goo blog サービス終了のお知らせ 

一喜一憂の日々

日々の出来事の紹介です。。。
昨年、花にはまって写真に撮る事が大好き!楽しい事そしてお酒にウォーキング等諸々~。

シルエット…かすんでますが…

2008-10-26 19:28:34 | 景色
今日は曇り。
ときたま雨でした。

13時頃、家族で買い物へ出掛けた時、走行中の正面の建物の横に黒い大きな三角形が見えた気がしたんです。

スーパーの駐車場で確認すると、明かにそれでした。

息子が本屋へ行きたいと言うので、朝、男爵いもが行ったスーパーの三階にある本屋へ。
駐車場は屋上!
確認しましたら、やっぱり…。
カメラをこういう時に持ってない。
天気が悪かったのでコンデジしか持ってなかったんです。

大急ぎで家に帰ってからまたの出陣です。
例の富津公園(岬の方へ)へ出掛けました。
シルエットというのか、かすんでいると言うのか。
富士山の形はみえました。


こんなにも雲っていて、ここまで見えるのは珍しいかもしれません。
といっても、対岸は晴れ間が出ていた様です。
この影響もあるのでしょうか?



いつもは「留守番をする」と言う子供達も、富士山が見える珍しさに、ついてゆくと言います。

娘は、好奇心旺盛なもので、富津岬の展望台のてっぺんまで上ってました。
いい眺めだった事でしょう。
(男爵と家内と息子は下で眺めてました。)



もう少し、気温が下がって空気が澄んでくるとクッキリ綺麗に見えるのですが…。
今時期、見れただけでも嬉しかった一日でした。


十六夜月??

2008-10-16 20:56:01 | 景色
こんばんわ。
昨日の満月を撮影出来ませんでした。

今日の夕方ウォーキングで、お月様が綺麗に見えたんです。
どうしても撮影したくって。
それは…。
十六夜(いざよい)が好きなもので…。

と思ってました。
満月の翌日が十六夜だと思っていた私。
正確には、旧暦の十六日に上る月を言うのだそうですね。
そして、十五夜の月よりもおよそ50分遅く上ってくるらしいです。

でも、いいや。。

まん丸お月様よりも、少しだけ欠けた月が好きなんです。

ウォーキングしてて、気付いたら、煌々と輝くお月様が見えました。
写真は、帰宅してからお風呂へ入った後に撮影したものなので、最初に見た様な光りはありません。

出立てのお月様、とっても綺麗だったなぁ~。

そんなこんなで、ウォーキングもルンルンでした。




十三夜

2008-10-11 21:34:25 | 景色
今日は10月のお月見の日。
十三夜とか栗名月というんですね。

もう少し丸いかと思ってました。
夕方、17時過ぎに、ウォーキングしていた時にも見えてました。
奥さんから、今日はお月見と聞いていたので、見て、
「なーんだ丸くないじゃん」と。
本当に今日がお月見なの?って疑ってもいました。

帰宅してネットで調べました。
丸くないししかも今日11日が栗名月と書いてました。

夕飯前に見た時は、雲が多くて撮影が困難だったけれど、少ししてから見た時は雲が疎らで綺麗に見えたんです。
やっぱり、お月様はいいですね♪

19時14分のお月様

カメラのレンズと通して薄い雲が流れてゆくのがくっきり。
殆どがピンボケだったけど。

20時54分のお月様

雲は殆どなくて綺麗でした。
少し寒かったけれど。

男爵いもは寒くて堪らないので家の中に入ってこのブログを書いていますが、
今、奥さんと子供達でお月見をしています。
片見の月では縁起が悪いと奥さんが言っていて、
子供達も昼間に買って来た月見だんごを手に鑑賞中です。

9月の中秋の名月と10月の栗名月見られて幸せ。
嬉しくって、少しだけ飲んじゃった!
7日振りの飲酒。
夕食制限のおかげで、最軽量記録も出た事もありまして、飲んじゃった。

旨かったです。

久し振りのお月様

2008-10-09 20:14:20 | 景色
今朝は参りました。
昨夜、布団に入って読書をしておりました。
少しだけのつもりが、スイッチ入っちゃって、ズンズン読んでしまい
AM2時前に、寝ようと電気を消して、目を閉じた…。
あれっ、眠たくない。
本読んでいる時は最後の方で欠伸も出てたので、寝れると思ってたんです。

物語のストーリーが頭を巡ったのか、耳たぶのシコリが気になったのか…。
全く寝られる気配が無し。

起き出してPCの電源を入れて、あーだこーだと眺めてました。
PCをシャットダウンしたのはAM2時30分。

やっと寝られたという感じだったかな。
まてよ、小一時間位、娘の顔を眺めていたかも…。
(豆球をつけて寝ていますので。)

