カゼミチ

日々のったりとした日記。

勉強時間が増えた

2022-10-31 17:43:34 | Weblog
もう一日お休みになったので勉強時間が増えました。

そんなわけで、明日は総問題集に付属の予想問題を二つ挑戦します。
本日は予想問題集の③と④を解いていたのですが、点がギリギリ。
④に至ってはボロボロです。

敗因が勘違いと書き間違いというアホな理由ですが……。
あと連結の損益計算書が駄目ですね。
というより貸倒引当金のアップストリームで、前年度の修正仕訳に頭がこんがらがって仕訳間違いが頻発。
仕訳自体なら他はどうにできるようになってはきました。
要復習個所だなあ。

こんだけ時間取っているんだから絶対合格。
この後は総問題集の復習をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れることは疲れたけど

2022-10-30 19:00:46 | Weblog
それだけなので力が付いているのかどうか……。

どうでもいいんですが、私の日記は三点リーダーが多い。

それはともかくとして。
2週目予想問題集、①と②はひとまず合格点以上にはなりました。
とはいえ危ういところがあるので、再復習は必要な状態です。
問1、4,5は絶対満点取れるようにしておきたい。
とにもかくにも明日は残りの予想問題を解くので、一応はお休み期間の目標は達成できそうです。
今からは総問題集を再復習します。

来月3日は総問題集付属の予想問題を2つ挑戦。
その週の土曜に残り二つ。
6日と12日に予想問題集を3回目です。
総問題集の予想問題は再復習を重点的にする。という予定になるかなあ。
その間の平日も予想問題とテキストを中心に勉強しますが、こっちはこっちで次の仕事が始まるから、どこまで進めることができるかがわからない……。
よそ見しなければ大丈夫かなあ。
ラストのテスト1週間前には苦手と危ういところを固めるために重点を置く。
19日は体調面での万全を期すために整えておく。という感じでしょうか。
地固めをしっかりと。

DVDは当分お預けです。
定額レンタルだからもったいないけど……。
身内に観てもらっておこう。

終わったら絶対本読むんだ。

テメレアの続き読みたい。
他にもケルト関連の本を買ってますし、めっちゃ読みたい。
合格すれば、読み放題!!
絶対簿記2級合格する。

やらねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチだけだと足りない

2022-10-29 19:00:00 | Weblog
やっぱり走ろう。

今日は走らずに勉強!と思いましたが、やっぱり走ります。
動いて集中力を取り戻す。
明日と明後日で予想問題集の2周目をやり遂げよう。

11月の簿記勉強予定は、平日帰宅後に再々で間違えた箇所を重点的に復習。
3日と土日に総問題集付属の予想問題を解きます。
総問題付属分に手を付けなかったのは単に私の無計画が発端です。
ただまあ、試験の一発真剣勝負を予行演習という名目も成り立つんじゃないかと思ったり。
すでに別の予想問題集をやってはいますが。
合格点届かなかったし。
吐きそう……。

でも再々で総問題解いた後だし、2周目だし。
目指そう満点。

最近本読めてないので、文章力の低下が怖い今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限迫る

2022-10-28 23:52:00 | Weblog
来週からお仕事再開です。
追い込まないとやばい。

総問題集2周目はあとちょっとで終わりますが、眠いので、寝ます。
明日終わらせて、予想問題2周目も月曜までに。
合格点は必須で。

明日走りたかったんですが、やめようかな。
それどころじゃなくなってる。

試験一週間前は走りますが、終わるまではお休みで。

絶対受かる。
読書したい……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガネガティブ

2022-10-25 20:44:00 | Weblog
お金、仕事、人生を考えネガティブ中。
趣味の買い物をして貯金が減る罪悪感で気持ち沈むっておかしくない?
後悔はない。買った喜びは大きい。
貯金への罪悪感は消えない。

正社員になる努力と転職を果たして気持ちを上向けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わりと順調

2022-10-24 20:46:00 | Weblog
工業の総問題集2周目はわりと順調に進んでます。
計算ミスには気をつけよう。
組別総合原価計算に苦手意識あるので、克服しなければなりません。

問題集を終わらせることだけなら明日の午前中には終わりそうです。
商業と予想問題2周目後、再度ミスった箇所を重点的に勉強して、応用対策、かな。
今週が勝負。
引きこもりすぎるのは嫌ですが、もっと篭って勉強しなければならないのだろうか。

ところで、電源付けないまま置いてるswitchの起動がしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずは終わった

2022-10-23 19:59:41 | Weblog
総問題集と予想問題の1週目終わりました。
予想問題、全部合格点に10点足りないのだけど……。
本当にヤバイ。

総問題集2週目やって、次の土日中に予想問題2週目。
それで合格点以上できないと泣く。

連結がなあ。
ようやく仕訳とかわかってきましたが、前期の利益剰余金に修正する仕訳の抜けがまれにあるので、
それで点逃しがある。
アップストリームで貸倒引当金の仕訳が要注意です。
後は利益の付加か総利益の計算を間違えないようにする、かなあ。
なに言ってるのかわからないレベルの応用にまだ怯えてる。

工業もちょくちょく注意点あるから、2週目で潰さねば。
問題1,4,5は満点絶対。

絶対受かる。

それにしても行こうと思えば西ヨーロッパ方面に旅行に行けるレベルのお休み期間なんですが。
簿記に絶対受からないとほんともう、もう……。

アイルランド行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ優雅な一日

2022-10-22 22:27:00 | Weblog
明日を優雅に過ごすために。
5時半に起きて洗髪と洗顔。寝癖がひどいんです。
ミントのお茶淹れてDVD。
観終わったらミルクティー淹れて飯食って勉強をしていく。

つまりすべては5時か5時半に起きれるかなのだけど。
日付変わる前に寝よう。
ところで黒糖入羊羹を頂きまして、ミルクティーに合うかな。
明日試そう。

……もうすぐ次の仕事始まるから5時半起き慣らしに明日の起床から始めるべきな気がしてきた。
今まではわりかしのんびりしてるほうだったのですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進んでない

2022-10-21 21:25:22 | Weblog
予想問題集4まで今日中に終わらせるぞと思っていたのに全然進んでません。
やばい。
くずか。

今からやれよと言う話なんですが、クズい話はここからでめっちゃくちゃやる気が出ない。
だるい。
ので、今日は早めに寝ます。
というより歩いたりしているけど運動不足か?
確かにややストレッチや筋トレを気付いたらサボりがちだし。
腹筋ローラーやろうと思って今日できていなかったなあ。

べっきべきのばっきばきなので運動しよう。
やる気を出そう。

絶対今月中に総問題集2週目と予想問題も2週は終わらせたい。
というか合格点行ってねぇ。
やばい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃ眠い

2022-10-20 20:55:42 | Weblog
寝るの1時ぐらいでいいわーって思い生活してたらめっちゃ眠い。
今日は早く寝ます。
深夜テンションみたいな状態だし。

でも予想問題集2つ目終わらせたい。
ところでお休み期間中な今現在。
午後は勉強場所を求めてチェーンのお店に行ってます。
結構集中できるもんなんだなと今更知る。
なんで家でやらないのかと言うと日当たりが良過ぎてカーテン開けると本が焼けそうで怖いから。
あと動かないと体力面に心配が出るので。
今週は絶対に走りたいから睡眠ちゃんと取らねば。

お店で模擬試験の問題を解くのは場所取ってやりにくいので、明日も出掛けるとしたら工業の総問題集2週目。
家では予想問題集の1週目を片付けるという予定でいいかな。
勉強方法がやや滅茶苦茶だと思わなくもないですが。

ですがさすがに土日は家に引きこもります。
平日はお店も空いてますが、土日は人多いし。さすがに長時間は居座れない。

よし。続き。
今の期間は貴重なのでございますよ。
合格して自由時間を手に入れる。
今日はサー・ガウェインと緑の騎士も買ったので、がっつり読書するのだから。

ところで普及版は表紙が柔い、なんというのでしょうか、大きい文庫本のようなタイプだったのですね。
別の本屋さんにハードカバーがあったのでそっちにしました。あんまり違いないのなら前に買った本と状態を合わせたい。

本読みたい。
長いこと活字読めてない。文章問題は数に入るのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする