goo blog サービス終了のお知らせ 

団酸’s Bar(セミリタイヤ親爺の日常)

趣味のボート釣り、木工、旅行など日々の出来事をとりとめもなく・・・・。

アマゾンでポチリました・・・・・。

2021-08-24 07:51:40 | カブ




なかなかスッキリと晴れない日が続いてますねぇ・・・・・・・・。

何とか今週末は、テントとタープの試し張りを行いたいものです・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

先週末のカブの整備によって、電装系の不具合が確認できたわけなんですが、

スイッチ類や部品をいったんすべて取り外して・・・・・・・・、

接点を磨いたりしてから組み戻すことをやってみようかと・・・・・。


ということで・・・・・・・・・・、

アマゾンで早速ぽちりました・・・・・・・・・・・・。




出典:アマゾン



クレのコンタクトスプレー、つまり、接点回復材・・・・・・・・・。

お値段、609円・・・・・・。

それから・・・・・・・・・、

切れているかもしれないウィンカーバルブも・・・・・・・・・。




出典:アマゾン



お値段、332円・・・・・・・。

ついでに・・・・・・・・・・・・・、




出典:アマゾン



自賠責プレート・・・・・・・・・・。

お値段、450円・・・・・・・・・。

一応、計画では、原付一種のナンバー取得後、

原付二種に変更する予定なんで・・・・・・・・・・。

ナンバーに直接自賠責シールを貼るよりも便利かと・・・・・・・。(笑)


最後に・・・・・・・・・・・、




出典:アマゾン



アイプレート・・・・・・・・・・・。

お値段、820円・・・・・・・・。

これは、リアキャリアに取り付けるRVボックスに取り付ける予定です・・・・・・・・。



今週末までに届くので・・・・・・・・、

テントとタープの試し張りとカブ整備で忙しくなりそうです・・・・・・・・。('◇')ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その14 サイドバッグサポート

2021-08-23 07:16:48 | カブ




週明けの今朝の人流は・・・・・・・・・・・・、

やはり、いつもより多くなってましたねぇ・・・・・・・。( ゚Д゚)

阪急も御堂筋線も・・・・・・・・・・・。(-_-;)


このままいっちゃうんでしょうか・・・・・・・・・・。


大阪府の吉村知事は、医療体制がひっ迫すれば・・・・・・、

大阪市内中心部をどうにかするようなこともおっしゃってますが・・・・・・。


一日も早い終息を祈るばかりです・・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

緊急事態宣言下でもあるし・・・・・・・・・・、

雨降りでもあるし・・・・・・・・・、

どこにも行けないので・・・・・・・・・・、

カブの整備に行ってきました・・・・・・。(笑)


ウィンカーのバルブを調べてみましたが・・・・・、

ワット数もな~んにも書かれておりませんでした・・・・・・・・。







仕方ないんで5wの2個組を買うことにします・・・・・。


本体の整備は、部品を調達するまで、

何にもできないので・・・・・・・・・・・・・、

サイドバッグサポートの作成の続きを・・・・・・・・・・。


ダイソーで買ってきたステン製の部品の穴の拡大を・・・・・・・・・。

これが、もう、大変な作業・・・・・・・・・・・。

次からは、多少高くても、最初から穴の大きなものを買います・・・・・・・。(笑)







ようやく、右側が完成・・・・・・・・・・・。(^^ゞ

カブのリアサスの取付ボルトを利用してセットしてみました・・・・・・・。












なかなか、エエ感じ・・・・・・・・・・・・・・。

でも、チョット、前より過ぎかなぁ・・・・・・・・・・・。

キャリアをつけてみて、サイドバッグを付けてみてから・・・・・・・・・、

考えることにします・・・・・・・・・・。


この後、リアキャリアとRVボックスの設置方法を考えて・・・・・・・・、

近くのホームセンターで取付用の部品を色々と物色・・・・・・・・・・・。


ネットショップと価格を比較して購入することにします・・・・・・・・。(^^ゞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その13 電装系の確認