今朝はそんな状況だったけれど、6時前に目が覚めてしまいまして。
朝一投稿しようと、「新規投稿画面」を出した迄は良かったけれど、
さぁ打ち込みと少し間を置いたら、なんと、30~40分居眠りしてました。(笑)
困ったもんです。



眠気に負けて、定時退社したんですが、今日は夕方にお月様が見えたので、
ウォーキングした後に、ベランダから撮影しました。

あっ、そうでした。
三脚を新調したんです。
倒産市で、かなりメッケ物。
今までのはビデオカメラ用で購入した物だったのですが、被写体にピタッとカメラ位置が固定されずに、グラグラしてまして。
やっぱり新品はいいですね♪


初秋の空と海と

2008-09-24 23:33:41 | 景色
秋分の日。
家族で出掛けた帰り道。
内房の海岸線の道路をひたすら北上。

左手には海が見える。

遊びに行った場所から、直ぐに、娘が海でチャプチャプしたいと言います。
渋滞がない内に、できるだけ家に近付きたかったので、
暫く無視!
そのうちに疲れからか眠ってしまった娘。

男爵いもも、朝、早かったセイで眠気が…。
途中のコンビニで缶コーヒーを買って休憩。
合わせて、奥さんと息子と娘にソフトクリーム(ケースに入った)を買いました。
車に戻ると娘はまだまだ寝ています。
娘のアイスどうするぅ~と心配してましたが、奥さんと私で半分ずつに。

そしてひたすら走ります。
家まで14~5キロの地点で娘が目を覚ましました。
第一声「海ぃ~」と言いますので、とある海岸に寄りました。

サンダルも着替えも無いのに…。
と奥さんは言います。
息子も「真っ直ぐ帰ろう」と言いましたが、娘が可哀想なので。

海岸に出る前に空を見ました。
雲が斑状態。

思わずパチリ。
雲の隙間から日の光。

海岸では、家族連れが3~4組居ました。
そのうちの1組は娘さん2人が波打ち際でバシャバシャと遊んでました。

我が娘も入りたい様子。
「靴と靴下脱いで入っていいよ」と言いました。
嬉しそうな顔をしています。

娘が遊ぶ合間に空。

向こうの雲が薄っすら赤くなっています。

そろそろ15時30分。
「半になったら上がろうね♪」
「うん。」

娘が遊んだ海岸の波です。


濡れた足をして砂浜を歩く訳にも行かず、おんぶして浜を出ました。
水道で足を洗って、タオルで拭いて素足に靴。
「車だからいいよね。」
「うん♪」

他の四つも目も、微笑んでました。

富津岬と夕日

2008-09-23 07:21:26 | 景色
今日は秋分の日ですね。
久し振りのお天気に恵まれました。
そんな日。
昨夜は読書していて1時頃になった就寝。
何故だか4時半前に目が覚めました。
外はまだ暗かったので、ウォーキングはチョット待ち。
その間、ブログ投稿。(笑)

5時30分頃は、もう明るくなってました。
いつもの公園は、地面が濡れて、草木には朝露が沢山。
草木が放つのは少し靄っている感じで香りがいい事。
朝から気持ちが良かったです。

さて、先日、娘と行ったマザー牧場。
高台なのでこんな風景が見えます。
お天気がいいと、冬なんかは、富士山が大きく見えるんですよ。

海(東京湾)に突き出た様な富津岬です。
先端に三角形の形が見えますでしょうか?
これは、展望台になっていて、とても景色がいいです。
その昔、大島・三原山が噴火した時に、噴上げるマグマが見えるのではないかと思って夜にも関わらず、この展望台に登った事もありました。(笑)
9月3日の夕日の撮影は、この展望台の麓からのものです。
また、冬の朝、此処まで来て富士山の撮影をします。
昔程、空気が澄んでなくって霞んでますが、見えた時は大変嬉しいです。

マザー牧場から帰って、家内と買い物へ行き自宅へ戻る時に、夕日が見えました。
ウォーキングする公園の入り口。
こんな身近な場所でも綺麗な夕日が見えるの?と嬉しくなって、カメラで撮影。
カメラを構えて数秒で日が落ちて行くのが判りました。
すっごい!
4、5枚目にはもう沈んでしまった。




朝なのに、こんな夕日を載せてしまいましたぁ~。
済みませ~ん。



何とか見えました、名月やああ名月や…

2008-09-14 23:09:26 | 景色
昨日の予報では完全に諦めていた中秋の名月。
雲に隠れたり顔を出したりと繰り返しでしたが、何とか見えました。

買い物の時に、お月見団子に、みたらし団子に、あんこのお団子を仕入れてました。
ベランダで、家族で眺めようとしてネ!

今晩は、男爵いもがそば・うどんの汁を作ったので、
「お月様が見えなくっても、月見そば か 月見うどん でもいいね」
と奥さん。

夕飯済んで、外やベランダに出て、眺めてました。
一瞬、雲の間から月明かりが見えたんです。

見えなくてもいいか!
「ベランダでスタンバイしておこう」と、
キャンプ用のテーブルに椅子、飲み物、お月見団子を用意して、
息子と娘と男爵いもで眺めていました。

「ほれほれ、見えて来たよ!」と言うと、娘も息子も見入ってました。
初めてじゃないでしょうか、子供達。
こんなにユックリとお月様を見るなんて。

写真の方は、薄い雲に阻まれて月明かりがイマイチでして、なかなかピントが合わなくって。
それでも、何とか撮影出来ました。

雲間に隠れた様子。




こちらも雲…

ん?
違った!
航空機です。(遊び心満載!)
余談ですが、この地域上空は、飛行機が頻繁に通るんですよ。
5分おき位には、飛行機の音。
しかも雲が出ていて、ライトの明かりも見え隠れ。
丁度、飛行機が来たので、お月様に照準を合わせて、月にかかる絵を撮ってみようとチャレンジしたのがこの写真です。
シャッターが遅れてしまいました。(笑)

20時30分頃から厚い黒い雲に隠れたお月様。
娘は、余程、残念に思ったのか、ベランダの手摺りにひっついて、
「雲はアッチ行け」と手で煽る様に何度も何度も振ってました。

その思いが通じたのか、雲は晴れてくれて、嬉しそうな娘でした。

チョット小さめですが、
今日の中秋の名月です。







the_rising_sun

2008-09-13 07:25:36 | 景色
念願だった朝日を撮影出来ました。
ずっと前から狙っていたポイント。

今朝、そこに着くと、なんとまぁ幻想的な風景だった事でしょう。
時はAM4時50分。
日はまだ昇っていません。

山間の谷間に霞か雲か…
真っ白くその霞がびっしりと、白い絵の具を水に溶かしたかの様に漂っている様。

カメラマンが数人先着していて、その幻想的な風景に朝日が射しこんで綺麗な写真を撮ろうとしていました。
(会話してたのを小耳にしてしまいました。)

朝日は、5時30分頃、現れました。
見ていた・想像していた場所よりも左手の方に上がるや、その色がカッコいいんです。
卵の黄身の赤いヤツと言えばいいでしょうか。

この風景・景色を見た男爵いも、感動・感動・感動そのもの。
「うわぁ~、すげ~」と歓声をあげてしまいました。(笑)

先着していたカメラマンの話ですと、気温が低い程、靄っている部分が綺麗に撮影出来るんだよ!と別の人に説明してました。

が、私は、rising_sun を撮影するのに夢中!





早起きした甲斐がありました。
とっても感動的な風景・光景を見られて幸せな気持ちでイッパイ。

一日の幕開け…。そこに居られて・遭遇出来て、
今日一日佳い事がある事を祈ってます。

新たな出発を迎える方々もいらっしゃると思います。
是非是非、『do your best』 と言ってあげたいです。

二日前

2008-09-12 21:24:45 | 景色
ネタが無いので…。(笑)

今日は、9月12日ですネ。
詳しい事は判らないのですが、十五夜のお月見する日が14日。

二日前のお月様でも…。
(数日前もお月様の写真を投稿してて、「またぁ~」というお声もあるかと思いますが、ご容赦のホド。何せ、ネタ切れでして……… もう一個 …。)

済みません。

こちらでございます。

白い月。
実は、最初に撮影したもので、ピントがあってないかな?


上とは少し色が違うでしょぉ~。
なんでこうなるのか は 判ってない男爵いもです。


14日、皆さんはお月見しますか?
我が地域、お天気がよくないらしいのです。
一日遅れのお月見をしようかなぁ~。

「芸コマ」でなくって…
同じアングルの写真載せてどうするの?

という突っ込み、ドシドシ、お願い致しま~す。

秋らしい空でした

2008-09-09 21:37:03 | 景色
今日は湿度も低くって(何ヶ月振りで30%を下まわった様ですね♪)、風も適度に吹いててとっても、過ごし易い昼間でした。

15時頃。

空を見上げました。
雲が、男爵いもの視界には一つもありません。

少し「もやっと」してましたが、空が水色!
こんな時は、夕日が綺麗なんだろうな!
夕日が綺麗なんだろうな!
と思ってましたが、今日は、仕事で少し遅くなって、諦め…。

16時頃、またまた空を見上げました。
そう、お月様が見えるだろうと…。

お月様は3日以来ですもん。
見えたのは。
今月の満月は、お月見の日ですか?
綺麗なお月様、見たいです。
見えたなら、ベランダで芋焼酎飲んで軽く宴会でもしたいなぁ~♪

さ~て、本日のお月様です。
帰宅するなり、娘にカメラを取って貰って、着替えもそこそこ。
ベランダに繰り出しました。
手持ちだとブレるので三脚使用!



お月様。
月明かりのせいでしょうか、今日は、「ストロボ上げて」というメッセージが出ませんでした。
明るいんですね。
ファインダーの左側に寄せて撮影した方が、真ん中から右に寄せて撮影するよりもボヤケない事が判りました。(収穫!収穫!)

おまけで~す。
お月様の左斜め上にお星様がみえました。
最高に寄っても、この程度でした。
なんて星なんでしょうか??


星を撮るなら、もっと倍率高いカメラが必要ですね。
でも、興味ないからなぁ~。(笑)




ちょっと反省… でも嬉しかった♪

2008-09-04 22:10:16 | 景色
調子悪かったけれど、昨夕出掛けた夕日撮影。
残念ながら沈む夕日は雲が多かったせいでしょうか、見られませんでした。

そのかわり、夕焼けが。
とっても綺麗でした。

早速、夕焼けを。
アングル決めするのにファインダー(液晶画面)をみながら動かしてました。
赤く染まった雲の間に白いものが見えたんです。

前日(2日)の夕方ウォーキングの時に、お月様が見えませんでした。
3日の会社に居る時も、15時位に、青空をあちこち見て、お月様を探してましたが見えませんでした。
今の時期は、夜遅くなってからじゃないと見えないのかな?と思っていた矢先でしたので、感激!

この写真、赤い雲に微かに白く見えるのが判りますでしょうか?


ズームすると…
三日月。
久し振りでした。


時間はそんなに変わらないのに、フラッシュを焚いて撮影したら、まわりがこんなにも黒くなるんですね。


済みません。
皆さんのところヘお邪魔出来ていないのに、一方的な投稿になっています。
今日はこれにてします。
本当に済みません。

夜空の共演・星と花火と月

2008-08-15 22:37:16 | 景色
木更津みなとまつり・花火大会へ行って参りました。
風が強くって(台風に発達するのでしょうか?)、月夜の明るさの中で、夜空に雲が物凄いスピードで流れているのが分りました。

空を見上げると、星がキラキラ光っています。
気のセイでしょうか?
雲が流れていたからなのか、星がスイスイと流れて見えましたが、流星群?

娘に話すと、「ホントだ、星が動いているよぉ~」と。
奥さんは、「雲が動いているから星が動いて見えるんだよ」と。
夢のない奥さんです。

今日は、仕事でしたので、定時退社して急いで仕度&会場へ急行しました。
この花火大会は、毎年8月15日に開催されます。
ちなみに、前日の14日はみなと祭りのメインとも言うべき「やっさいもっさい」という踊りを行います。
木更津駅西口から港方面へ繋がるストリートで、連を組んだグループが数時間踊り通すんです。

さて、花火…。
今回は三脚を使ったものの、やっぱり映りはイマイチかなぁ~。










7月の末に見た富津の花火は、少し遠い所だったので、そうは感じませんでしたが、今日は、大玉は目の前に大きくしかも、音が大きかった。
ヒュー~ド・ド・ドッド~ン、バリバリバリバリィ~って!!
そういえば、息子が赤ちゃんの頃、その音に驚いて泣いていたものです。

家族4人で楽しめました。

おまけです。
草むらの駐車場。
雲が早いスピードで流れる中、お月様が綺麗に見えました。
閉じた三脚を広げて、車のエンジンをかけたあとで、数十枚撮影したでしょうか?
月明かりの中、薄い雲が月を横切るのがはっきりと分りました。



空と海と

2008-08-10 13:18:21 | 景色
8月9日。
千葉_外房の海と空と…。

最初は、鴨川。
早朝、お散歩へ行き、浜辺に出た時の一コマ。
波の音に感激して、その波と空を同時に写真にしたくて、撮影してみました。
朝は、少し雲が多かったですが、こちらの方向はまぁまぁ。
波の音、海、空と気持ち良かったです。


こちらは、千倉の海。
済みません、大パノラマだったのですが、カメラには納めきれず、残念!
でも、眩しくて、綺麗な海でした。