復旧したパソコン 7日の夜の作業は、8日の弁当作り。 その作業と、残りの写真を、復旧の記念に、アップします。 味ごはんの具材。 サツマイモとジャガイモのマッシュ。...... >続きを読む
1年前の記事。
パソコンの調整をしていただき、無事に回復。
おかげで、溜まっていた写真をアップ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
パソコンの変化で 2代目の パソコン使い 異変とか 文章と絵を 入れられなくて 業者さん 指導を受ける お願いの 連絡をして ひたすら待...... >続きを読む
新品のパソコンで。
不調となっていたのが、プロバイダーさんのおかげで。
復調でした。
松本で 諏訪湖を再度 観てあとは
中央道へと バスは帰路だよ
ペンタス 芝桜
マリーゴールド 。
エゾムラサキツツジ 。
名前不詳 。 コトネアスターラクテウス(ベニシタンの品種で) と判明。
ベニシタン と 言っても良い。
ナナカマド から観た 諏訪湖 。
記念のチラシ 。
森の中のオフィス で。頂いた記念切符。
中央道をバスで。
恵那トンネルを超える頃には、八日月が、天空に。
バス会社 運転手さん 長いこと
安全・無事に 配慮に感謝
八日月 煌々と天 見下ろすは
祝福の環・和 ありがとうとか
北杜市の 個性は山の 独特の
植物たちが 自然を造る
松に似てるが。 名前不詳 。 ウラジロモミ と 判明 。
南天萩=ナンテンハギ 。 ヤブマメ ともいう。
高度 1300mの南アルプスの山麓。
生えてる植物の名前は、表示してあるか、教えてくれる人が無いと、
分からないことがほとんどよ。
このあとは バスに乗ったら 北杜市に
別れを告げて 松本市へと
( 帰路にいよいよ舵取りよ。 )
青空に 西からの風 弱いけど
寒さと冷気 大地も締まる
朝日。
ドンよりと、冷気の水蒸気で、もやもやの光になってます。
山茶花は 寒風避けて 葉陰とか
ひっそり耐えて しのぐ手立てよ
< 森の中のオフィス;7日の午後から >
本部から、バスで移動。 かなりの距離です。
信徒さんたちの作品展示
槇ストーブ 。
紅葉 白樺
午後からの 見学先は ポカポカと
外も中をも 陽気かげんで
( 完全装備をしてきたため、ジワリと汗。 )
ハクウンボク 。
北杜市の 植物たちの 趣は
ご当地とまた ひと味違う
広葉樹 冬に備えて まるはだか
幹を太らせ 来季に備う
フォロー中フォローするフォローする