goo blog サービス終了のお知らせ 

団酸’s Bar(セミリタイヤ親爺の日常)

趣味のボート釣り、木工、旅行など日々の出来事をとりとめもなく・・・・。

タイヤ交換用井桁、完成・・・・・。('◇')ゞ

2021-11-22 07:15:22 | カブ




今日は久しぶりの雨なんですけど・・・・・・・・・・・・・・、

一番降って欲しくない日に振るんやなぁ・・・・・・・。(-_-;)


今日は、スーツで出勤の団酸です・・・・・・・・。(;^ω^)


奈良県庁へ行く用事があるので・・・・・・・・・。トホホ



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

昨日、ようやく、タイヤ交換用の井桁を完成させました・・・・・・・・・。('◇')ゞ


足りなかった深さになるように丸鋸で切り込みを入れて・・・・・・・・・、







鑿で削って・・・・・・・・・・・・・・・、







やすり掛けして・・・・・・・・・・・・・・・、







こんな感じに・・・・・・・・・・・・・。







組んでみると・・・・・・・・・・・・・、







何とか様になりました・・・・・・・・・・・・・。(笑)


セリアで購入したバンドで・・・・・・・・・・・・、







こりゃあ、アカンなぁ・・・・・・・・・。(笑)

何か別の物を使います・・・・・・・。


その後、サンダーで1本づつ、表面を磨いてやりました・・・・・・・・・・・。







塗装するかどうかは、今のところ未定です・・・・・・・・・・。(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換用の井桁を作ってみたけど・・・・・。(;'∀')

2021-11-15 07:20:24 | カブ




今日から、なんか新しい気持ちで出社・・・・・・・・・。

まぁ、一仕事終わったんで・・・・・・・・・・、

次の仕事に取り掛かるぞっていう感じで・・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

昨日、2×4材を使って・・・・・・・・・・、

タイヤ交換用の井桁を作ってみました・・・・・・・・・。


結果から言うと・・・・・・・・・・・、

時間切れで途中までしかできてません・・・・・・・・・。(;^ω^)


では、その顛末を・・・・・・・・・・・。



まずは、買ってきた2×4の8フィートを半分に・・・・・・・・・・。












4フィートのところに墨線を入れてやって・・・・・・・・、

丸のこでぶった切りました・・・・・・・・・・。


ところが・・・・・・・・、

半分にならず・・・・・・・・・・。(;^ω^)

もともと、ピッタリ8フィートじゃなかった・・・・・・・・・。(笑)


次に・・・・・・・・・・・、

スライド丸鋸でさらに半分にぶった切ります・・・・・・・・・。

ちょこっと修正してやって・・・・・・・・、

4本同じ長さに・・・・・・・・・・・・。








両端をクランプで固定・・・・・・・・・・・。







組み立てるときの溝を掘る場所の墨線を引いてやりました・・・・・・・・・・。


丸鋸で溝を掘ってやります・・・・・・・・・・・。

































これで、溝堀り完璧や~なんて思っていたところ・・・・・・・・・・、


Σ(゚д゚lll)ガーン







溝が、材の半分まで掘れて無いやん!!!!!!!!!!!!

丸鋸の歯の調整したはずやのに・・・・・・・・・・。( ノД`)シクシク…



・・・・・・・・・・・・・、

そういやぁ、自作のガイドを使って丸鋸を使用したんですけど・・・・・・・・、

そのガイドの板の厚み4㎜を歯を調整するときに加味してなかったわ・・・・・・・。


_| ̄|○



改めて、材の半分のところに墨線を引いてみた・・・・・・・・・・。











あと、こんだけ、掘り込む必要があります・・・・・・・・・・・・・。

来週まで完成はオアズケです・・・・・・・・・・。(-_-;)

トホホ・・・・・・・・・・・・。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアキャリアボックスをちょこっと改造

2021-11-08 07:43:58 | カブ




やっぱり、月曜日は混んでますねぇ・・・・・・・・・・、

阪急電車も御堂筋線も・・・・・・・・・。(笑)


今日は、昼から、銀行さんへ行く用事があるので・・・・・・・・・・、

何か月ぶりかのスーツで出勤した団酸です・・・・・・・・・。('◇')ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

昨日、カブのエンジンを研磨した後に・・・・・・・・・、

リアキャリアボックスに使うRVボックス460にアイプレートを

付ける作業を行いました・・・・・・・・・。








こんな感じで取り付けます・・・・・・・・・。












穴を開けて・・・・・・・・・・・・・・、







M4の皿ボルトを入れてみます・・・・・・・・・・。







このまま固定してもよいのですが・・・・・・・・・、

強度不足な感じがするので・・・・・・・・・・、

裏に当て板を施します・・・・・・・。







当て板は、廃材置き場から探し出して・・・・・・・・、

現物合わせで作成・・・・・・・・。(^^ゞ







これでは、ワッシャーをかまして、ナット締めするにはきつい・・・・・・・・。

M4の皿ボルト20㎜とワッシャーとナットを買いに近くのHCへ・・・・・・・・・・・。







各々16個づつ購入してきました・・・・・・・・・・、

お値段は税込み432円でした・・・・・・・・・。







まぁ、こんなもんでしょうねぇ・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ


ということで・・・・・・・・・、

当て板を5枚ほど作成します・・・・・・・・・・。







板に墨線を引いて・・・・・・・・・、

スライド丸鋸でサクサクと・・・・・・・・・・。







もう1か所、同様にアイプレートを取り付けました・・・・・・・・・・。















昨日の作業は、ここまでで終了・・・・・・・・・・。('◇')ゞ


後は、蓋にも2か所、後ろ側にも4か所アイプレートを取り付けるつもりです・・・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブC50エンジン空冷フィン研磨をやってみた・・・・。

2021-11-07 11:50:23 | カブ




三連休最終日の今日・・・・・・・・・・・、

カブのエンジンの空冷フィンの研磨作業を・・・・・・・、

工房でやってきた団酸です・・・・・・・・・・。('◇')ゞ



自宅を午前8時半に出て・・・・・・・・・・・・、

工房へ・・・・・・・・・・。


早速、リューターを使って研磨してみました・・・・・・・・・。




カブC50エンジン空冷フィン研磨





やっぱ、工具を使うと楽やわぁ~。(;^ω^)


案外きれいになりました・・・・・・・・・・・・。













リアキャリアの裏側も錆が出ているので・・・・・・・・・・、

それも研磨せんとねぇ・・・・・・・・・。


すること山盛りですわ・・・・・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房快適化とカブのエンジンを磨いてみた件

2021-11-04 07:24:17 | カブ




祝日の明けの今日、なぜか、通勤電車が空いていたので、

ビックらこいた団酸です・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

昨日、工房快適化と・・・・・・・・・・・・・、

この間、アストロさんで購入したリューターを使って、

カブのエンジンを磨いてみました・・・・・・・・・・。('◇')ゞ



まずは、工房快適化・・・・・・・・・・・・、

マンションの大型ごみで工房にあったゴミを処分したので・・・・・、

広くなってスッキリとしました・・・・・・・・・。(笑)







まぁ、ここに溶接用の作業台を作って設置するので・・・・・・・・、

また狭くはなるんですけどねぇ・・・・・・・・・。(;^ω^)



壁面収納を追加しました・・・・・・・・・・・・。











この間アマゾンで購入したリューター用のブラシ類は・・・・・・・、

両面テープでくっつけてます・・・・・・・・。

あとは、鉄工用のドリルビットとポンチを収納予定・・・・・・・。


その下に・・・・・・・・・・・、







ダイソーのフックを取り付けて・・・・・・・・・、

リューターとその部品とワイヤーブラシをぶら下げてます・・・・・。







マイボートの雪下ろし用のスコップは横掛けに変更・・・・・・・・・。


何もかけていなかったワイヤーメッシュのところは・・・・・・・・、







エア工具専用にしました・・・・・・・・・。

エア工具、これ以上増えないとは思いますけど・・・・・・・・。(^^ゞ


まだ、少々時間があったので・・・・・・・・・・、

アストロさんで購入したリューターを使ってみることに・・・・・・・・・。

コレットを交換して・・・・・・・・・、

2.5㎜軸のワイヤブラシを取り付けました・・・・・・・・・・・・。







これを使って、カブのエンジンの腰上部分を磨いてやります・・・・・・・・・・・。


ビフォー写真




ちょこっと磨いてみた写真(恐る恐るですけど・・・・・。)




アフター写真




リューター、パワーがあって10段階の3で作業して・・・・・・・・、

いとも簡単に、あっという間に磨くことができました・・・・・・・・・・・。

すげぇわ、このリューター・・・・・・・・。( ゚Д゚)

この後、バフで磨いてやれば奇麗になるんじゃねえかい・・・・・・・・。


今後が楽しみになりやした・・・・・・・・・・。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシセットが届きました・・・・・・。('◇')ゞ

2021-10-26 07:42:49 | カブ




昨日の社長との打ち合わせで・・・・・・・・・・・、

ここ1か月間ほど、胸の中につかえていたものがスッキリと、

取れました・・・・・・・・・・・。(;^ω^)


しっかし、まぁ、案ずるより産むが易しですなぁ・・・・・、

なんか、損した気分・・・・・・・・・。(笑)


とはいううものの・・・・・・・・・・、

今後の会社の事業主体となる業務の許認可取得っていう仕事が、

のしかかってきております・・・・・・・・。(-_-;)

気が重いわ・・・・・・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

一昨日、速攻でポチったクリーニングブラシセットが届きました・・・・・・・・。











案の定、箱の中はぐちゃぐちゃで・・・・・・・・・・・。(笑)







パっと見ぃ~、こんなもんでしょうねぇ・・・・・・・、

なにせ、721円ですから・・・・・・・・。(笑)


今週末、飲み会明けの日曜日、二日酔いが無ければ・・・・・・・、

使ってみることにします・・・・・・・・。(^^ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リューターを買ったので、早速、ブラシセットを発注!

2021-10-25 07:22:56 | カブ




今日は、朝の通勤電車は今年一番の混みようでした・・・・・・・。

日常に戻りつつあるんでしょうか・・・・・・・・・。

今日から、居酒屋さんでも規制が緩和されるところが多いですよねぇ・・・・・・。


団酸も、今週末に、延期していた飲み会に行ってきます・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

アストロプロダクツさんで、リューターを購入したので・・・・・、

早速、アマゾンでブラシセットを発注しました・・・・・・・・・。




出典:アマゾン



9本セットで721円ですから・・・・・・・、

どれだけ使えるか不明ですけど・・・・・・・・・。(笑)


これで、カブのエンジンの腰上部分を磨いてやろうと思ってます・・・・・・・・。



今週末は、飲み会もあるし・・・・・・・・・、

年に1回のマンションの大型ごみの日でもあるんで・・・・・・・・・・・、

作業は無理かなぁ・・・・・・・・・・・。(;^ω^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に楽天でポチった物が届きました・・・・・・。

2021-10-20 07:16:06 | カブ




な~んか、今週は、仕事もムッチャ忙しいし・・・・・・・・、

急に冷え込んだこともあって・・・・・・・・・、

非常に疲れ気味の団酸です・・・・・・・・。(-_-;)


まだ、水曜日やって言うのにねぇ・・・・・・・・・、

困ったもんだわ・・・・・・・・・。(;^ω^)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

楽天ポイントがそこそこたまっていたので・・・・・・・・・、

久々にポチりました・・・・・・・・・。(笑)


