goo blog サービス終了のお知らせ 

カタログを語るブログ

【カタログコレクション】
捨てずにとっておいたカタログ・パンフレットなどをひっぱり出して眺めるブログ

EPSON PT-100プリントン(1999.3)

2008-09-02 20:47:30 | パソコン・周辺機器
カード対応型プリンター
プリントン(PT-100)
デジタルカメラの出力を、パソコンを介さず行うことが出来る。
もちろん普通にプリンターとしても使用可能。

こちら(1998.10)は別バージョンのチラシ。

写真は最近再結成をしたSPEED
どうも「Precious Time」の衣装っぽい。

IDO CLUB i's PRESS(1999.11)

2008-08-30 12:13:59 | 電話
今回も

CLUB i's PRESS

ともさかりえのものは今回で最後。
翌年より菅野美穂がイメージキャラクターを勤めることになる。

IDO CLUB i's PRESS(1999.9)

2008-08-22 21:28:24 | 電話
引き続き

CLUB i's PRESS

9月号 vol.23
隔月でとってある。
ということは
ともさかりえ
も隔月でしか表紙を飾ってないのではないかと想像される。

IDO CLUB i's PRESS(1999.7)

2008-08-19 20:46:38 | 電話
続いても

CLUB i's PRESS
(クラブアイズプレス)

内容は前回とほぼ同じ。
今回は、織田裕二のcdmaOneのCM撮影模様が掲載されている。

表紙は
ともさかりえ

IDO CLUB i's PRESS(1999.5)

2008-08-17 08:16:02 | 電話
月々送られてくる携帯電話の請求書と領収書。
そこに同封されていたもの。

CLUB i's PRESS
(クラブアイズプレス)

vol.19とある。
内容は、ポイントの説明、チケット予約サービスの案内、音声ガイドサービスなど。
この99年4月14日に登場したcdmaOneの説明も。

表紙は
ともさかりえ

富士フイルム デジタルカメラ FinePix2900z(1999.11)

2008-08-07 20:59:31 | カメラ
富士フイルムのデジタルカメラ

FinePix 2900z
FinePix 2700
230万画素。

FinePix 1500
150万画素。

の3種類。同じFinePixでも形状は様々である。

表紙は藤原紀香

YAMAHAシンセサイザーカタログ(1999.7)

2008-08-03 12:31:58 | 楽器
ヤマハのシンセカタログ。
最新シンセは
EX5
のEXシリーズ。
AWM音源とVL音源を搭載。

ウインドシンセ(MIDI WIND CONTROLLER)
WX5

トーンジェネレーター
FS1R
FM音源の発展版 FS音源搭載。

など。

ヤマハコンピュータミュージック総合カタログ(1999.1)

2008-07-30 20:28:57 | 楽器
ヤマハのコンピュータミュージック総合カタログ。
いわゆる
HELLO! MUSIC!

音源としてはMU128,MU100,MU100B
シーケンスソフトはXGworks V3.0
など

Roland USB Products(1998.7)

2008-07-24 20:57:18 | 楽器
楽器なのかパソコン周辺機器なのか分類に迷う。

この頃になるとパソコンの世界にUSBが普及。
もともとパソコンと連携が深かったDTMなどの製品にも波及し始める。

AUDIO Canvas
ことUA-100。
オーディオ録音・再生機能とMIDIインターフェースにエフェクトを搭載。
これをUSBケーブルでつなぐことができる。

S-MPU64
はMIDIインターフェース。

MA-150U
はUSBを使用したモニター。

Roland Keyboards&Digital Equipment(1998.7)

2008-07-21 21:45:08 | 楽器
ローランドのキーボードと機材。
この頃になると、かなり興味が薄れていて、見ても思い出せない。

最新シンセは
JP-8000
XP-80など。
増設ボードもかなり出ている。

デジタルレコーディング、Vスタジオシリーズも。

もはやシンセサイザーよりそれ以外の機材が半数を占めている。