カタログを語るブログ

【カタログコレクション】
捨てずにとっておいたカタログ・パンフレットなどをひっぱり出して眺めるブログ

任天堂 ゲーム&ウオッチ(1982)

2010-10-13 22:08:17 | ゲーム・おもちゃ
このカタログは玩具組合のオリジナルのモノ。
表紙は
http://blog.goo.ne.jp/day_knuckle/c/dfad8f52b8a9ed7846cccabe4eecebdc/4

その中でもこのころ特に人気のあった
ゲーム&ウオッチ マルチスクリーン

オイルパニック
ドンキーコング
ミッキーとドナルド
グリーンハウス

の4種類が紹介されている。

CASIO 電子玩具カタログ(1997.9)

2007-05-10 21:45:37 | ゲーム・おもちゃ
カシオのキッズカタログ。
電子玩具という言葉がちょっとレトロ。

以前紹介したルーピーの系譜。

このカタログ内に掲載されているのは
プリンシェ
いわゆるテプラのようなテープにシールのできるおもちゃ版。
ディズニーキャラクターもあり。

プリフル
カードにも印刷できる。

ピッキートーク
ペットアベニュー
など。

表紙は
D&D
1996年デビュー。沖縄アクターズスクール出身。
OLIVIA、Aya、Chikaの三人組。
OLIVIAは後にソロデビュー。

CASIOルーピー (1995.12)

2006-08-24 21:06:45 | ゲーム・おもちゃ
マイ・シール・コンピュータというサブタイトルである。

ある種のテレビゲーム的要素もあるが、シールカートリッジをつけて様々な種類のシールを作成するのが楽しみ方なのであろう。

これはソフトのカタログなので、
わんわん愛情物語
ドリームチェンジ
あにめらんど
といったソフトが紹介されている。

表紙はこの年「家なき子2」でブレイクした榎本加奈子

V・SATURN (1995.12)

2006-08-18 12:58:03 | ゲーム・おもちゃ
いわずと知れたセガサターンであるが、これはその完全互換機

ビクター発売V・SATURN

やったことはないが、本体の色とロゴが違うくらいとのことである。
一応ビクター製品なので、菅野美穂が表紙となっている。

ちなみに日立から出たHi SATURNというのもあるらしい。

1986.ファミコンディスクシステム ネットワークシステム

2006-05-27 10:59:43 | ゲーム・おもちゃ
このチラシはファミコンのディスクシステム購入時に中に入っていたものと思われる。
将来的なディスクを通じたネットワークづくりの構想を記したもの(今秋発売予定と記述)で、この時点ではまだ完成していなかったようである。

このシステムを利用した有名な例としては、ゴルフJAPANコースなどで自分のスコアを各店頭においてあったディスクファックスに読み込ませ、全国大会を開いたりしたものがあげられる。
当初の黄色ではなく青いディスクでなければこの機能がなかった。

このチラシでは家庭用情報(この例では一種の通信教育)を各家庭に設置したディスクファックスを利用してやりとりするイラストが描かれている。
後に福武書店(現ベネッセ)がスタディボックスとして実現させた。


参考。任天堂のHP

1987.3 ファミコンDOG(SQUARE) ソフト

2006-05-16 21:22:14 | ゲーム・おもちゃ
DOGこと今をときめくスクウェア-エニックスであるが、これは初期のディスクシステムシリーズのチラシ。
チラシ表はハオ君の不思議な旅である。

1986.12 水晶の龍(ドラゴン)
1986.12 ディープダンジョン
1987.4 アップルタウン物語
1987.3 とびだせ大作戦

第5弾に聖剣伝説近日発売となっている。