だいさいえん

マルチハビテーション大規模な家庭菜園

大発生&大移動

2009-08-31 | 
葉っぱの縁に見えるオレンジ色の丸いのは
蛾の幼虫の「顔」です

今回は"コレ"の画像がたくさん出ますので
毛虫・イモムシ系が苦手な方は
これ以上、下の画面を見ない方がいいです



虫が平気な方、


心の準備が出来た方・・・・・




ではどうぞ




この写真ので大きさ3~4cmってとこでしょうか。
右上にもたくさん写ってますね~
毎年この時期によく見るので
はじめは気にとめてなかったのですが
朝より昼、昼より夕方・・と時間が経つにつれ
やたらと増えてきました。

家の前の道をうめつくし、庭や畑へと大行進

隣の空き地で大発生して
エサを求めて移動してきた模様・・・

観察してみると、たま~に


頭まで黒いのや


全身白っぽいのがいます。

なんで??


作物を食べる虫ではないので駆除せず放置した結果。
当日(8月25日)


一週間後(8月31日)

エサとなるカラムシの葉っぱだけ
キレ~イになくなってます


そして倍以上に成長した幼虫。。。



ウ○チもデッカイ


by南斗遊星

美白もろこし

2009-08-26 | 作物
白いトウモロコシ。
もっちりした食感です。

前回の赤いトウモロコシ
もっちりしてますが
赤い方は"おこわ"、白い方は"お餅"のようで
赤と白では、ちょっと違います。
私的には白い方がお気に入りです

赤いトウモロコシは"おこわ"っぽいと言うことで
ご飯と一緒に炊いてみました

ご飯のうま味にトウモロコシの甘みが加わって
なかなかイケますよ~


by南斗遊星

選挙

2009-08-25 | 生活
縁側から撮影した写真です。

見えるのは畑と山。
人目がないのを良いことに
いつも窓を開けっ放しにして景色を楽しんでます

縁側で庭に来たスズメを見ながら、くつろいでいたら
遠くからチェンソーの音が響いてきました。
エンジン音かと思ったら、
よく聞いてみると人間の声。

「そうか、選挙か

選挙カーの叫び声が周りの山にこだまして
まるでエンジンをふかしてるような音に
ここでは聞こえるのです

それにしても、すごいボリューム
さっきまで蝉の声がうるさいと思ってたけど
選挙カーに比べたら蝉なんてかわいいもんや。

ここは民家が少ないから
すぐに遠ざかっていくだろうと油断してたら
だんだん声が近づいて来るではないですか

うわぁ~、来た来た
普段は郵便屋さんしか通らない道を
ズラズラお供を連れた選挙カーが登ってきました

他に人がいないので、候補者、支援者、全員
「よろしくお願いしま~す」と
縁側でアホ面した私に、手を振ってくる~
はずかしー!!

そんな満面の笑みでお願いされても
私、他府県から来てるんで、ココの選挙権はありましぇ~んん

あまりの騒々しさに庭に来ていたスズメも飛んで逃げてしまいました


by南斗遊星

たぶんアオダイショウ

2009-08-25 | 動物
みっちゃんが捕獲しました。

マムシに似てるけど
マムシにしては細長いような・・・?


マムシだと怖いので畑からお引き取りいただきました。
攻撃的だけど牙はなかったそうです。

2013-07-07追記
コメントをくださった方ありがとうございました。
その後調べた結果、たかさんが教えてくださった通り「アオダイショウ」ではないかと思います。
疑問だった模様は、大きく成長しても残るようです。


by南斗遊星

お礼肥

2009-08-18 | 作物
たくさん実をつけてくれた桃の木に
お礼肥をしました。

みっちゃんが
「どのくらいお礼する?」
と、聞いてきたので
「精一杯したらええんちゃう?」
と答えましたが

みっちゃんは
「お礼肥の鶏糞、どのくらい使う?」「一袋?二袋?」
と聞きたかったようです
言葉は端折らんと使ってください



これは今年のトウモロコシ。
おやつにぴったりの大きさ。


初生りのスイカはここまで大きくなりました


by南斗遊星

マツモムシ

2009-08-17 | 
プチ水田で泳ぐ、小さな虫を発見。
みっちゃんに「マツモムシ」という水生昆虫だと教えてもらいました。


みっちゃん「マツモムシって背泳ぎするんやで。面白いなぁ。」

私「えっコレ、お腹見せて泳いでるの?」


アップで撮影してみると

ホントだ!
仰向け
笑ってバンザイしてるみたい

こうなると
背中もどんななのか気になります。
マツモムシくんには悪いですが
捕まえて田んぼから出してみました。


意外とかわいい・・・
調べてみるとまだ幼虫のようです。
このプチ水田で生まれたのでしょうか?


表から裏へ(?)ひっくり返る瞬間もどうぞ
あっという間です



by南斗遊星