goo blog サービス終了のお知らせ 

団酸’s Bar(セミリタイヤ親爺の日常)

趣味のボート釣り、木工、旅行など日々の出来事をとりとめもなく・・・・。

アマゾンでセールでもないのに最安値になっていたので買ってみた・・・・。('◇')ゞ

2024-01-23 05:53:48 | 工具



昨日は、マジで切れかけた団酸です・・・・・・・。(-_-;)

あさイチ、会計ソフトに入力したものが全てパーに・・・・・。

データを会計事務所に送ってるんやったら・・・・、

教えろよなッ!!!!!!!!!!

マジで、大事なことを伝達できない輩ですわ・・・・・。(-_-;)


正直なところ・・・・・・・・・・・、

彼を一人前にする気は、今のところ、ほとんど無くなってます・・・・。

上にできる人を中途採用で入れるつもりで動いていますが・・・・、

会社にその余裕が無いのがつらいところ・・・・・・。

まずは、営業面を強化せんことにはどうしようもないんで・・・・・。

そっちの人探しで動いているのが現状・・・・・・。


昨日も、以前の同僚に連絡して、紹介を依頼してます・・・・・。


って、俺、バイトなんやけど・・・・・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

アマゾンでお気に入りに登録している商品が・・・・・・・・、

セールでもないのに・・・・・・・・・、

突然、最安値に・・・・・。( ゚Д゚)


速攻でポチリました・・・・・・・・・。('◇')ゞ






中身は・・・・・・・・、






フェイスシールドです・・・・・・・・・。

53%引きの521円です・・・・・・・・・・。(笑)


草刈りの時に、石がはねて飛んでくるのをガードするようなときに

使うもので、

コロナの時の飛沫防止用のぺなぺななものではありません・・・・。


鉄筋なんかをチップソー切断機でカットするときに・・・・・、

鉄の破片が飛んできて、顔に当たるので・・・・・・、

その時に使おうと思って購入しました・・・・・・・・・・。


欲しいものは、欲しいものリストに登録して・・・・、

しょっちゅう価格調査を行う必要がありますねぇ・・・・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮砥を完成させてみたけど・・・・・。(;^ω^)

2024-01-14 06:39:48 | 工具



昨日、工房で皮砥に研磨剤を塗布してきた団酸です・・・・・。('◇')ゞ


塗布した研磨剤は・・・・・・・・、




ホルツの液体コンパウンドの細目と極細・・・・・・・・。


まずは、細目を・・・・・・・・・・・・・・。




ダイソーのシリコン刷毛で伸ばします・・・・・・。





裏面は、同じくホルツの極細・・・・・・・・・。







50年前にスイス、多分、グリンデルワルドの土産物屋で買った、

スイスアーミーナイフの刃を研いでみます・・・・。







砥ぐこと10分程度・・・・・・・・・。




うーーーーーーーーん、微妙・・・・・・・・・。(;^ω^)


切れないことも無いけど・・・・・・・・、

メチャクチャ切れるっていうわけでもないし・・・・・・・・。


研磨剤の選択、間違ったかも・・・・・・。トホホ


小さい目のものをもう一個作って・・・・・・・・、

研磨剤の番手をもう少し大きくしてみます・・・・・・・・。(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン初売りセールで買ったもの・・・・・・・。('◇')ゞ その2

2024-01-12 05:40:28 | 工具



今週は、4日間の勤務なんですけど・・・・・、

もう、3日間でフラフラ・・・・・・・。(-_-;)

仕事もようやく通常状態にまで追いつきました・・・・・。

いやぁ、マジでキツかったわぁ・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

アマゾン初売りセールでポチッたものの最終便が届きました・・・・。





例のごとく、中身はというと・・・・・・・・・・、




まずは・・・・・・・、




砥石、仕上砥の5000番です・・・・・・・・・。

中砥→仕上砥→仕上砥→皮砥という順番で刃物の砥ぎができるように。

仕上砥の10000番は持っていたので、

今回、5000番の購入となった次第・・・・・・。


お次もそれに関連して・・・・・・・・・、




ホルツの液体コンパウンド細目・・・・・・・・・。

同じホルツの極細、超極細は持っているので・・・・・・・・。(;^ω^)

皮砥には、この細目と極細を塗りこんで使うつもりです・・・・。('◇')ゞ


お次は・・・・・・・、




テスター棒の先端に取り付けるワニ口クリップ・・・・・・。

テスター棒だとどうしても両手がふさがってしまうので・・・・・。


最後は・・・・・・・・・・・・、




シリコン製のはんだ付け用のマット・・・・・・・・。

以前、水色のものを買って持っているのですが・・・・・、

それよりも一回り大きいものを購入・・・・・。

此方を工房で使って、小さいほうを自宅用にします・・・・・・・。


アマゾン初売りセール、安くなっていなかったんですけど・・・・・、

まぁ、今回購入したものは、

ほかのセールでも安くなってないものばかりを買ってみました・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく楽天市場でポチッたものが届いた・・・・・。('◇')ゞ

2023-11-24 05:59:47 | 工具



今日から、アマゾンブラックフライデー・・・・・。('◇')ゞ

起きてすぐに価格の確認作業開始・・・・・・・・。(笑)

うーーーーーーーーーーーん、

やっぱ、プライムデーの方が安いものが多いなぁ・・・・・。


微妙じゃぁぁぁぁぁ!!!!!!!!(笑)


12/4まで期間はあるので・・・・・・・・・・・、

じっくり考えることにします・・・・・・・。(^^ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

楽天市場でポチッたものがようやく届きました・・・・・。(笑)




ネコポスで集合郵便受けに・・・・・・・。


中身は・・・・・・・・・・・、




オルファのアートナイフプロ・・・・・・・・・。

同じ日にポチッた替え刃だけが先に届いておりました・・・・・。(笑)

まぁ、別のお店なんですけどねぇ・・・・・・・。


今日は、大阪の会社の在宅勤務・・・・・・・・・。



んでぇ~、

明日から1泊2日でしまなみ海道へ旅行に行ってきます・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天ポイントが消えかかっていたので・・・・・・。('◇')ゞ

2023-11-18 04:55:16 | 工具



昨日、今日と大阪勤務の団酸です・・・・・・。('◇')ゞ

大阪の会社の精算業務・・・・・・・・・・・・、

佳境に入っております・・・・・・・・・・。

今日も仕事の打ち合わせで行ってきます・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

楽天ポイントが消滅しかかっていたので・・・・・・、

急遽、ポチリました・・・・・・・。


ネコポスで届いたのは・・・・・・・・、




中身は・・・・・・・・・・・・、




オルファのアートナイフプロの替え刃・・・・・・・・。

平刃と細平刃の二種類・・・・・・・・・。

本体はまだ、届いてないんですけど・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンで買った熱収縮チューブをケースで分類してみた・・・・。('◇')ゞ

2023-06-28 05:56:21 | 工具



ここんところ、通勤で汗まみれになっている団酸です・・・・・。('◇')ゞ

蒸し暑い日が続いていますからねぇ・・・・・。


皆様も体調には十分お気を付けください・・・・・。<m(__)m>


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

アマゾンで購入した熱圧縮チューブ127ピースセットですが・・・・、

100均で買ったケースに分類整理してみました・・・・・。





太さと長さで分類してみると・・・・・・・・、




思っていたよりも少ない7種類でした・・・・・・・・。(;^ω^)


まぁ、長さは切れば短くできるので・・・・・・。(笑)

太さで7種類あれば・・・・・・・、

なんとかなるかと・・・・・・・・・・・。(^^ゞ






これで、熱圧縮チューブに関しては・・・・・・・・・・・、

いつでも使える状態にすることが出来ました・・・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いシャークで試し切りしてみた・・・・・。('◇')ゞ

2023-06-27 06:11:10 | 工具



昨日の京都市内は、午後から土砂降りで・・・・・・、

やべぇなぁ~ッていう状態だったんですけど・・・・・・・・・、

運よく、退社する頃にはほとんど止んでいる状態に・・・・・。('◇')ゞ


無事、小雨の中、帰宅することが出来ました・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

この間、楽天市場で購入した黄色いシャーク・・・・。

試し切りをしてみました・・・・・・・・。('◇')ゞ


今まで、使っていた電工ペンチとも比較しております・・・・・。




大きさ的には、イエローシャークの方が大きい・・・・・・・。


この二本で・・・・・・・・・・・・・、




三芯のVVFケーブルをぶった切ってみます・・・・・・・。



イエローシャーク


結果は、動画にある通り・・・・・・・、

圧倒的に、イエローシャークに軍配が上がりました・・・・・。


メチャクチャ軽く切れました・・・・・・・・・・。

まぁ、イエローシャークは新品で・・・・・・・、

電工ペンチは使い古しということもあるでしょうけど・・・・・。


いやいや、マジで感動モノの切れ味です・・・・。


VF線ストリッパーとイエローシャークで電気工事が楽になります。

って、そんなに、電気工事せえへんねんけど・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにアストロプロダクツでセール品を買って来た・・・。('◇')ゞ

2023-06-25 06:32:39 | 工具



今朝は、早朝から大忙しだった団酸です・・・・・・。



起床は、午前4時前・・・・・・・・。

PCの前でモーニングルーティンをこなし・・・・・、

明るくなってきたので・・・・・・、

ベランダに出てみると・・・・・・・・・・・・、







メッチャ朝焼けキレイやん・・・・・・・・・。(笑)


盆栽4点とプランター3つに液肥投入・・・・・・・・。

プランターの液肥は・・・・・・・、

ハイポネックスとリキダスの2種類・・・・・・・・・・。

水耕栽培2点の水替え・・・・・・・・。

ただの水ではなく、これも、微粉ハイポネックスを溶かした液肥・・・。


これだけで、小一時間かかりました・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

昨日の土曜日は・・・・、

疲れた体に鞭打って・・・・・・・・・、

奈良の大神神社へ月参りに・・・・・・・・・・・・。




参道下の駐車場から歩いて入口の鳥居へ・・・・・。

緩い上りの参道を歩いて・・・・、

本殿前の手打ち水へ・・・・・・・・・・。




階段を上って、本殿へ・・・・・・・・・。




本殿前には、6月恒例のみわの茅の輪 が設置されています・・・・・。




まずは、真ん中をくぐって、右の輪をくぐって戻り・・・、

また真ん中の輪をくぐって、左の輪をくぐって戻って・・・・・、

最後に真ん中の輪をくぐって、本殿前に・・・・・・。


本殿をお参りした後・・・・・・・・・、

参道を歩いて、敷地内にある狭井神社 へ・・・・・・。

ここから、ご神体である三輪山に登ることが出来ます・・・・。

要当日申込、有料です・・・・・・・。(笑)

参拝した後、手打ち水のところまで戻って・・・・・・・、

本日の月参りは終了・・・・・・・・。


例のごとく・・・・・・・・・・・、

スーパーオークワで買い物をして・・・・・・・・、

今回は、国道沿いにあるアストロプロダクツへ・・・・・・・。(笑)





奈良のアストロプロダクツは初めての訪問・・・・・・。

入り口のドアには、「手動」って書いてあって・・・・、

少々びっくり・・・・・。( ゚Д゚)


昨日からのセール品である・・・・・・・・・・、




クレ 接点復活スプレーのみ購入してきました・・・・・。(笑)


案外、道は空いていて・・・・・・・・・・、

昼前には帰宅することが出来ました・・・・・・・・・・。


昼食後、爆睡したことは言うまでもありません・・・・・。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽、アマゾンでポチッ・・・・・。('◇')ゞ

2023-06-23 06:08:41 | 工具



昨日の朝、急遽、アマゾンでポチリました・・・・・。('◇')ゞ

ラジオにイヤホンジャックを付けるために・・・・・。


さすが、アマゾン!!!!!!!!!!!

帰宅すると届いておりました・・・・・・・・・。('◇')ゞ




届いたものは・・・・・・・・・・、




工作用のコード、赤と黒の2個セット・・・・・・・・。

持っているのは、これよりも太い物しかなかったので・・・・・・。

2個セットで485円でした・・・・・・・。


それから・・・・・・・・・・・、





熱圧縮チューブのセット・・・・・・・・。

直径が1~14mmのものが127個入っていて・・・・・・・、

お値段、な、なんと385円・・・・・・・・・・。( ゚Д゚)

100均で収納ケースを買ってきて・・・・・、

分類して保管するつもり・・・・・・・・。


これで、イヤホンジャックを取り付ける材料は・・・・・・、

全部そろいました・・・・・・・・・。('◇')ゞ


土曜日は、月参りで奈良に行くので・・・・、

作業は日曜日の予定です・・・・・・。(^^ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いシャーク・・・・・・・。('◇')ゞ

2023-06-20 05:46:55 | 工具



昨日は、バイト先で一緒に仕事をしている人が・・・・・、

コロナに感染して水曜日迄お休みに・・・・・・・・・・。


マジか・・・・・・・・・・・・。( ゚Д゚)


ということで・・・・・・・・・、

社長と打合せ以外は、ボッチ仕事だった団酸です・・・・・・・。('◇')ゞ


しかし・・・・・・・・・・・、

2か月のド短期の派遣のバイトやのに・・・・、

社長と打合せしたり・・・・・・・・・、

部屋のドアの修理したり・・・・・。(笑)


今日も、社長と二人で会議の予定・・・・・・・・。(;^ω^)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

楽天ポイントの消化で・・・・・・・・・、

黄色いシャークを購入しました・・・・・・・・・。


取り寄せ品だったので、ようやく到着・・・・・・・・・・。




ネコポスで届きました・・・・・・。


黄色いシャークとは・・・・・・・・・・・、




ケーブルカッターです・・・・・・・・。

平たく言えば、電線を切るための工具です・・・・・・・・・・・。

電工ペンチでも十分に切れるわけですが・・・・・・・・・、

電工ペンチだとケーブルの切り口が・・・・、

潰れてしまうんですよねぇ・・・・・。







このタイプだとケーブルをつぶさずにカットできるのです・・・・・。

それから・・・・・・・・、

試してみないとわからないのですが・・・・・・・・、

軽く切れるといううたい文句にもひかれて・・・・・・。


以前、電気工事士の実技試験の練習で・・・・・・、

電工ペンチで何度もケーブルをカットしていて・・・・・、

掌がつってしまったことが・・・・・・・・・。(笑)


このイエローシャークとVA線ストリッパーがあれば・・・・・、

無敵状態かな・・・・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンタイムセールでポチッたものが届きました・・・・・。('◇')ゞ その2

2023-06-06 05:52:38 | 工具



アマゾンタイムセールでポチッたものの第2陣が届きました・・・。('◇')ゞ




例のごとく中身は・・・・・・・・・・・・、




メイドインC国・・・・・・・・。(笑)




精密ドライバーセットです・・・・・・・・・。

以前にも購入したんですけど・・・・、

自宅と工房で使うために追加購入・・・・・・・・・・。

1,399円でこれだけセットになっているんで・・・・、

コスパは抜群です・・・・・・・・。(笑)






前回購入した物とは異なりますが・・・・・・・・、

380円ほど安いこちらを購入・・・・・・・・。(笑)

特に問題なく使えそうです・・・・・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電工工具の手入れ・・・・・・・・。(^^ゞ

2023-06-03 08:18:08 | 工具



無事、2日間、バイトを務めた団酸です・・・・・・・。(笑)

今まで使ったことのないマイナーなソフトで・・・・、

実務を行いながらマニュアル作成って・・・、

マジで疲れますわ・・・・・・・・・。(^^ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

VA線ストリッパーの動画を撮るときに・・・・・・・・、

電気工事で使っていた手工具を取り出してみてビックリ!( ゚Д゚)


錆びとるやんけ・・・・・・・。_| ̄|○


ということで・・・・・・・・・、

急遽手入れをすることに・・・・・・・・・・・。(笑)




手入れしたのは・・・・・・・・・・・、

左から VVFストリッパー、電工ペンチ、圧着工具の3点・・・・。

全部、ホーザンの電気工事士技能試験 工具セット のもの・・・・。












マイボートの電気工事でも使ったりしたので・・・・・、

海辺で使うとどうしても錆が・・・・・。

っていうか、後始末の手入れをしてなかっただけとも言う・・・・。(笑)


今回は、サンドペーパーで錆落としするのではなく・・・・・、




錆落としスプレーを使いました・・・・・・・・・・。




最後に、オイルを塗ってやって・・・・・・・・・・・、




完了です・・・・・・・・。

やっぱ、手工具はこまめに手入れしないといけませんねぇ・・・・。(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VA線ストリッパーを使ってみた・・・・。('◇')ゞ

2023-06-02 05:13:31 | 工具



昨日は、アルバイト初日で・・・・・・・、

仕事的にはそれほどでもなかったんですけど・・・・、

気持ち的に疲れた団酸です・・・・・・・・。(笑)



仕事の内容は、派遣会社から聞いていたのと大違い・・・・。(-_-;)

まぁ、特に問題なくこなせるから、別にエエねんけど・・・・・・。

内容的に1か月で終わるとは全く思えない状況・・・・・。

どうなることやら・・・・・・。


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

楽天市場で買ったVA線ストリッパーを早速使ってみました・・・・。




左側が、今まで使っていたストリッパーで・・・・・・、

上がVA線です・・・・・・・・・・・・。



使い込んでるし・・・・・・、

錆びてるやん・・・・・・・・。(;^ω^)

ちょっと、手入れしてやらんと・・・・・・・・・・・。(^^ゞ





これが、今回買ったストリッパー・・・・・・・。

使い方は・・・・・・・・・・・・・、


VA線ストリッパー


ということで・・・・・・・・・、

これを使うと、メチャクチャ楽やし・・・・・・・・・・、

時短になります・・・・・・・・・・・・。


これから電気工事士の試験を受ける方、

ちょっとお高いですが、買った方が絶対良いです・・・・・。

仕事で受験される方は、絶対に必要になりますから・・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の楽天市場での買い物・・・・・。('◇')ゞ

2023-06-01 05:37:49 | 工具



今日からアルバイト開始の団酸です・・・・・・・・・。

ということで・・・・・・・・・、

当分、ウォーキングは中止になります・・・・・・。(^^ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

水耕栽培中のベビーリーフとサニーレタス・・・・・・・。

ベビーリーフは2回目の収穫、サニーレタスは間引きで・・・・・。








昨日の晩御飯のサラダになりました・・・・・・・・・。




まぁ、味は、普通ぅぅぅぅぅぅぅ・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

この間、入院した時の費用を楽天カードで支払ったので、

楽天ポイントがそこそこ溜まってます・・・・・。

そのポイントを使って・・・・・・・・・・・・、




久しぶりに楽天市場でお買い物・・・・・・。(笑)


中身は・・・・・・・・、



ベッセルのVA線ストリッパー(おまけつき)です・・・・。(笑)






電気工事の配線に使うVA線の被膜を剥く工具です・・・・・。


おまけで・・・・・・、





電工バケツ(とは言っても小さいもの)が付いてきました・・・・。

工事中に出たごみを入れるものみたい・・・・・。




どうやら、首から下げて使うようです・・・・・。(^^ゞ

念願のVA線ストリッパー、早速、試用してみたいと思います!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リューターの修理・・・・・。('◇')ゞ

2023-05-27 06:44:42 | 工具



今朝は、いつものコース+αをウォーキングしてきた団酸です・・・。('◇')ゞ

天気もエエし、体調の良かったので・・・・・・・・、

4.42キロ、5,510歩を42分かけて歩いてきました・・・・・・。


それから・・・・・・・・、

今日は、マンションのカフェが3年ぶりに開催されるので・・・・、

お腹を空かしておこうと・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ここんところ、カブのマフラー磨きを行っていますが・・・・・、

リューターのブラシを交換しようとしたところ・・・・・、

強く締めすぎたせいか、まったく外せず・・・・。(;'∀')


分解してみることにしました・・・・・。(;^ω^)




本体のネジを全部外して・・・・・・・・・、




カバーを取り外しました・・・・・・・・・・・・。


問題の箇所は・・・・・・・・・・・、




右手の黒い部分と真ん中の銀色の部分が固着しているようなんで・・・・、

そこに、CRC5-56を噴霧して、暫し放置・・・・・・・・。


ペンチで銀色部分を挟んで・・・・、

スパナで黒色部分を回してやると・・・・・・・・・・、




ブラシを外すことが出来ました・・・・・・・・。('◇')ゞ


内部をようく観察しておいて・・・・・・・・、

元通りに組み立てて、動作確認して完了・・・・・・・・・。


これで、マフラー磨き再開です・・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする