なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

夕暮れの動き:草取りは

2023-04-18 16:44:24 | 四季の自然

いましがた  業者さん来て  敷地内  

草が茫々  刈り取る作業       

   パッションフルーツができ始めた時期ですね。   

科学薬品は一切使いません  。   

 

ゴミとして  焼却に出す  そのつもり    

ありがとうとの  想いで感謝    

 

壊れたサラエとかホウキなども

処理して頂く予定です。   

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりノンビリムード

2023-04-18 11:55:34 | 社会と自然の中  

昼の飯  準備してたとき  息抜きに   

パソコン操作  ☻(*'▽')笑顔  

今どきの空です。   

緊張感の合間をぬって操作中です。  

晴れてるのか?曇るのおか?  

ゆで卵1個作りました。

アハハハハ・・・・。

    

高野山には、学生のとき

美術クラブで参加し、宿坊に泊まりました。 

クロッキーやデッサンなど  

時間の許す限り、

奥の院などまで行きました。  

スイッチバック方式の電車です。  

下は三重県側

上は高野山の駅です。  

今もおそらくそうでしょう。  

熊野古道から尾鷲・大台・松坂に続く

山脈が延々と続き、赤目に通じる古道。  

明治以後の難工事でしたよ。   

シニ線と言われる古道筋です。  

弘法大師さまとその末裔は、

今こそお出ましです。  

神武ご東征の時は三重県側が東  

なので、ヤマト川は西です。  

大昔は、大阪湾が大和川に

すぐ迫っていたのです。 

今の地図とはまったく違いますね。

だから、西から大和川に沿って行けば

奈良へたどり着く。

道頓堀などありませんでしたよ。 

琵琶湖から淀川まで短いのです。  

だから、 いつ背の尊さまが

先頭で大和川を進んだとき、

夕暮れになった。  

ヤマト王朝を良く思わない豪族に

毒矢で殺されたのです。   

この続きは後日よ。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代むらさき:太陰暦のちのきさらぎ廿八日  

2023-04-18 08:31:49 | みんなの花図鑑 

4月はや  半ばすぎたり  初夏の街   

出先の街で  斑入りヤブラン       

     

今もなお  咲き続けるよ  懐かしい  

風景眺め   ご当地に咲く       

いずこに居ようとも、変わらぬ樹木の寿命は長い。   

<新聞ニュースより>   

岸田首相の兵庫県での演説会場にて

爆弾騒動を起こした犯人が捕まった。  

安倍さんの二の舞だけは避けられた。  

賛成・反対いずれでも、論壇のみよ。   

中国のにおいがするよ。   

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする