廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

レギュラーの聖域

2019-06-20 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでマリーンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波でやってました。 今回はNHK広島でしたがニュース番組が優先されるのでテレビ中継の開始は19時20分、そして20時45分で終了するので続きが見たい視聴者はリモコンを操作してサブチャンネルに切り替えると。 これは別にNHKだけの機能では無い筈で民放各局でも21時まで野球中継を流して延長はしないでサブチャンネルで続きを放送する事は出来ると思うが経費とか、そもそも今はプロ野球をそこまでして全国放送する程の人気は無いと判断してる? 各球団の地元だけでの放送なら需要は十分にあるのだが単独でサブチャンネル放送をするほどの体力など無いのではと...
 
 またも話が逸れました、試合はカープが左腕の床田投手、マリーンズが種市投手の先発で始まり、再び打線を組み替えたカープは序盤から得点を重ねて中盤までに6-0と試合をほぼ決めた、と思われた7回に継投策に入ったもののマリーンズの猛反撃に遭って4点を失い、8回にも1点を取られて6-5となり、追加点を取れないまま急造ストッパーのスランスア投手もセーブ失敗で6-6と追い付かれましたが9回裏に”翼くん”こと会澤捕手のタイムリーヒットでサヨナラ...良い勝ち方では無いが。
 
 
一日で最も好きな時間は

 今日は何故かgooブログの前日分ツイッター投稿のまとめ機能が不調でツイートが残らなかったのでテーマ投稿機能を使って書きます。 今回のお題は「1日の中で好きな時間は?」にしました。......
 

 今日の試合で最大の話題は田中(広)選手の連続試合フルイニング出場記録の終了と、高卒新人の小園選手が田中選手の代わりに先発出場して早速ヒットを打ち活躍した事でしょう。 あの記録に関しては変な噂も前から聞こえていました。 去年亡くなった衣笠さんの連続試合フルイニング出場の球団記録を田中選手に抜かせ”上書き”し隠すのが目的で不振でも試合に出し続けてるのではないかと。 因みに連続試合フルイニング出場記録は後にタイガースの”雷獣”こと鳥谷選手が塗り替えたので球団記録となり、また衣笠さんはフルイニングは途切れた後も代打や途中交代も含めれば連続試合出場記録として20年以上も継続しカル・リプケン氏に更新されるまで世界記録でした。 しかし今の時代は大リーグの年間試合数が多過ぎてレギュラー選手には休養日が設けられるのが普通となり、もはや誰も挑戦出来なくなった”世界記録”など注目される事も無くなりましたが。 新たな挑戦者が居てこそ記録です。

 田中選手も不振なら不振で早目に休ませ、二軍で再調整して戻らせてればスランプがここまで長引く事は無かったのだろうか...何とも言えませんが。 しかし不振でも使われ続ける事(松山選手は二軍に落としたのに)は他の選手の士気にも関わりますから。 緒方監督が現役だった頃の野村選手や江藤選手、前田選手、ロペス選手、金本選手、西山捕手らによる強力なレギュラー陣なら控え選手達との差があり、下手に変えるより復調を我慢する手もありましたが... 今日の試合では昨日、あれだけ活躍した高橋選手を起用しなかった事も引っ掛かります。 松山選手の守備力なら守備固めで(打撃不振の)野間選手を出せるが高橋選手なら打てば最後まで使わないといけないと、また変な勘繰りを。
 
 
 
 カープ球団が衣笠さんの連続試合フルイニング出場記録を田中選手に記録で上書きし”隠そうとしている”の噂を聞いて思い出したのは旧市民球場跡地の南に在る通称『勝鯉の森』に衣笠さんの記録の顕彰碑も在るのでマツダスタジアムの近くに移転させるのを嫌がってる事と関係が?と。 今の滅多に人が通れない場所では無く球場の近くに移転させるべきかと。 そう言えばかつての”炎のストッパー”こと津田投手の記念館が先月、マツダスタジアムの近くにオープンしていますし『勝鯉の森』も是非。

 ...以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活の期待 | トップ | ”登竜門”を泳げぬ鯉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事