届けてくれたのは、佐川さん・・・・・・・・・・・。








中身は・・・・・・・・・・・・・、















トルクレンチです・・・・・・・・・。

車のタイヤ交換にも使っているんですけど・・・・・・・・・・、

測定範囲が、20Nmから250Nmなんで・・・・・・・・・・。

このトルクレンチはバイク用・・・・・・・・・。

測定範囲が、5Nmから25Nm・・・・・・・・・・・・・。

カブのオイルのドレンコックのボルトの締め付けトルクは25Nm、

ドライブスプロケットのボルトは12Nmでな具合なんで・・・・・・・・・。


価格が送料込みで、3,840円なんで・・・・・・・・・、

どこまで精度が出てることやらではありますが・・・・・・・・・、

無いよりましやろということで・・・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その18 キャブレター修理完了、んがぁ・・・・。

2021-10-10 16:48:26 | カブ



三連休の最終日も朝からうろちょろしていた団酸です・・・・・・・。('◇')ゞ

10月というのに・・・・・・・・・・、

まだまだ、暑かったっす・・・・・・・・・・・。(;^ω^)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

昨日も、朝8時過ぎからいろいろとやってきました・・・・・・・・。('◇')ゞ



まずは・・・・・・・・・・・・・・・、

親父のところから・・・・・・・・・・・・・、

最初に作った作業台を工房に持ち帰りました・・・・・・・・・・。







これに、鉄工用のバイスなんかを取り付ける予定です・・・・・・・・・・。

今後作る予定の溶接台も、この作業台とほぼ高さが同じなんで、

ちょうどエエ感じになるかなぁって・・・・・・・・・。(笑)

もともと、木工用の作業台として作ったんですけど、

親父のキッチンの作業用の椅子として改造して渡してました・・・・・・・。


釣り用のパイプ椅子も併せて使えるように・・・・・・・・・・・・。







お次に・・・・・・・・・・・・・・・・、

鉄筋の曲げ作業に移りましたが・・・・・・・・・・・・、



コツがわからん!



曲げられん!!



うーーーーーーん、

大汗をかいただけで・・・・・・・・・・・・、

撤収しました・・・・・・・・・。(-_-;)



もう一回、ネットでやり方を検索することにします・・・・・・・・・。(;^ω^)



ということで・・・・・・・・・・・・・、

キャブレターの修理を完了させることに・・・・・・・・・・・。



なんとか、無事にチョークバルブを組み付けることができました・・・・・・・・・・。



カブ キャブレター修理完了




そして・・・・・・・・・・・、

キャブレターをエンジンに取り付けて・・・・・・・・・・・・、

エアクリーナーを取り付けて・・・・・・・・・・、

一応、完了・・・・・・・・・・・・。












燃料コックを開いて・・・・・・・・・・・・、

エンジンキーをオンにして・・・・・・・・・・・、

キックペダルを・・・・・・・・・・、

キック、キック、キック、キック、キック、キック、キック、キック、キック・・・・・・・・。


かからへんやん!!!!!


_| ̄|○



エンジン内部で爆発している感じがないので・・・・・・・・、

やはり、点火系統が原因か・・・・・・・・・・・。

イグニッションコイルを付け替えることにします・・・・・・・・・・。( ノД`)シクシク…


イグニッションコイルを変更しても、

エンジンがかからなければ・・・・・・・・・・・、

最終手段のバイク屋さんに持ち込むことにします・・・・・・・・。(涙)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラ磨きクロスを使ってみた・・・・・・・。

2021-10-09 08:10:47 | カブ
昨日、昼から、カブのラッグシールドなんかを、

きれいに洗ってきた団酸です・・・・・・・・・・・・・・。



いやぁ、マジ暑かったですわ・・・・・・・・・。(;^ω^)




それにしても・・・・・・・・・・・・、

レッグシールド、マジ、汚ねぇ・・・・・・・・・・・・。







水をぶっかけて・・・・・・・・・・・、

洗剤をつけて・・・・・・・・・・・・・・・、

ブラシでこすって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。







小一時間かかりました・・・・・・・・・・・。(;'∀')


それから・・・・・・・・・・・・・・、

届いたばかりの プラ磨きクロスを使ってみました・・・・・・・・・・・・・。













↑ 施工前の写真・・・・・・・・・・・。









↑ 施工後の写真・・・・・・・・・・・。

あんまり代わり映えしませんが・・・・・・・・・・・・・・、

黄ばみが少し取れて・・・・・・、

ちょこっとだけ光沢が蘇ったかなぁ・・・・・・・・・・・。


劇的な変化はありませんでしたが・・・・・・・・・・、

まぁ、こんなもんかな・・・・・・・・・・・。(笑)



今日は・・・・・・・・・・・・・・・、

鉄筋を曲げて、カットする作業をやってきたいと思ってます・・・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その17 恐るべしクレ コンタクトスプレー

2021-10-08 15:46:15 | カブ



今日は、有給をとったので・・・・・・・・、

今日から3連休の団酸です・・・・・・・・・。('◇')ゞ


昨日、アマゾンから荷物が届いておりました・・・・・・・・・。






中身はというと・・・・・・・・・・・・、






プラ磨きクロスです・・・・・・・・・・・。







同封の注意書きには・・・・・・・・、

黒くなっても洗濯するな!!!って・・・・・・・・・・。

今日、使ってみることにします・・・・・・・・・。



午前8時半に自宅を出て工房へ・・・・・・・・・・。

工房の前の道は通学路になっていて・・・・・・・、

午前7時半から8時半まで通行止めなんです・・・・・・・。(;^ω^)


まずは、ホッタラカシなっているバッテリーの充電から・・・・・・・・・・・。






バッテリーはボイジャー系のものです・・・・・・・・・。








充電器もボイジャー系に充電できるものを使います・・・・・・・・・。

はてさて、充電出来たら儲けもんです・・・・・・・・。

たぶん、ダメだと思いますけど・・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

今日は久しぶりにカブをいじります・・・・・・・・・。


まずは、点火系の点検から・・・・・・・・・。


この間、プラグキャップをばらして・・・・・・・・、

クレ コンタクトスプレーをたっぷりと噴霧してやったんですけど・・・・・・、







その効果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

プラグは正常に点火いたしました・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ



恐るべし


クレ コンタクトスプレー



ということで・・・・・・・・・・・・・、

イグニッションコイルから点火プラグに至る経路は

正常ということになりました・・・・・・・・・・。('◇')ゞ


さて、お次は・・・・・・・・・・・・・、

カブのハンドルの左側のスイッチもばらして・・・・・・・・・・、

コンタクトスプレーをぶち込んでやります・・・・・・・・・・。







4か所のねじとチョークレバーを外して・・・・・・・・・・、








完全に取り外すのではなく・・・・・・・・・・・、







これくらいの隙間を開けて・・・・・・、

スプレーのノズルを突っ込んで、たっぷりを噴霧・・・・・・・・・・。


あとは元通りに組み立ててやって・・・・・・・・・、

完了です・・・・・・・・・。



昼飯を食べに自宅に戻って・・・・・・・・・・、

昼からは、外してあるカブのレッグシールドなんかを洗浄する予定です・・・・・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブの荷台にホムセン箱の設置、うまくいかんもんやなぁ・・・・。(;^ω^)

2021-09-19 07:15:56 | カブ





昨日は、嫁が健康診断だったので・・・・・・・・・、

9時半に自宅を出て・・・・・・・・・、

四条大宮の病院まで送っていったんで・・・・・・・・・・、

作業時間はほんのちょっとでした・・・・・・・・・・・。



まぁ、こういうことをしとかないと・・・・・・・・、

のちのち、いろいろと・・・・・・・・・。(笑)



ひっさびさに楽天市場でポチッたものが届きました・・・・・・・・・。

アマゾンより安かったんで・・・・・・・・・。('◇')ゞ








中身はというと・・・・・・・・・・、



















ママチャリの荷台に籠を取り付けて・・・・・・・・・、

ワンタッチで外せるという代物・・・・・・・・・・・・。







なぜか、バイクのPR雑誌が2冊入ってました・・・・・・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・・・・、

木工場でカブの荷台にそいつを取り付ける作業を小一時間ほど・・・・・・・・・・・・。







もともとママチャリの荷台に取り付ける物ですから・・・・・・・・、

1993年製のカブの荷台に取り付けるようにはなってません・・・・・・・・・・。(笑)


そこで、いろいろと試行錯誤して・・・・・・・・・・・、







仮止めしましたが・・・・・・・・・・、







若干、干渉して斜めになってます・・・・・・・・・・。(;^ω^)


カブに取り付けてみると・・・・・・・・・・・、













テールランプはなんとか、かわしてますけどねぇ・・・・・・・・・。(-_-;)













ホムセン箱の底の窪みに合わせると・・・・・・・・・・、

縦置きにしか設置できません・・・・・・・・・。


これは、団酸的にはイヤなんで・・・・・・・・・・、

ホムセン箱の底の窪みを木材で埋めて、

横置きができるようにします・・・・・・・・・・・・・・。



帰宅後・・・・・・・・・・・、

ネットを徘徊していると・・・・・・・・・・、

カブに延長キャリアを取り付けて・・・・・・・・・・、

荷台と延長キャリアに取り付けられている方法があることが判明・・・・・・。


だいぶ後ろに取り付けることになるので・・・・・・・、

大丈夫かっていう不安はありますが・・・・・・・・、

もともと、延長キャリアは取り付ける予定だったので・・・・・、

まずは延長キャリアを取り付けてから考えることにします・・・・・・・・・・。



うーーーーーーーーーーーーん、

まだエンジンもかからん状態やし・・・・・・・、

中々進みませんなぁ・・・・・・・・・・・。(;^ω^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その16 チョークバルブの分解 やっちまったぁ!

2021-09-06 07:29:09 | カブ




久しぶりの スーパーカブ復活ネタです・・・・・・・・・。

土曜日は雨で比較的涼しかったんですけど・・・・・・・、

雨の止んだ日曜日は、カンカン照りで、メッチャ暑かったっす・・・・・・・。



YOUTUBEである動画を見ていたら・・・・・・・・、

キャブレター内部のチョークバルブが、

チョークレバーに連動して動いていないことに気づきまして・・・・・・・、

一旦組付けたキャブレターを再び取り外して・・・・・・・、

チョークバルブを分解清掃することに・・・・・・・・・。トホホ







取り外したキャブレター・・・・・・・・・・・・。








赤丸周辺を分解清掃します・・・・・・・・・・・。








赤丸がチョークバルブなんですが・・・・・・・・・・、

固着して、ラジオペンチで掴んで動かそうとしてもビクともしません・・・・。(;'∀')


キャブクリーナーを大量に吹き付け・・・・・・・・・・、

歯ブラシでゴシゴシ・・・・・・・・。


これを何度も繰り返すうちに・・・・・・・・・、

ペンチで掴んで動かすことができるようになりました・・・・・・・・・・。


チョークバルブは、薄い金属板で、

シャフトにねじ止めされており・・・・・・・・、

それを外して、シャフトを引き抜きます・・・・・・・・・・。








ようやく分解完了・・・・・・・・・・・。













分解後、本体とパーツをそれぞれキャブクリーナーとパーツクリーナーで洗浄・・・・・・・・。


と、その時・・・・・・・・・・・・・・・、


ポロン



うわっちゃぁ~



やってもたぁ~



Σ(゚д゚lll)ガーン



シャフトについていた小さいバネが外れてしまったんです・・・・・・・・・。

どういう形でシャフトについていたかをキッチリと把握する前に、

外れてしまったんです・・・・・・・・・。








赤丸のバネ・・・・・・・・・・・・。_| ̄|○


このバネで、チョークレバーを戻したときに・・・・・・・、

チョークバルブも戻る役割をしています・・・・・。


んがぁ・・・・・・・・・・、

この後、30分以上格闘するも・・・・・・・・・・・、

取付方法はわからず・・・・・・・・・・・。トホホ


本日の作業は、時間切れでここまでとなりました・・・・・・・・・。(;^ω^)


いったい、いつになったら、動かせるようになるのか・・・・・・・。(-_-;)




まだまだ、続きます・・・・・・・・・。トホホ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ復活計画 その15 ウィンカーが直った!!!!('◇')ゞ

2021-08-29 06:32:52 | カブ




久しぶりに天気の良い土曜日の昨日・・・・・・・・・・・、

汗まみれになりながら、カブの整備をやってきた団酸です・・・・・・・・・・。('◇')ゞ



まずは・・・・・・・・・・、

ダイソーで買ってきた前かごネットの取り付け・・・・・・・・・・。









まぁ、こんなもんでしょう・・・・・・・・・・。(笑)



ほんでもって・・・・・・・・・、

ヘッドライトを外しました・・・・・・・・・。












ヘッドライトの中は・・・・・・・・、

配線でゴチャゴチャ状態・・・・・・・・・・・。

触らずに置きました・・・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・・・・、

左ウィンカーが点灯しない問題に取り組みます・・・・・。

ネットに書かれていた「スイッチの接触不良」の対策を行ってみます・・・・・・・。







このスイッチ部分を止めているネジ2本を外して・・・・・・・・・・、







ここまで広げて・・・・・・・・、

コンタクトスプレーをぶっかけて・・・・・・・・、

綿棒で磨きとふき取りを行いました・・・・・・・・・・・。



ウィンカー整備




ということで・・・・・・・・・・・、

左ウィンカーが点灯しない問題は解消いたしました・・・・・・。('◇')ゞ


バルブ切れを疑って、交換用のバルブを購入したのですが・・・・、

いらない出費に・・・・・・・。トホホ

まぁ、ホンマに切れた時に交換できるので・・・・・・・。(笑)


ついでに・・・・・・・・・・・・・、

ハンドルの左側のスイッチ周辺を、

スチールタワシで磨いてやりました・・・・・・・・・・・・・。


ビフォー






アフター





てな感じに・・・・・・・・・・・。(笑)


それから・・・・・・・・・・・・、

電装系のコネクターをすべて外して・・・・・・・・・、

接点にコンタクトスプレーをぶっかけて磨いてやりました・・・・・・・・・・。
























この後、エンジンをかけようとキックしましたが・・・・・・・・・・・、

かからず・・・・・・・・・・・・。_| ̄|○

スパークプラグが点火していない模様・・・・・・・・・・・。

プラグコードの断線か、CDIのご臨終か・・・・・・・・。


まぁ、ウィンカーのこともあるので・・・・・・・・・・、

ネットでもっと調べてみることにします・・・・・・・。('◇')ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンから届きました・・・・・・。

2021-08-27 07:22:35 | カブ



ようやく、今週も金曜日になったっていう感じの団酸です・・・・・・・。

金曜日の朝は、やっぱ、起きにくいわぁ・・・・・・。(笑)


リーマンになる前は・・・・・・・・・、

自営業だったんで・・・・・・・・・、

休みは日曜のみ・・・・・・・・。

もちろん、祝祭日も仕事でした・・・・・・・・・。

リーマンになって・・・・・・・・・、

祝祭日、休めるんやぁ、土曜日まで休めるんやぁ~って、

感動したことがあります・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・・、

この間アマゾンで発注していた荷物がすべて届きました・・・・・・・・。('◇')ゞ

















小糸製作所のウィンカーバルブ・・・・・・・・・・。











ノーブランドのアイプレート・・・・・・・・・。

ボード用の留め具と皿ネジは使いませんので保管・・・・・・・・。







もう一つのほうは・・・・・・・・・・・・・、







自賠責プレートと接点復活剤・・・・・・・・・・・・。


これで、週末はカブの電装系の整備を行えます・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ

天候次第ですが・・・・・・・・・・、

テントとタープの試し張りと・・・・・・・・・・、

薪ストーブのテント内での設置場所の検討も・・・・・・・・・。(^^ゞ


マジ、「晴れたらいいね」って感じです・・・・・・・・・。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする