる。
たぶん子供の頃から言ってる。

ちょっと 見たい気もする^^


蛍のヒカリ

2019年11月20日 | 木曜日のボール

ベネズエラ戦を振り返って・・・

・・・みてもしょうがない _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

久しぶりの完敗。
U-22に続いて完の敗。

新聞の記事からそれなりの言葉を羅列して終わろう。。。

・ミス連発
・65年ぶりの屈辱
・強引な仕掛け
・大きなブーイング
・精度も覇気も欠いたプレー
・ミスでボールを失いプレスはいなされる
・面白いようにゴールを割られた
・連携のつたなさ
・個々の戦いで後手後手に
・迷いがにじむ


愚痴も少しは出しとくか・・・溜めとくと体に悪いもの。

代表のユニフォームは着ない方がいい選手が何人かいたなぁ。
チームとして覇気のなさは論外。
U-17ワールドカップの方が、はるかに覇気も迫力もあるのはなぜ?
野球の国と揶揄されるベネズエラの方が、はるかに上手なのはなぜ?
まあ、日本も野球の国っちゃーそうだけど。。。

森保は優しいなぁ
先日のU-22もそうだったけど、キャプテンと軸は替えないもの。
柴崎と中島・・・・・・もちょっと考えないと。

 

□□□□□□



ここは話を強引にサイドチェンジしてと。

フローリングに透明なゴミが散見する昨今、、、
LPレコードのビニールカバーが古くなって、悲惨に飛散するのよ。
30年も40年も経てばマイクロプラスチックごみになる。
さすがに衣替えすることに。

 


てなわけで、レコード保護袋を注文する。
100枚もあればいいかと思ったものの、念のため200枚注文。



 


やり出したらあと200枚は必要だと判明。
いったい何枚あんの?
500枚として、1枚2000円で10万?・・・あ? 100万円! 
レコード収集、一時期凝ったというか、ハマったというか・・・

しかも、買ったけど一回も聴いてないぞな的なやつが何枚もある。
本でもあるけど、買いっぱなし、ほっぽりっぱなしってやつだ。
もったねえ
おまけに、レーザーディスク? だっけ デカい円盤もある。
すでにレーザーディスク・プレーヤーなど影も形もないのに _| ̄|○

さて、キレイな袋に入れ直すと、見事に新品同様な風情になる。
こっちの気分もよくなる。
厚さ0.8なのでけっこう丈夫だし、2枚組でも余裕で入る。

Amazonのレヴューには、
「これであと30年はもつけれど、それまでこちらの寿命が持たないだろう」
・・・的なやつがあって共感したけれど^^


よし、せっかく買ったんだから一回は聴いてみようシリーズを始めよう^^
乞うご期待! 
誰も期待しとらんぞ^^


バンドる

2019年11月17日 | 木曜日のボール

ヴァンフォーレ、3連勝でPO圏内へ。

なんとか なんとか プレーオフに手が。。。

6チームに可能性があるけれど、甲府は勝ちゃー文句なし。
ラストはホームでできる。
相手は琉球だ。
えーと、小野伸二はいるのか? 札幌だっけ・・・

とにかく勝ちゃー文句なし。


小野伸二といえば・・・




小野伸二は40歳になったそうで、同年の坪井の引退試合にゲストで。

Wikipediaを見ると、フェイエ時代の彼を見たオランダ人選手たち、
スナイデルやファンペルシーといったビッグネームがこぞって彼を称賛している。
真の天才と。

んが、不肖ワタクシ、このブログで小野伸二のことを褒めた記憶がない m(__)m
んんが、つい最近、ナイジェリアでやったU-20ワールドカップを見直して思った・・・
真の天才だと。 おそっ (笑っちゃうほど遅いが)


選手生命を奪う という言葉があるが、
返す返すもあのタックルがなぁ・・・

□□□□□□


Jリーグ・ダイジェストを見ていたら、
平畠とBRが出ていた。
「BRさんも途中交代でハットトリックしましたよね」と平畠に持ち上げられて、
BR、ごきげんで自慢話を炸裂させる。

BRといえば、
さっきのU-20・ナイジェリアの時の小野伸二のチームメイト。
ツートップは高原と永井で決まりだったから、BRは控え、良く言えばジョーカーだった。

この時の話はおもしろかった。
ちゅーか、全編おもしろかったのではなく、稲本のくだりがおもしろかった。
トルシエに途中交代で出ることを命じられ張り切る稲本。
いざ稲本を送り込んだものの、トルシエ殿下どーもしっくりこない・・・

御代官トルシエ、なんと途中交替で出した稲本を、再度途中交替させる暴挙に^^
サッカー選手にとって、交替で出たのにまた交替させられるのはこれ以上ない屈辱。
稲本、怒りと屈辱でわけがわからないままベンチへ帰ってくる。
わたしは誰? ここはどこ? なにがあったの? 

フーーーッ 出るのはため息のみ。
フーーーッ なんとか気持ちを抑えようとするが、、、

やまもっさんも慰めてくれるが・・・

フーーーッ 稲本の息を吐く音だけが響く。


当時ベンチにいて実際にこの様子を見ていたのがBRこと播戸竜二。
この模様を嬉々として伝える播戸の語りが超絶おもしろかった^^


「オレが気にすんなって言ったって、イナ、フーフー言ってるだけだもの」

「稲本見れば、まだフーフー言ってるし」

「アイツ、フーフー言ってるだけだし」


たたみかけてくる播戸竜二^^
若き稲本がフーフーいってるのが目に浮かぶ。。。


□□□□□□


あれっ ここにもBRが・・・





今日は隣に清水秀彦がいたから、BR 自慢話は封印しとる。
でもナイジェリアの話、チラっと出てたような^^ 
黄門様の印籠みたいなもんだから。

U-22の試合、それも親善試合を地上波でやるって・・・珍しくね?
観ていくとわかりますね、フジの魂胆が。
アップの多用で、試合を見せませんから^^

久保と堂安の共演だし。
金メダルもチラついてきてるし。
ここは盛っちゃいましょう と。

・・・ジジイ、見方がひねくれてるぞ。。。m(__)m


にしてもコロンビア、強ぇ
ライプツィヒの群れでやるプレスをなんなく実行してます。
と、この情報が出たCLの番組にも鈴木良平さんの隣にBRがいたぞ!
どこにでも出て来るなぁ さすがジョーカー ポジション取りがいい。


さて、今日は完敗。
代表のワコードよ、ここから始めましょう。


地球の上はどこかで朝が来てる

2019年11月14日 | 木曜日のボール

今日はこれか・・・







 

ベネチア水没す。
水の都だけに。。。シャレにもならん。

その昔、ここサンマルコ広場へも行きました。
この周辺はまさに迷宮迷路。

ホテルへの帰り路、友人と別れた後、これはぜってい迷子になるなと自覚した私は、
岡山のイタミさんという女性をエスコートするフリをして・・・
・・・実際には道案内してもらってたという 情けなかねぇ。
そうです、演技してたわけです。
さも道には詳しいテイを装い。 恥ずかしいやっちゃなぁ

メヒコ’86とイタリア’90で、この手を数回使っておりました^^


□□□□□□


イタリアはさすがに分かるけど、じゃキルギスどこにあるか知っとおと?
これから代表のワールドカップ予選が行われる彼の地。。。
私? もちろん指させませんが、なにか。

こんな時こそGoogleマップで→キルギス
中国のとなり・・・うわ カザフスタン でかっ  やっぱ日本て、ちっちゃっ


おお、伊東純也、先発か(今時点では予想)・・・

ヴァンフォーレの会報に出てた頃は、代表なんて遠い存在だったはず。
伊東の子ども時代を回顧するお母さんの話がなんとも優しくてね。
お母さんの方が、今の伊東を想像さえできなかっただろうな・・・。


そういえば、
うちの母が世話になっている介護士さんの息子が、サッカークラブに入るそうで、
半分うわの空で聞き返す・・・

「ええ? 何歳? 保育園? まだ保育園の息子がいるぅ?」

「あたしじゃなくて、こばやしさん!」


結果、失礼だったという・・・m(__)m

とはいえ、失礼かましたそのひとの息子も、だいぶ前にサッカーをやっていたそうで、
「大変だったけど、あの頃が一番楽しかったなぁ・・・」
と、遠い目をしておりました^^

今日の結論:

・人の話はちゃんと聞きましょう。
・サッカー小僧のお母さんは、大変だけど楽しい。

なんのヒネりもなく終了~


いいやつは早く死ぬ

2019年11月13日 | 木曜日のボール

田口光久 死去 64歳


この前、うちの姉に高校時代の話をした。


「そーいえば、ビートルズに「When I'm SixtyFour」って曲があるじゃん。

 その歌詞をサッカー部の部室の壁にマジックでデカく書いてさ・・・

  “64歳になってもまだ友達でいられるかな” とか書いたんだよ。

    何のことはない、その年になっちゃったもんね・・・はやいなぁ」


そう、田口は同級生だ。(同じ学年というだけだけど^^)
向こうは、日本代表のゴールキーパーだ。
同級生の誇りだ。


左奥から~藤島信雄、永井良和、斉藤和夫、落合弘、奥寺康彦、碓井博行、
石井茂巳、清雲栄純。西野朗、田口光久、釜本邦茂

日本0ー0韓国 ワールドカップ予選1977年 3月26日 国立競技場


77年だから、21か22歳だ。
田口の前がレジェンド釜本邦茂。
俺なんかペーペーで、かまもっさんのカバン持ちだった、とか言ってたなぁ。
後ろが、もひとりの同学年の誇り、西野 朗だ。

この頃の田口はなかなかの男前で、
甘い甘いフェイスの西野と違って野性味にあふれ、けっこうモテたはずだ。
まあ、西野とはモテの次元が違っただろうが^^


雄姿をもう一枚 ↓↓↓

※ デカい写真は各自でググってちょ

1984年1月21日に行われた報知新聞社制定ベストイレブン

後列左~
GK・田口光久(三菱重工)、都並敏史(読売クラブ)、越田剛史(日産)、
MF・ジョージ与那城(与那城ジョージ、読売クラブ)、柱谷幸一(日産)、
前列左~ 
DF・加藤久(読売クラブ)、FW・木村和司(日産)、金田喜稔(日産)
ラモス(読売クラブ)、戸塚哲也(読売クラブ)


読売と日産のみ。田口以外は!
田口は凄かったのだ。
反応の速さ、ファイティングスピリッツ、度胸。
忘れないぞ、同級生!



もひとつの顔も ↓↓↓




とんねるずの生ダラの頃でしょう。
田口は「めーらん大王」と言われていた^^
ま、見ての通りラーメンの食い過ぎから来ている。まんまじゃん
この後もっと太り、松村と区別がつかなくなる。。。

木梨は一時期、チーム名を「ジーコさんず」としていたが、
たぶん、ジーコの奥さんからクレームが入ったと思われ、
ウチの旦那の名前で遊ぶな!みたいな(想像ですが)
ジーコさんず、残念ながらその後使用しなくなった。

う~ん、大好きだったのに、ジーコさんず

当時、人気絶頂のとんねるずに呼ばれ続けたのは、
田口に笑いのセンスがあったからで、ワタシもゲラゲラ笑っていた記憶がある。
バラエティーの先駆者でもあったのだ。

さよなら同級生。
田口よ安らかに・・・


EDGE OF NAINETEEN

2019年11月12日 | 木曜日のボール

㊗ リーガ初ゴール!

 

【久保建英 待望のLaLiga初ゴール!】第13節 マジョルカ vs ビジャレアル ハイライト/ラ・リーガ 19-20シーズン【WOWOW】

 

今節のベスト11にも当然の選出。
3点ともタケ・クボがらみ。

タイトル、諸事情によりEDGE OF NINETEENにしましたが、
久保建英、まだ18歳でした。。。

凄い。
凄すぎ。

来季以降、ロドリゴとの同年コンビが現実味をおびてくる・・・
んが、ロドリゴ それほどインパクトがディープなわけでもない。 日本語使わんかい^^
インパクトという点では、イタリアの15歳、ニョントの方がディープだ。 日本語で言えって

 ※ 日本式に学年でいうと、ロドリゴの方が1年先輩だけど。


ロドリゴとの立場などあっという間に逆転するだろう。
プロレス?みたいな両足ストンピングの大反則も避けられたし。
リーガのフッボルにみるみる合ってきている。
合ってくればこっちのもんさ。
日本の宝は、レアルの至宝になる。

 ※ にしても両足ストンピングって、、、即退場だろ あのタコ



あのタコついでに、もひとりタコを紹介しよう。
U-17フランス代表の10番の小僧。 小僧でじゅーーーぶん

フランスはスペインをチンチンにしたわけだけど(5-1)
5点目を決めた後の10番の態度。。。
アシストしてくれた選手の祝福をフェイントでかわす!という・・・
→ ご覧ください。4:05あたりから

こーゆーやつ、たまに見るなぁ。
いい選手だし嬉しいのは分るけど、ゴールは君だけのもんじゃないんだかんね。


夜の隙間に ほら 晴れた空が

2019年11月10日 | 木曜日のボール

タイの夜空に ほら 晴れた空が見えたぜ

AFC U-19女子選手権 優勝!

宿敵、北朝鮮に 2-1 で勝利す。
素晴らしい!
はなちゃん、カッコいい!

 

 

えーと、ここまで書いたものの、昨日の記事通り小指が絶賛ザックリ中。
あなたが噛んだ小指が痛い・・・アホ ふるっ
動かさなければ痛くはないものの、包帯グルグル巻きの結果タイピングができない。
なんてったて左の小指は “A” だもの。使用頻度が・・・

うんもう、、、イライラする!
てなわけで、本日は撤収! m(__)m


ちょいとショック

2019年11月06日 | 木曜日のボール

つい最近見た2つの画像が・・・ちょっとショックで。

1個目 ↓↓↓





流失した画像によると・・・
これが次期代表ユニフォームのデザインだそう。
まさかの迷彩って ホント? 決定なの?

アディダスは
〈当社の発表に基づくものではございません〉との声明を発表。
否定すんならもっとハッキリ否定すればいいのに。

ま、正式に決定してから文句つけるか・・・。


2個目はもっと深刻 ↓↓↓




ケーキ(円)を3等分してと言われれば、大抵はこうする ↓↓↓






ところが上の本の帯にあるように、
「すべてがゆがんで見えている」子は、3等分できない と。

認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすらできない多くの非行少年たち。
彼らと少年院で出会った著者は、そうした「反省以前の子ども」の問題は、
普通の学校でも同じだという事実に気づく。

日本人の7人に1人は「境界知能」だそうだ・・・

「反省以前」という言葉が重い。
理不尽に怒られれば誰だって腹が立つでしょう。
一事が万事そうだったとしたら、
世の中、斜に見るようになっても仕方ないでしょう。
 


□□□□□□


明るいニュースもひとつくらいは。

U-17ワールドカップ
若き代表が予選グループ首位で16へ行った。
1次リーグは死のグループといわれ、
日本の突破は無理だと言われていた戦前の予想をぶっ飛ばしてくれた。

16の相手はメヒコ。
勝てば おそらく8は韓国とだ。