goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

ワイン会番外編は「ルモンド・ガーデン」

2013年11月21日 | Restaurant
以前参加していたワイン教室、今回は番外編でこちらへ伺うと聞き、
我々もお仲間に入れていただきました。

ルモンド・ガーデン【中央区渡辺通】

(画像はWEBから拝借しております)

博多リバレインから最近、この天神テルラへ移転された(戻ってきた?)そうです。
お教室メンバーにこのお店関係者がいらっしゃるのですが、
先月のイタリア料理マリアージュ会のとき、
「いちどウチでやりませんか?」というお誘いをいただいたのがきっかけ。
この日は、特別コースのお料理に、お店セラー秘蔵?ワインから持ち込みワインまで、
充実した(しすぎた?)ラインナップでした☆

○有明海産ナマコとサザエの赤ワイン煮込み 海老芋のピュレとラングスティーヌのアクセント

アミューズは、まったりソースからぽったり魚介が顔を出し、
初めて頂くお味に一同「ほぉ~っ」。
空腹もいったんおさまったところで、次は前菜。

○ピュイ産レンズ豆の温かいサラダと長崎県産赤ハタのキュイソンナクレ モリーユ香るカプチーノソース

ビジュアルも美しい一品でした。香り高く上品なオードブル。

○鴨のコンソメに鴨のコンフィとフォアグラ 松茸の香りをパイで閉じ込めて

可愛らしい外観、なんか人のお顔みたい(^^)
きめ細かく複雑な味わい、いろんな印象が見え隠れするスープです。

○カナダ産活オマール海老のスパイシー焼きをブールブランソースで

ぷりぷりの海老、柔らかなソースと相まってスパイシー過ぎず落ち着いた風味。

○オーストラリア産仔羊のペルシャード トリュフソース 仔羊とラタトィユのソシソンとリエットのテリーヌ添え

とろけそうに柔らかい絶品お肉。メニューを確認するまで仔羊と意識しませんでした。
添えられた青菜で巻かれた綺麗なテリーヌ、優しいお味です。

で、最後のデザートに。。

○長野県産あんぽ柿のラビオリ ジャスミンティーとオレンジのスープティエド バニラアイスクリームとともに

誕生日前夜だった私を、皆様がお祝いしてくださったんです~(*^^*)
お店スタッフの方々も交え、はっぴばーすでい!と歌ってくださるサプライズに、
びっくりするやら恥ずかしいやら、でもとっても嬉しく幸せでした。
他の方のこういうシーンは何度か立ち会いましたが、当事者になるのはたぶん初めて。
素敵な1年になる予感。
みなさま本当にありがとうございます。

このデザート、あんぽ柿入りのラビオリ(パスタ)なんです!
その意外性も食感もユニークで、とても気に入ってしまいました。

ところで、肝心のワインの写真がありません(涙)が、何本空いたんだろう・・
この日のメンバーは、経験値・量ともに私など足元にも及ばない人たちばかりなので、
がんばって付いていったつもりでも、ちょっと油断すると・・

ペースが間に合わず、目の前にはグラスがずらりと並んでしまうのでした(涙)
おそるべし。
でも、お料理とともにゆっくり楽しんでおりました。

この日の特別コースは、様々な工夫を凝らして丁寧に仕上げたお皿ばかり、
その美味しさはもちろんのこと、お料理自体に面白さも感じて感激です。
いろいろ珍しい?ワインも出していただいて、貴重な経験をさせていただきました。

こちらのお店、自力ではなかなか知ることができなかった場所だと思うので、
機会をいただき感謝します。
美味しいお料理だけでなく、お店スタッフの方々の自然で気持ちのよい応対も好印象、
私がこんなこと書くのも僭越ですが、大変居心地の良い空間でした。
今回は2人してお世話になりました。 また、伺います♪

「キッチングリーン」で定食を。

2013年11月07日 | Restaurant
少し前の週末夜、ご飯の支度は面倒だけど、大袈裟な外食って気分ではないふたり。
ノーアイデアでぽやんとする私を前に、
そういえば気になる店があるんだよね・・と夫が思い出したのは、
定食屋さんと呼ぶにはお洒落すぎる、こんな可愛らしいお店でした。

キッチングリーン【城南区別府1丁目】

(上画像はfacebookよりお借りしました)

最近、我が家的に超注目の別府(べふ)界隈。
城南区役所近くのこちらは、その名の通り鉢植えのグリーンがたくさん並んでいて、
花屋さんかと思ってしまいそうですが、
手前にはちゃんとメニュー看板が出て、ご飯屋さんをアピールしてます(^^)

ナチュラルな内装で清潔感ある店内は、こぢんまりしているけれど、
カウンター席にテーブル、小上がりもあり、いろんな使い方が出来そうです。
この日も、女性おひとり様から小さい子供を連れた家族まで、賑わっていました。
雰囲気的には、お洒落なカフェ飯が出てきそうなのに、
日替わり定食のほか、「焼魚定食」「レバニラ定食」「とんかつ定食」などの
学生街にありそうな定食類もたくさんあって面白い。

私がいただいたこちらは「キッチングリーン定食」。

ワンプレートにお惣菜てんこ盛り、更にカリカリジューシーな薄味唐揚げ、
熱々ごはんにお味噌汁と充実度満点。
夫は「レバニラ定食」を頂いておりましたが、美味しい美味しいと満足そうでした(^^)

メニューには他にも、
カレーやベーグルサンド、野菜たっぷりの「特製ヌードル」などいろいろ。
普通のごはんを気負わずさらっと頂ける、
こういうお店があったらいいなぁと思っていたら、案外近くにあった(*^^*)
嬉しい発見です。
(ハートランドビールがあるのも個人的にはポイント高い♪ ^^)

追記。
この記事を書いてアップするタイミングをはかっていた間に、再訪の機会が。
またまた「キッチングリーン定食」を頂いた私です。

前回同様、美味しくぺろりと完食でしたが、
中でもお魚の南蛮揚げは熱々さくさくで最高!でした。

また伺います。ご馳走さまでした。

3周年トラットリアで栗ニョッキ☆

2013年10月25日 | Restaurant
我が家お気に入りのトラットリアが3周年、
とご案内いただいたので、2人揃っていそいそ伺いました。

Trattoria Porcellino(トラットリアポルチェリーノ)【中央区警固】


警固本通り沿い、パン屋さん隣の分かりやすい場所。
テーブルとカウンター合わせても10数席とこぢんまりですが、
シンプルで温かみのある店内は3年間綺麗に手入れされていて、
その居心地の良い雰囲気が、このお店の魅力のひとつにもなっています。

この日は車だったので、ドライバーの夫はソフトドリンク。
私だけすみません・・

GAVIを頂いておりました。
爽やかな飲み口ながら、フルーティで柔らかさも感じる、お料理を選ばないカジュアルワイン。
このワインを飲むと、東京のマンドリンオケの指揮者様を思い出します(^^)

こちらは何を頂いても美味しいので、メニューを前に毎回迷うのですが、
今回は前もって決めていたお料理(きゃっ☆)があり、その他こんなラインナップになりました。
(撮影はお店の許可をいただいております。画像が暗くてすみません)

自家製ツナと白インゲン豆のサラダ

白ワインに合わせた定番お料理。
味わい深いツナとほっこりお豆のコンビが最高(^^)

本マグロのカルパッチョ

豪快で贅沢な分厚いカルパッチョ。
ぽったりした魚肉を口に含めば、とろける食感に頬も緩みます。

栗のニョッキ

お店のFacebookを見て、この日のお目当てはこちらでした☆
香ばしい栗にもっちりニョッキが絡んで、まったりと深い秋の味わい。
期待を裏切らない美味しさに、ついお代わりしたくなりました(しなかったけど)。
10月いっぱいメニューに載っているそうです。

フォアグラのソテー

バルサミコを効かせた濃厚な味わい、充実度満点。
ワインが進みます。赤も欲しくなって来た(笑)


この日は3周年案内のせいか、常連とおぼしき家族連れで満席でした。
小さい子もいましたが、店内は普通のざわつきで、喧噪はありません。
お料理の美味しさや居心地の良さは、子ども達にもちゃんと分かるのですね。
幅広い世代に愛されて、今後も長くあり続けてほしいお店です。

ワインの美味しい季節ですし(^^)また近いうちに伺いたいと思います!
今回も、ご馳走さまでした。

西中洲ペプチードで歓迎会。

2013年09月07日 | Restaurant
この日は職場同僚の皆さんとこちらへ。
別フロアから異動してこられる先輩の歓迎会です。

☆キッチン&チキン ペプチード【中央区西中洲】

以前「ワイン・ザ・ペプチード」だった店名がいつの間にか変更になっていました。
国体道路に面した、西中洲入口にあります。
上質な鶏肉で定評のある「博多華味鳥」系列のお店。
開店して2年くらいでしょうか、ずっと行かれず片思いだったお店にどきどきしながら初訪問。

かんぱーい。

(こちらのスパークリングワインはコースに含まれておりません)

今回は女性6人に男性1人と「ほぼ女子会」。
「飲み放題」にカクテル選択肢が多いし、ソフトドリンクにも美味しそうなジュース、
勿論普通?にビールワインウイスキー焼酎なども揃っているので、
幅広い人材の揃う職場のニーズを満たしている感じです♪

お料理も、宴会料理とは思えぬ質の高さでした☆
全9品ですが印象に残ったお料理をいくつかご紹介させていただきますと・・

鳥の生ハム、真ん中は豚ちゃん、口直しのマンゴー添え。

ビジュアル的にも美しい上に、鳥ハム絶妙な塩加減が素敵。

アヒージョ。ニンニク風味のオリーブオイル煮、熱々をパンと共に頂きます。


ローストチキン。

タレが柔らかいお肉にぎゅーっとしみ込み、
頬張ると口一杯に味わいが広がります。
話に夢中の同僚の目を盗みたくさん食べたのは私です(笑)

デザート

これも女子にポイント高し! 


最後にひとくちゼリーがこんなブレートに載ってやってくる心憎い演出に、
ぜったいまた来ます来ます、と嬉しくなりました。

早い時間は空いていましたが、あっという間に人がいっぱいになりました。
金曜日の西中洲、きっとこれからが本番なんでしょうね(^^)
アップライトのピアノがありました。ライブなんかも出来るのかな。

初訪問でしたが、
活気のある洒落た店内、店員さんの対応もテキパキ気持ち良いし、
どのお料理もこだわりが感じられ、とても気に入りました。


私は終始ワインを頂いていたのですが、今回は勿論「飲み放題」込のもの。
シンプルなお料理たちを引立てつつちゃんと味わえる赤白、
正統派テーブルワインの風情でとても良い感じでした♪
さらにワインもお料理もチョイスできたらなお幸せだろうなあ。
と思うので、次回どなたかご一緒しませんかー?(^^)

ご馳走さまでした!

路地裏ステーキハウス「煉」へ。

2013年08月28日 | Restaurant
この日は義父のリクエストにて、家族でこちらへ伺いました。

煉(REN)小田部店【早良区小田部】

以前は国道沿いにあったお店が路地裏へ移転し、隠れ家レストランの風情に。
神社にも近く静かな住宅街にあって、エントランスの灯が印象的です。

目の前の鉄板で調理してくれる鉄板焼きのお店ですが、
洒落た店内はフレンチレストランのような雰囲気。
早い時間はたまたま空いていたようで、通されたのは奥の個室、
大きな鉄板を囲むようにゆったりしたカウンターがありました。

「煉」コースを頂きました。

前菜

左からビーフシチュー、シーフードマリネ、パスタ(カッペリーニ)。

お豆の冷製スープ


付け合わせの焼物(茄子、ジャガイモ、にんじん、こんにゃく、ししとう)


ステーキその1


ステーキその2


ファイヤー! な演出もあってテンション↑(^^)


デザート


居心地の良い席でのんびり2時間。
鉄板で調理してくれるシェフもタイミング良く会話に加わってくれたりして、
個室ということもあり、構えることもなくカジュアルに楽しく食事が出来ました。

それにしても我が家からも比較的近いところにこんなお店があるの全く知りませんでした。
公共の交通機関ではちょっと行きにくい場所ではありますが、
クルマなら駐車場は敷地内(2台)の他、別の場所にもあるそうですし、
お願いしたらタクシーもすぐ呼んでくれました。
上質なお肉(九州産黒毛和牛とのこと)は美味しいし、
お店の方の応対もとても丁寧だし、店内の雰囲気も素敵、
義両親が気に入っているのも分かります(^^)

繁華街まで行かずともこんな素敵なお店が点在しているのは、
我が家にとって「福岡は住み心地良い」ポイントのひとつ。
もちろん開拓する楽しみもあり、美味しい福岡生活はまだまだ続く予感です☆