博多祇園山笠は博多に夏を告げる、伝統あるお祭りです。
7月15日早朝の「追い山」でクライマックスを迎えますが、
そこに至るまでもさまざまな行事があります。
7月に入れば市内あちこちで飾り山と呼ばれる山車の展示も始まるし、
あちらこちらに長はっぴを着た男性(山笠の舁き手)の姿が。
博多の町はまさに山笠ムード一色で、
もともとお祭り好きな私は、今年もすっかり染まり、
日曜の午後、どきどきしつつ、公開された「飾り山」を見てきました。
(※櫛田神社側を「表」、反対側を「見送り」と言います。)
☆天神一丁目(大丸パサージュ広場)
【表:季長元寇之武勲】

【見送り:尊氏多々良浜誉】

☆新天町
【表:疾風迅雷六文銭】

【見送り:アニメ美食屋トリコ】

☆ソラリア
【表:怪力相撲日田殿】

【見送り:勇者ライオンズ】

☆博多リバレイン
【表:博多乃豪商】

【見送り:天璋院篤姫】

☆川端中央街
【表:戦国の女江】

【見送り:ドラえもん】

☆上川端通(走る飾り山笠)
【表:京一条戻橋】

【見送り:秀吉賤ヶ岳合戦】

☆櫛田神社
【表:智将疾風関ヶ原】

【見送り:神話天之岩戸譚】

☆キャナルシティ博多
【表:流星光底逸長蛇】

【見送り:武勲桃太郎】

どれも勇壮で迫力があり見事な作品ばかり。
圧倒されてほおぉっ~、と見入れば、引込まれて動けなくなるほど。
八ヶ所(も)回りましたが、これでようやく半分だとは・・(涙)
今年はぜんぶ見たい!と密かに野望を抱く私、
来週末もまた頑張ります☆
これも一種の「のぼせもん」かしら?(笑)
7月15日早朝の「追い山」でクライマックスを迎えますが、
そこに至るまでもさまざまな行事があります。
7月に入れば市内あちこちで飾り山と呼ばれる山車の展示も始まるし、
あちらこちらに長はっぴを着た男性(山笠の舁き手)の姿が。
博多の町はまさに山笠ムード一色で、
もともとお祭り好きな私は、今年もすっかり染まり、
日曜の午後、どきどきしつつ、公開された「飾り山」を見てきました。
(※櫛田神社側を「表」、反対側を「見送り」と言います。)
☆天神一丁目(大丸パサージュ広場)
【表:季長元寇之武勲】

【見送り:尊氏多々良浜誉】

☆新天町
【表:疾風迅雷六文銭】

【見送り:アニメ美食屋トリコ】

☆ソラリア
【表:怪力相撲日田殿】

【見送り:勇者ライオンズ】

☆博多リバレイン
【表:博多乃豪商】

【見送り:天璋院篤姫】

☆川端中央街
【表:戦国の女江】

【見送り:ドラえもん】

☆上川端通(走る飾り山笠)
【表:京一条戻橋】

【見送り:秀吉賤ヶ岳合戦】

☆櫛田神社
【表:智将疾風関ヶ原】

【見送り:神話天之岩戸譚】

☆キャナルシティ博多
【表:流星光底逸長蛇】

【見送り:武勲桃太郎】

どれも勇壮で迫力があり見事な作品ばかり。
圧倒されてほおぉっ~、と見入れば、引込まれて動けなくなるほど。
八ヶ所(も)回りましたが、これでようやく半分だとは・・(涙)
今年はぜんぶ見たい!と密かに野望を抱く私、
来週末もまた頑張ります☆
これも一種の「のぼせもん」かしら?(笑)