2021-08-22 06:55:42 | カブ




雨が降ったりやんだりする中・・・・・・・・・・、

意外と暑くなかったので・・・・・・・・、

工房でカブの整備を行ってきました・・・・・・・・・・。('◇')ゞ



まずは・・・・・・・・・・、

プラグを外して、再度、イグニッションケーブルを取り付け、

キックして、プラグが点火しているかどうかの確認・・・・・・・・・。


やはり、点火していませんでした・・・・・・・。_| ̄|○


ということは・・・・・・・・、

イグニッションケーブルかレクチファイヤーがダメな模様・・・・・・・。








青の丸で囲ったものがレクチファイヤー・・・・・・・・・、

これを交換すると、2,000円程度・・・・・・・・。

赤の丸で囲ったものは、フラッシャーリレー・・・・・・・・、

ウィンカーの点滅を制御する部品なんですけど・・・・・・・・・・・、

右側のウィンカーは点滅しているので問題なし・・・・・・・・・。


左側のウィンカーを前後ともバラシてから、

再度組み上げましたが、点灯せず・・・・・・・・。


電球の玉切れが疑われるので、交換することに・・・・・・・・・。


お次は・・・・・・・・・・・、

点灯しないヘッドライト・・・・・・・・・・・。







ライト自体もくすんでいるので・・・・・・・・・・、

汎用品のヘッドライトに交換予定です・・・・・・・・・・。


その前に、バラしてみました・・・・・・・・・・。







バラしてみることによって・・・・・・・・、

光軸調整なんかの仕組みも理解できました・・・・・・・・・・、

んがぁ~、

バラしている途中で・・・・・・・・・・、

カチャ~ンっていう何かが外れて落ちた音が・・・・・・・・・。(;'∀')







ヘッドライト、赤丸のところにネジ2本で固定されているのですが・・・・・・・、

内側の四角い形状のナットが取れた音でした・・・・・・・・。

1個は見つけましたが・・・・・・・・・・・、

1個は行方不明に・・・・・・・・・。(-_-;)


今日の作業はここまでにして・・・・・・・・・、

サイドバッグサポートの加工を行います・・・・・・・・・・。


ダイソーで買ってきたステン製の部品の穴を広げる作業・・・・・・・・。








インパクトドライバーにビットを取り付けて・・・・・・・・・、

作業開始・・・・・・・・・・・・・。


なかなか、穴は広がってくれず・・・・・・・、

(やっぱ、C国製のビットやし・・・・・・。)

摩擦熱で持ってられんくらいの熱を持ちましたが・・・・・・・、

なんとか、完了・・・・・・・・・・・。







これで、M5のネジ穴をM7が入るまで穴を広げました・・・・・・・・・。

この作業を、後、3回する必要があると思うと・・・・・・・・。(;^ω^)


カブの再生ですが・・・・・・・・・、

予算オーバーの状態になってしまったので・・・・・・・・・、

リアサスを交換するつもりでしたが・・・・・・・・、

現状のまま、当面は使うことにしました・・・・・・・・・・・。


ということで・・・・・・・・・・・、

サビサビなんで、スチールタワシで磨いてやることに・・・・・・・・・。



ビフォー





アフター




あとは、ピカールで磨いてやれば・・・・・・・・、

案外、ピカピカになるかも・・・・・・・・・・。('◇')ゞ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その12 燃料計修理と燃料コックの交換  

2021-08-12 23:34:44 | カブ

6連休二日目、雨の中、午前8時過ぎから工房で、

カブをいじくってきた団酸です・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ


まずは・・・・・・・・・・、

燃料計から・・・・・・・・・・。









なんとか、外さないことにはどうしようもないので・・・・・・・・・・。(笑)                


ショックドライバーを使ってネジを緩めてやります・・・・・・・・・。















ようやく、上の右側のネジが緩んで取れました・・・・・・・・・。

残りは左側の1個のみ・・・・・・・・・。

根気よく、ショックドライバーを金づちでぶったたいて・・・・・・・・・・。(^^ゞ









やっとこさ、すべてのネジを外すことができました・・・・・・・・・・。('◇')ゞ













燃料計の部品は、たったこれだけ・・・・・・・・・・・。(笑)

っていうか・・・・・・・・・・、







こいつだけです・・・・・・・・・・・。(;^ω^)

ネットで調べてみたら・・・・・・・・・・・・、

故障の原因は・・・・・・・・・、







この黒玉がガソリンを吸って浮力が無くなることが多いそうです・・・・・・。

因みに、交換するとなると本体すべての交換で・・・・・・・・、

お値段、2,000円以上します・・・・・・。(;'∀')


じっくり見てみると・・・・・・・・、

ガソリンを吸っているようには見えず・・・・・・・・・・・、

バケツに水を貼って、浮力を確認したところ・・・・・、







スムーズに動いてくれました・・・・・・・。


動かなかった原因は・・・・・・、

長い間放置していたので、

黒玉がタンクの底にくっついていたと思われます・・・・・・。


燃料コックを交換してから・・・・・・・・・、

本体にセットしてやって確認することにします・・・・・・・・・・。



お次は・・・・・・・・・・・、

昨日届いた汎用品の燃料コックの交換です・・・・・・・・・・。









まずはキャブレターから燃料コックを外します・・・・・・・・・。

残っているガソリンが出てくるので、100均のプラボックスで受けます・・・・・・・・・。














燃料コックからホースを外すのに一苦労しました・・・・・・・・・。(-_-;)

外した燃料コック・・・・・・・・・・。









購入した汎用品と比べてみると・・・・・・・・・・・、







ONとRESの位置が真逆・・・・・・・・・・・・。(-_-;)

ということは・・・・・・・・、

繋いであった2本のホースも逆に取り付ける必要が・・・・・・・・・。

一応、下側に付いていたホースには、

マスキングテープで目印をしているので・・・・・・・・・・。


ホースを外す時とは異なり、取付はいたって簡単でした・・・・・・・・・・。













キャブレターに取り付けてやって完了です・・・・・・・・・・・。

キャブレターとねっ両コックの間に取り付けるOリングですが、

純正品と汎用品とでは微妙に大きさが違ったので、

汎用品に付いてきたOリングに変更しました・・・・・・・・。

純正品は、この間交換したばっかりなんで、

パーツボックスに保管しておきました・・・・・・・・。


燃料メーターを燃料タンクに取り付け・・・・・・・・・・。







燃料計を見ながら、ガソリンを給油・・・・・・・・・・・。







燃料計の修理は完了・・・・・・・・・・。('◇')ゞ

燃料コックのほうはというと・・・・・・・・・・・、


















どのポジションでも漏れは発生しませんでした・・・・・・・・・。('◇')ゞ

ということで・・・・・・・・・・・、

エンジンをかけてみました・・・・・・・・・・・・・。



んがぁ~、

かからん!!!!!!!!



プラグかも???????????

って、プラグも新品に交換しました・・・・・・・・・。







んがぁ~、

かからん!!!!!!!!




ウインカーも右は点滅するけど・・・・・・・・、

左はまったく点かない・・・・・・・・・・・・。


こりゃぁ、電気系統も一から点検する必要がありそうです・・・・・・・。トホホ



カブ復活計画、暗雲が立ち込めてきました・・・・・・・・・・。( ノД`)シクシク…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その11 トラブル、トラブル!!!!!!

2021-08-10 07:21:17 | カブ



3連休も終わって、出勤してきましたが・・・・・・・・・・・、

夏休みの会社も多いようで・・・・・・・・・、

阪急も御堂筋線も空いてましたねぇ・・・・・・・・・・。('◇')ゞ


いっつもこれくらいなら、楽なんですけど・・・・・・・。(笑)

団酸の場合、明日から6連休です・・・・・・。(^^ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

3連休最終日の昨日・・・・・・・・・・・・・・・、

カブの試運転じゃぁと自宅を出ましたが・・・・・・・・・・・、

重大なトラブルが発生いたしました・・・・・・・・。

当然、試運転は中止・・・・・・・・・。_| ̄|○



その顛末はというと・・・・・・・・・・、

木工場で・・・・・・・・・、

カブにガソリンを給油・・・・・・・・・・。







もちろん、燃料系はゼロを指してます・・・・・・・・・・。

ボート用に保管してあるガソリンを給油・・・・・・・・・・。







給油してもガソリンメーターはピクリとも動かず・・・・・・・・・。

やっぱり固着してるかなんて考えてるうちに満タン迄いれちまった・・・・・・。(^^ゞ







燃料コックをOFFからONにしようとすると・・・・・・・・・・、

燃料コックから燃料漏れが・・・・・・・・・。( ゚Д゚)

ONにすると漏れは止まりますが・・・・・・・・・・・、

これはヤバ過ぎるトラブル・・・・・・・・・。


一旦、燃料タンクから灯油ポンプで・・・・・・・・・、

シュコシュコとガソリンをすべて抜き去りました・・・・・・・・・。


まぁ、燃料系のトラブルは・・・・・・・・、

燃料入れてみないと解りませんからねぇ・・・・・・・・・・。


ということで・・・・・・・・・・、

本日の作業は1時間弱で終了・・・・・・・・・・。トホホ


帰りにホムセンに立ち寄り・・・・・・・・・、

荷台に取り付けるレジャーボックスとかを買ってきました・・・・・・・・。











サイドバックサポートを取り付けるネジ類とグリスも・・・・・・・・・。



帰宅後・・・・・・・・・・・・、

ネットでいろいろ調べてみると・・・・・・、

燃料計は、やっぱりフロートが固着しているようなんで、

分解して清掃することで解決できる模様・・・・・・・・・。


燃料コックからの漏れは・・・・・・・・、

コック内部のパッキンの劣化が原因らしく・・・・・・、

コックそのものを取り換える必要があるようです・・・・・・・・・。

純正品で2,500円程度、汎用品で1,500円程度なんで・・・・・・、

早急に発注することにします・・・・・・・・・。


なかなか、スケジュール通りに行きませんなぁ・・・・・・・・・。(苦笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その10 組み立ての巻

2021-08-09 07:11:35 | カブ




しっかし、まぁ、昨日の暑さは強烈でした・・・・・・・・。

2時間ちょっとの作業で・・・・・・・・・、

汗ズクズク・・・・・・・・・。



性懲りもなく・・・・・・・・・・・、

カブの復活作業を行ってきました・・・・・・・・。('◇')ゞ



まずは・・・・・・・・・・・・、

キャブの組付けなんですけど・・・・・・・・・・・、

買ったまま使っていなかった使い捨て手袋を使ってみます・・・・・・・。(;^ω^)














 


手汗が凄い団酸ですので・・・・・・・・・、

すぐに中はビチョビチョ状態・・・・・・・・・・。(笑)


キャブの組付け作業を行いますが・・・・・・・・・・・、

細かい作業なんで、直ぐに手袋は外しました・・・・・・・・・。(^^ゞ













燃料コック、スロットルとチョークケーブルを取り付けて完了・・・・・・・・。


お次は・・・・・・・・・・、

エアクリーナーを交換して、組み立てて、取り付けます・・・・・・・・。























もう、このあたりで、汗まみれで・・・・・・・・・・、

ヘロヘロ状態の団酸です・・・・・・・・・・。(笑)



なんとか、試運転前の状態まで・・・・・・・・・。



次は、バッテリー交換・・・・・・・・・・・。







古いバッテリーを取り外して・・・・・・・・・。







新品のバッテリー・・・・・・・・・・。







こいつを取り付けます・・・・・・・・・・・。













通常の状態のメーター・・・・・・・・・・・。








エンジンキーをオンにしてやると・・・・・・・・・・、







ニュートラルランプが点灯・・・・・・・・・・・。

ちょっとホッとしました・・・・・・・・・。(笑)



最後に、オイル交換を行います・・・・・・・・・・・・・。


エンジンのそこにあるドレンボルトを緩めてやって・・・・・・・・・、







オイルを抜きます・・・・・・・・・・・。

真っ黒クロスケ・・・・・・・・・・・・・・。(笑)


この時、使い捨て手袋が役に立ちました・・・・・・・・・・。


車体を傾けたり・・・・・・・・・・、

キックペダルを数回キックしてオイルを抜きました・・・・・・・・。


新しいオイルを0.6リットル給油します・・・・・・・・・・・。













なんとか、予定していた作業は完了・・・・・・・・・・・。

ここまで2時間ちょっとの作業でした・・・・・・・・・・。


速攻で自宅まで戻って・・・・・・・・・・・・・、

シャワーを浴びて、一杯飲んだことは言うまでもございません・・・・・・・・・。(笑)



明日は、エンジンをかけてみることにします・・・・・・・・・。

かかるんやろか・・・・・・・・・。(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その9 やっちまったぁ~!_| ̄|○

2021-08-08 06:42:56 | カブ



三連休初日、

そこそこ暑いけれど・・・・・・、

風があるのでなんとか作業ができた団酸です・・・・・・・・。('◇')ゞ


まずは、届いていた荷物を・・・・・・・・・、








中身は・・・・・・・・・・・、









ディスクグラインダーに取り付ける研磨用のブラシ、

サイザルディスクオレンジです・・・・・・・・・。


これを使って、メッキ部分の錆を除去します・・・・・。('◇')ゞ



まずは・・・・・・・・・・・・、

工房の快適化を・・・・・・・・・・・。


新品のインパクトドライバーを使って・・・・・・・・・・。







ダイソーで買ってきたL型金具で棚の補強・・・・・・・・・・・。







それから・・・・・・・・・・・・、

もう1個棚を作って、キッチンペーパーを吊るせるようにします・・・・・・・。


木材置き場から使えそうな板を選んで・・・・・・・・・・・・・、











カットして・・・・・・・・・・、

ダイソーのL型金具を使って壁に取り付け・・・・・・・・・・。








うんうん、なかなか、エエんでねぇの・・・・・・・・・。(笑)

ソケットは左側に移設しております・・・・・・・・・。









それから・・・・・・・・・・・・、

マグネットバーも取り付け・・・・・・・・・・・。












これで、カブ整備工房の快適化は、一応、完了です・・・・・・。('◇')ゞ

また、いじり出すかもしれませんが・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・・・、

本日のメインイベント・・・・・・・・・・・・、

サイザルディスクを使っての研磨作業です・・・・・・・・・・。







ボッシュのディスクグラインダーにセットして・・・・・・・・・・、

リアウィンカーを研磨してきます・・・・・・・・。








研磨前の状態が・・・・・・・・・・、







研磨してみると・・・・・・・・・・、

一気に奇麗になりましたが・・・・・・・・・・・・、









力を入れすぎたのか・・・・・・・・・、

メッキが無くなり、地肌が出てしまいました・・・・・・・・。(;'∀')



