goo blog サービス終了のお知らせ 

なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

今月今夜のこの月は

2015-01-27 18:50:58 | 撫子歳時記

戸締り時  今月今夜   この月は  

上弦の月    八日月だよ    

 

寒空に  くっきり浮かぶ   この月を   

いかにし想う   脚下照顧と   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;氷の芸術

2015-01-27 18:10:44 | あのころ回顧録
 
太陰暦:十二月廿七日   
トラクター   足跡(そくせき)残し   パリパリに   氷と化して  証拠を残す    (働き者だよね。ニコニコ。)   道路にも  表面氷  跡をつけ    ...
 

1年前の記事。

 

早朝に、あぜ道・鋤田みんな、パリパリの氷。

 

トラクターや歩いた跡も、凍っている。

 

そんな光景でした。

 

でも、午前中にすぐ消滅でした。

 

たくさんの八朔を、友からいただいて、ママレードを作りました。

 

砂糖は、少量。

 

北海道産の   てんさいオリゴ糖をたっぷり使いました。

 

パンにつけたり、フルーツのデザートにつけたり。

 

楽しい食卓に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるよこい  

2015-01-27 09:35:02 | 冬のステップ

サラサラと   どこかで春が   待っている   

はやばやと草  樹木は準備

  (  フヨウカタバミ。 )   

 

   (  レンギョウ=連翹の新芽。 )  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣根の冬

2015-01-27 09:18:21 | 四季の自然

花も咲く   枯れ木と見えて   新芽とか   

蔀を出して   咲く準備する    

  (  ピンクのオトメ椿。 )  

 

   (  ドウダンツツジの新芽。 )   

  (  柊南天の新芽。 )   

 

 

   (  ネズミモチの葉と枝。 )    

 

   (  ヒサカキ。榊の一種です。 )

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:十二月八日   

2015-01-27 08:44:59 | 四季の自然

さ夜中の  雨で鋤田に   水鏡   

キラキラボシが   降り立つ様に   

 

 

この春も  蓮華を咲かせ   初夏のころ   

ひばり営巣  天高く鳴け    

 

交差点  交通量の  激しい場   

老人が杖  持ち立ち止まる     

 

指導員  気取りよろしく   合図する   

危険はどっち   なんともアハハ    

 

それを見て  角に立つ吾   老人に  

会釈で合図   呼び寄せたれば   

 

交差点   渡りきったら   角に立ち   

通学生と   自動車サバク     

 

そのあとで  トコトコ歩く   老人に  

声かけをして   ニッコリ笑顔    

  (  事なきを得て、ホットする吾。 )   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする