goo blog サービス終了のお知らせ 

カタログを語るブログ

【カタログコレクション】
捨てずにとっておいたカタログ・パンフレットなどをひっぱり出して眺めるブログ

ANA パラダイス沖縄(1996.5)

2006-10-29 11:13:29 | その他
全日空の沖縄キャンペーン。
海の王者、どうじゃ。
というのがキャッチコピー。

先日三人目のお子さんを出産した
一色紗英
だが、多分この当時でもビキニ姿は結構衝撃だったような気がする。

日債銀 ワリシン(1996.8)

2006-10-15 21:00:08 | その他
いまや長期銀行は姿を消し、役割を終えた。

各行の代表的な割引金融債。
日本興業銀行(現みずほ銀行)のワリコー、
日本長期信用銀行(現新生銀行)のワリチョー、
そして日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)のワリシン

金融機関の合従連衡はこの10年激しく、パンフレットなどとっていたら貴重かもしれない。
日本債券信用銀行は1998年の12月に破綻、国有化された。

表紙は鶴田真由

富士フイルム APS(1996.11)

2006-10-14 12:38:51 | その他
今までの35mmフイルムにかわるAPSこと
Advanced Photo System
(アドバンスド フォト システム)

1996年4月に販売された当時の新製品であったため、その解説パンフレット。
残念ながらデジタルカメラにおされ、あっというまに見かけなくなった。

富士フイルムといえば
観月ありさ
富士フイルムの系列店で現像すると、ネガのケースは観月ありさで、季節ごとかわからないが、少しづつ変わっていった。
さながら成長の記録のようになっている。


X-55 TAITO 家庭用通信カラオケ(1995.10)

2006-08-25 20:44:55 | その他
タイトーの初の家庭用通信カラオケ
X-55 64800円
実際のサービスは12月に開始された。

月額基本料 1,500円
カラオケ 30円/1曲
情報 10円/1件
ゲーム 50円/1回

カラオケだけでなく、情報サービス、TVゲームなどが楽しめる。

CMはこの年ソロとなった安室奈美恵を起用、曲は小室プロデュースのBody Feels Exit

ゆうちょ(1995.12)

2006-08-21 11:54:35 | その他
なにかと現在話題の日本郵政公社であるが、この郵便貯金(ゆうちょ)といえば当時牧瀬里穂だった。
1991年から1998年まで担当。

1995年はドラマ「新婚なり」、映画では「男はつらいよ」に出演している。

東芝リビンググッズ(1995.10)

2006-08-13 13:25:17 | その他
東芝のリビンググッズカタログ。

アイロン、ズボンプレッサー、シェーバー、ドライヤー、マッサージャー、掛時計、etc

ちょっと面白いなと思ったのは、六法全書の形をしたタバコの煙の吸煙器
「六法煙書」

中山美穂も25歳になり、このようなカタログに出るようになった。
1995年はドラマ「For You」、映画は「Love Letter」に出演。

カロリーメイト(1992.11)

2006-08-10 20:19:02 | その他
いきなり予告と違って申し訳ない。
年代的にやや古いので今回掲載した。

カロリーメイト

当時、私は浪人生真っ只中であった。
その予備校でこのパンフをもらったという記憶がある。
夜食にでもということだったのであろうか。

石田ひかり
この時期はちょうどNHK連続テレビ小説「ひらり」で大人気を博していた時期と重なる。
この年と翌年、2年連続で紅白歌合戦の司会をつとめた。

1985.フジカラーHR

2006-04-11 22:25:15 | その他
1985年。科学万博の年、16年後の21世紀に届くという郵便、
科学万博ポストカプセル2001があった。
普通のポストでも朱でポストカプセルと書いて投函すれば大丈夫だったようである。
すでに2001年はとっくに過ぎているので、受け取られた方もいたであろう。

このパンフレットは、その郵便にフジカラーの写真を使って送ろうというものである。
右半分はメッセージカードになっており、裏面は1985年の物価一覧になっている。
ジャバラ状の中身は、2001年のカレンダー、松本零士と秋山庄太郎が21世紀を語っている。