やっちまったぜい・・・・・・・・。_| ̄|○ガックシ


恐るべし、サイザルディスク・・・・・・・・・。(笑)


ここで、サイザルディスクではなく・・・・・・・・、

ダイソーのスチールタワシでゴシゴシと・・・・・・・・・・・。(^^ゞ









うーーーーーーーーーーん、

最初からスチールタワシでやったほうが良かったかも・・・・・。(笑)


お次は・・・・・・・・・・・、

アマゾンとダイソーで買った金具を組み合わせて・・・・・・・・・、

サイドバッグサポートを取り付けるステーを車体に取り付けます・・・・・・・・・・。









リアサスの取付ねじに取り付けてみました・・・・・・・・・・。


こんな感じかなぁ・・・・・・・・・・。









アマゾンで買ったサイドバッグサポートは、

このステーとこんな感じで取り付けることになります・・・・・・・。

まだまだ加工は必要になるので・・・・・・・・・、

取付はもうちょっと先になります・・・・・・・・・・・。




風があって、昨日よりはマシとは言うものの・・・・・・・・、

もう、この時点でヘロヘロ・・・・・・・・・・・・。

2時間半の作業で、今日は完了といたしました・・・・・・・・・。(笑)



明日は、キャブの取付と、オイルとバッテリーの交換を行います・・・・・・。('◇')ゞ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その8 インマニ側のガスケット除去

2021-08-02 07:14:03 | カブ



蔓防の京都から、宣言の大阪に通勤している団酸です・・・・・・・・。(^^ゞ



2回目のワクチン接種から30時間後の昨日の夕方・・・・・・・・、

倦怠感が出てきたので、熱を測ってみると・・・・・・・・・、

36度2分・・・・・・・・・・・・。

ぜんぜん、平熱やん・・・・・・・・・・。(^^ゞ



倦怠感・・・・・・・・・、

午前中調子に乗って・・・・・・・・・、

冷房もない木工場でカブの整備したので・・・・・・、

疲れただけか・・・・・・・・・。(;^ω^)


シャワーを浴びて・・・・・・・・・・、

最後に水を浴びたらスッキリ・・・・・・・・・・。


副反応ではなかったようです・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

昨日は、副反応もないので・・・・・・・・・・、

木工場でカブの整備の続きをやってきました・・・・・・・・・・。



倉庫に行って、親父が使っていた医療用の注射器のようなものが、

大量に残っていたので、5本ほど木工場へ・・・・・・・・・・。







グリースガンの代用品として使うつもりです・・・・・・・・・。


このあいだ、ダイソーで買ってきたメッシュワイヤー籠なんかも

設置してみました・・・・・・・・・・。







それから・・・・・・・、

キャブレターで1か所、Oリングを交換していないところがあったので、







フックツールを使って、外しにかかりました・・・・・・・・・。







固着していたので・・・・・・・・・・、

ブスっとやっちまったぜい!!!!!!!!!!







マキロン吹き付けて、バンドエイドで血止め・・・・・・・・・。(^^ゞ







固着していたOリング、ちぎれて外れました・・・・・。








新品に交換してやります・・・・・・・・・・。














キャブレターのここにある部品なんですけど・・・・・・・・・・、

何のためにあるのかは不明・・・・・・・・。(笑)



お次は・・・・・・・・・・・、

キャブレターとインマニの接合部分に、

ガスケットが残っているので、その除去を・・・・・・・・・・・。












緑色のガスケットの残骸をフックツールを使って除去します・・・・・・・・。

除去した後、こびりついているカスを・・・・・・・・、

ガスケットクリーナーを吹き付けて・・・・・・・・・、

100均のヘラを使って、ゴシゴシと・・・・・・・・・・・。


最後に、オイルストーンで磨いてやって終了です・・・・・・・・・。







キャブレターを取り付けようかと思いましたが・・・・・・・・、

嫁を買い物に連れて行かねばならないので・・・・・、

それほどの時間もなく・・・・・・・・・、

リアウインカーの分解作業へ・・・・・・・・・・。(;^ω^)







車体から外して・・・・・・・・・・、







さらに・・・・・・・・、







ほんでもって・・・・・・・・、







このグレーの部品を外さないといけないのですが・・・・・・、

無理やりやって、断線させたらマズいので・・・・・・・・・・・・、

今日はここまでということで・・・・・・・・・。(;^ω^)


ウインカーのメッキ部分を磨いてやろうと画策している団酸でした・・・・・・・・。('◇')ゞ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 番外編 復活させようと考えたわけ

