個人用 教員資格認定試験(小学校)対策

小学校教員免許取得を目指して勉強中。過去問・予想問題などを解きながら得点アップを目指す。

親子関係の形成

2014-04-25 14:07:43 | 教育心理(発達・学習)
・代理母実験(ハーロウ)
布製と針金製の人形を置いた実験室内に生後間もない子ザルを放置した結果、布製の人形と接触している時間が長かった。

・アタッチメント(ボウルビィ)
養育者と子供の間につくられる相互信頼に基づいた、愛情のこもった関係。

・マターナル・デプリベーション(ボウルビィ)
「母性的養育の欠如」と訳され、母性的な養育を受けることができなかった子供に認められる発達の遅れのこと。

・親の養育態度(サイモンズ)
支配‐服従、受容‐拒否という2次元の型から、子どもの性格的特徴を過保護型、甘やかし型、無視型、残酷型の4つに類型化した。

・インプリンティング(ローレンツ)
離巣性の鳥類のヒナが、生後初めて見た動く物の後を付いていく現象。

・ストレンジ・シチュエーション法(エインスワース)
母子と見知らぬ人が遊んでいる場面で、母親の退室と再入室における子供の反応から、親子関係の様子を調べる。

最新の画像もっと見る