2021-07-27 07:59:45 | カブ
始まるまでは、いろいろな意見があったオリンピックですが・・・・・・・・、

いやぁ、選手たちはやっぱり、輝いてますねぇ・・・・・・。


メダルが取れたとか、予選で敗退したとかじゃぁなくって・・・・・・・・、

オリンピックっていう舞台に立てたこと自体で・・・・・・・。


何もかも犠牲にして取り組んできた人もいることでしょうし、

それこそ何の努力もしないで出場できた人なんてだれ一人いないでしょう。


いろんな考え方はありますけど・・・・・・・・、

コロナ禍という特殊な状況下ではありますけれど・・・・・・・、

パンデミックが再発するかもしれないという懸念はあるかもしれませんが、

競技をしている選手たちの表情を見ていると、

開催してよかったのかなって思っています・・・・・・・。

(あくまでも、個人的意見です)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

カブの復活計画を進めているわけですが・・・・・・・・・・・、

復活させようと思ったわけはというと・・・・・・・・・・・、

ズバリ、

ソロキャンプ!!!(笑)


ソロなんやし・・・・・・・・・、

車で行くほどのこともないし・・・・・・・・・・・・。

とはいえ、クロスバイクで行くには大変やし・・・・・・・・。(笑)


たまたま見ていた「ゆるキャン△」で・・・・、

主人公の女子高生が原付バイクでソロキャンしているのを見て・・・・・。(^^ゞ


ほこりをかぶっていたカブがあるので・・・・、

復活させようかと・・・・・・・。(;^ω^)


これからの復活計画では・・・・・・、

ソロキャンツーリング仕様にカスタマイズしていく計画です・・・・・・・・・。('◇')ゞ


まぁ、そんな、大したカスタマイズではないですけどね・・・・。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その7 リアキャリア研磨とキャブオーバーホール完了

2021-07-26 05:09:38 | カブ
4連休明けの今日・・・・・・・・・・・・、

阪急電車はそれほど混んでませんでしたが・・・・・・・・、

やっぱ、御堂筋線は、人が多いですねぇ・・・・・・・・。


コロナも第5波の様相をしめしているようで・・・・・・・・・。(-_-;)



今週末、ワクチンの2回目の接種に行ってきますけど・・・・・・・、

マジ、副反応が怖いですわ・・・・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

4連休最終日の昨日・・・・・・・・・・、

ネットで見つけた方法で錆びだらけのリアキャリアを磨いてきました・・・・・・・。





リアキャリア研磨①




100均のスチールたわしでも案外きれいになるのですが・・・・・・・・、

錆はやっぱり取れなかったので・・・・・・・・・、

ディスクグラインダーの力を借りました・・・・・・・・・・。(笑)




リアキャリア研磨②





リアキャリア研磨③




やっぱり、手作業よりはムッチャクチャ楽です・・・・・・・・・・・。

バフも研磨剤も、いつ買ったのか覚えていないくらい昔の物・・・・・・・。(笑)


それでも、こんだけきれいになったので・・・・・・・・・・、

ウィンカーも外して・・・・・・・・、

メッキ部分の研磨をするつもりです・・・・・・・・・。('◇')ゞ



いろいろ悩んだキャブレターですが・・・・・・・・・、

分解洗浄も終わったので・・・・・・・、

新品の部品を取り付けまして、

組み上げました・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ




キャブレターオーバーホール⑤





キャブレターオーバーホール⑥




車体側のガスケットの残骸を取りの具作業を行ってから・・・・・・・、

キャブを車体に取り付ける予定です・・・・・・・。

ほんでもって、エアクリーナを取り付けて・・・・・・・・・・・、

オイルとバッテリーを交換して・・・・・・・・、

エンジンをかけることになります・・・・・・・・・・・。

果たして、エンジンはかかるんでしょうか??????????

かからんかったら、バイク屋さんへ・・・・・・・・・・・。(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その6 リアサスペンション&キャリア脱着とキャブ分解

2021-07-24 07:42:36 | カブ



今日も朝6時半から・・・・・・・・・・、

裏の河川敷でサーカスTCを試し張りしてきた団酸です・・・・・。('◇')ゞ


今日の目的は・・・・・・・・・・・・、

本家のフロントフラップを設置することでしたが・・・・・・、

取説だけではなんのこっちゃわからん!!!状態で・・・・・・・、

目的を果たせず・・・・・・・・・・、

あえなく撤収・・・・・・・・・。(;^ω^)


帰宅後・・・・・・・・・・、

嫁とYOUTUBEで設営方法を見て・・・・・・・、

ようやく、理解しました・・・・・・・・。(笑)



もう、汗だくで心が折れて・・・・・・・・・、

今日はカブの整備作業は中止に・・・・・・・・・・・。(^^ゞ



昨日、テントの試し張りの後・・・・・・・・、

カブの整備をしてきましたので・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ



まずは・・・・・・・・・、

リアサスペンションとリアキャリアを外しました・・・・・・・・・・。



カブリアショック&キャリア脱着






















リアのウィンカーがサビサビなんで・・・・・・・、

ピカールで磨いてみたんですが・・・・・・・・、


ビフォー






アフター






と、あんまり変わりべせず・・・・・・・・・。(^^ゞ



リアキャリアも、スクレーパーを使って・・・・・・・、













ピカールで磨きましたが・・・・・・・・・・・、

こっちも代り映えしませんでした・・・・・・・・・・・・。(-_-;)









続いて・・・・・・・・・・・・・、

キャブレーターの分解清掃へ・・・・・・・・・・・。



キャブレターオーバーホール①




キャブレターオーバーホール②




キャブレターオーバーホール③




キャブレターオーバーホール④



















これでキャブの分解と清掃は完了です・・・・・・・・。

新しいパーツを取り付けてオーバー-ホールは完了となります・・・・・・・。


車両本体への組付けは・・・・・・・・・、

もうちょっと先になるかも・・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その5 キャブレター問題②

2021-07-17 06:18:39 | カブ



土砂降りがあったり、蒸し暑い日があったりと・・・・・・・・・、

キツイ1週間だったとつくづく思っている団酸です・・・・・・。


いつもの土曜日なら・・・・・、

4時ごろに目が覚めるのですが・・・・・・、

今日は5時過ぎまで目が覚めんかったわ・・・・・・・・・。(^^ゞ



今日の嫁との昼飲みは来週に延期になったので・・・・・・、

散髪に行って・・・・・・・・、

カブの洗浄を行います・・・・・・・・。('◇')ゞ




さてさて・・・・・・・・・・・・・・・・、

悩んでいたキャブレターですが・・・・・・・・・・、

純正部品を使ってオーバーホールすることに決めて・・・・・・・・・・、

発注していた純正部品のセットが届きました・・・・・・・・・。








小さいパーツばっかりなんで・・・・・・、

郵便受けに入ってました・・・・・・。(笑)









純正部品だけあって、ホンダの袋で・・・・・・・。








ガスケットなんですが、一緒に使うものがホッチキス止めされてます。

こういう心遣いがうれしいですねぇ・・・・・・。








ゴムのパッキンもいろいろと・・・・・・・・・・。








フロートバルブなんですけど、ちっちぇ・・・・・・・・・。(笑)







最後は、フロートセット・・・・・・・・・。


当たり前ですが・・・・・・・・・、

みんな新品なんで、真っ白です・・・・・・・。(笑)



ということで・・・・・・・・・・・、

まずは、今日、カブの洗車をして・・・・・・・・・・、

明日から、キャブレターのオーバーホールをおっぱじめます・・・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その5 キャブレター問題

2021-07-15 08:02:24 | カブ



昨日の昼間の大阪市内は・・・・・・・・・・、

雷と豪雨のひと時でした・・・・・・。( ゚Д゚)


梅雨末期とはいえ・・・・・・・・・・、

エグイ雨でしたわ・・・・・・・。


中学生の時に・・・・、

夏休みの自由研究で・・・・・・・・、

夕立の研究っていうのをやったことがあるのですけど・・・・・・・・、

当時は、ゲリラ豪雨なんてものはなかったし・・・・・・・・、

ホンマに、夕立がジャァーって降って・・・・・・・・・・、

止むっていうパターンだったんですけど・・・・・・・。


地球温暖化のせいかどうかわかりませんけど・・・・・・、

異常気象が多いのが気になる団酸です・・・・・・。(^^ゞ




さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

悩んでおりました、

カブのキャブレターをどうするかっていう問題ですが・・・・・、

現状のキャブレターを純正部品を使って、

オーバーホールすることにいたしました・・・・・・・・。(笑)


ボアアップするにしても・・・・・・・・、

75ccのライトボアアップなんで・・・・・・・・、

キャブはそのままでも使えるみたいやし・・・・・・・。


ボアアップした後のことは・・・・・・、

その時に考えることに・・・・・・・・・・。(笑)



ということで・・・・・・・・・・、

徳島県のヤフーショップ カブ屋さんに・・・・・・・・、

オーバーホールセットを発注しました・・・・・・・。




出典:カブ屋さん



Tポイントとペイペイがあったので・・・・・・・・・、

4千円を切る金額で発注することができました・・・・・・。('◇')ゞ



あと、ついでに・・・・・・・・・・、

ヤフーショップのアストロプロダクツさんで・・・・・・・・・・、




出典:アストロプロダクツさん




出典:アストロプロダクツさん



養生シートをポチりました・・・・・・・・・・。

セールをやってたんで・・・・・・・・、

送料を入れても通常価格より安くなってました・・・・・・・・・。



カブ復活計画、これで前進できそうです・・・・・・・。('◇')ゞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、ソケットが届きました・・・・・・。

2021-07-14 07:26:05 | カブ




ここんところ、カブのキャブレターで頭を悩ましている団酸です。(笑)

調べていると・・・・・・・・・、

汎用品のキャブレーターは、カブC50にはポン付けは無理みたいで、

カブ90にインマニに変更する必要があるみたい・・・・・。


カブ90のインマニ、汎用品でも6,000円くらい・・・・・・。(;'∀')



うーーーーーーーーーーーーーん、

今のキャブレターを徹底的に分解清掃して・・・・・、

部品を取り換える方法のほうが安くできる・・・・・・・・。


ということで・・・・・・・・・、

分解清掃に傾いています・・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

昨日、帰宅すると・・・・・・・・・・・、

ドアの新聞受けにアマゾンから荷物が届いておりました・・・・・・・。







中身はというと・・・・・・・・・、







差し込み角9.5㎜のソケットセットです・・・・・・・・・。


このセットのまま、壁面に取り付けられるので・・・・・・・、

9.5㎜のソケットレンチは、木工場専用工具にします・・・・・・・・・。


外で使うときは・・・・・・・・、

KTCの工具セットもあるし・・・・・・、

100均の6.5㎜のセットもあるので・・・・・・・・。


今週末は、嫁の誕生日なんで・・・・・・・・・、

プレゼント購入のお付き合いと昼飲みが入っているので、

カブの整備、できるかなぁ・・・・・・。(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その4 工房手直し

2021-07-12 07:21:04 | カブ




ワクチン接種29時間後・・・・・・・・・・・・・、

昨日、風呂に入る前にワクチンを打ったところが・・・・・・、

腫れて熱を持っていることに気づくもスルーして、

シャワーを浴びました・・・・・・・・。(笑)


接種41時間たった現在・・・・・・、

腫れも熱も引いて・・・・・・・・・・・、

触れるとちょっと鈍痛がする程度になりました・・・・・。


まぁ、1回目なんでこんなもんかなぁっていう感じです・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

昨日は午前8時過ぎから木工場に出かけて・・・・・、

カブの整備を、っていうか、工房の手直しをメインに、

やってきました・・・・・・・・・。(;^ω^)



カブの整備をするために・・・・・・、

工具類を壁面収納したわけなんですが・・・・・・・・・・、







ここの壁は、やっぱり使い勝手が悪い・・・・・・。



ということで・・・・・・・・・・、

入口の右手の壁に移設することに・・・・・・・・・・。



現状はというと・・・・・・・・・、











こんな感じに・・・・・・・・・・・・・。

4段の棚は引っ掛けてあるだけなんで・・・・・・・、

簡単に取り外して・・・・・・、







自作の棚をひっかける木材を移設と撤去・・・・・・・・・・・・。







元あった棚を奥に移設完了・・・・・・・・・・・。







これだけのスペースがあれば十分でしょ・・・・・・・・・。(笑)








ワイヤーメッシュやマグネットバー、棚なんかを移設して・・・・・・・・・・・・・。







廃材とL型金具を使って、フックを作って・・・・・・・、

ブラシなんかをぶら下げてみた・・・・・・・・。(;^ω^)







これで、工房の手直しは完了・・・・・・・・・・・。


気温は30度を超えており・・・・・・・・・、

汗だくでの作業でした・・・・・・・。('◇')ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

カブの前輪の空気が抜けているので・・・・・・・・・・・・、

工房にあるフットポンプで入れてみることに・・・・・・・。

普通に入れば、タイヤ交換する必要もないので・・・・・・・・・。















無事、入りました・・・・・・・・・・。

これで、タイヤもフットポンプも正常に使えることが確認できました・・・・・・。


まぁ、タイヤ交換は必要なしということで・・・・・・・。

でも、近い将来替える必要はあるかと・・・・・・・。


当面の出費は抑えることができます・・・・・・。(笑)



次に・・・・・・・・・・、

オイルの確認・・・・・・・・・・。







オイルの注入口兼オイルの量や汚れを確認するところです・・・・・・・。

このレベルゲージ、固着していて手で回すことができず・・・・・・・、

ペンチを使って、ようやく、取り外せました・・・・・・・・。(;^ω^)







レベルゲージ、茶色くなってますが・・・・・・・、

このまま使えそうです・・・・・・・・・。

オイル自体は、もちろんのことながら真っ黒クロスケ・・・・・・・・。(笑)

オイル量は十分なんですけどねぇ・・・・・・・・・・。


これで、カブ復活計画の手順が見えてきました・・・・・・・・。

キャブレターの交換、バッテリー交換、オイル交換を行えば、

何とかなりそうです・・・・・・・・・。


純正品と同じ汎用品のキャブを発注するか・・・・・・・・、

先のボアアップを見越して汎用品のビッグキャブを発注するか・・・・・・・、

またここで、悩める事態となりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする