俺なりのH2。

2016-12-12 22:36:38 | 読んだ本について
ひかりは、比呂のことを好きな気持ちが、男としてなのか、家族を思うような気持ちなのか、自分でもわかってない。

比呂との関係性が特別すぎるし、思春期だから。

ひかりは、家族的意味で比呂が好き。

比呂は、ひかりが女性として好き。
だけど、成長期が遅れてたから、英雄と、戦うことができなかった。
というか、正確には戦って負けるという結論をだすことができなかった。

けじめがないまま。宙ぶらりんの思いを抱えたまま。

英雄は、試合を通して、ひかりと比呂と自分の関係にけじめをつけたかった。
だけど、ルールを間違えていた。
英雄は、勝ったほうがひかりと付き合えると信じてた。

でも、比呂は試合に勝ったところで、ひかりの自分への思いはあくまで、家族的なものだから、付き合えないことはわかってる。

試合に勝ったところで、英雄に負けるという結論を出すにすぎない。

それでも、比呂は、全力で、勝ちに行く。
英雄の間違いを証明するには、自分が勝つしかない。
どっちみち、ひかりの答えは英雄だけど、それは試合に勝ったこと=強いってことが理由だからじゃないって教えるためには、自分が勝つしかない。
あえて、ひかりが大好きだって、挑発混じりに明言することで、全力で立ち向かって来るであろう、英雄に。

かわす野球をしてでも、勝ちにこだわる比呂の姿勢により、正々堂々の勝負にこだわる英雄がクローズアップされる。
比呂がランナーだったあとは、靴ひも結んで時間稼ぎしたり、塁に出して疲れさせたらいいのにファインプレーで阻止したり。

悪役に見える比呂の振る舞いによって、対比が生まれ、ひかりは、英雄を好きになった理由に気付かされる。=まっすぐさ。

英雄に勝つことで、比呂の目的は達成される。
だから、本来、最後の投球も、スライダーでいい。
確実にうちとれるから。
だけど、曲がらなかった。
ものすごい速球は、ひかりへの想いの強さ。
だから、もう投げられないくらい速いってことは、そんなに人を好きになることはないってくらい強い気持ちであったことを表してる。
そして、なぜか曲がらなかったのは、甲子園があくまで、プロでない、高校生の闘いの舞台であるから。甲子園は作者にとって、青春の象徴。
最後まで勝利に徹しきれない比呂の甘さや、ひかりへの思いのつよさ。
青春を象徴する舞台で最後が変化球という展開は許されないだろうという、作者の思いや、読者の心理。そういったものがいりまじって、
誰かに投げさせられた。
という表現になったのだ。

最後の打席、比呂に迷いはある。なぜなら、負けはすっきりするから。
野球の負け=だからひかりとも付き合えないんだ、と思えた方がみじめでなくてよい。
だけど、けじめをつけるため、運命がそれを許さない。どうしたって、比呂が勝って、恋に破れなければいけない。
投げさせられた誰かには、ひかりのお母さんも入っている。
ひかり母は、かつて、比呂に負けを認めることですっきりしようとしてない?と問いかけている。

そして、奇しくも、スライダーでなく、ストレートで三振を取られたことにより、
英雄は、まっすぐを信じきれなかった自分と、まっすぐで三振をとった比呂への完全な敗北を思い知らされる。
これまで体験したことのない、敗北=弱さが、自分にはひかりが必要だと再認識させるきっかけになる。

比呂が、自分のスタイルを捨てて戦うことで、ひかりの英雄の思いを。
三振に取ることで、英雄のひかりへの思いを気づかせたのだ。

比呂の勝利は、比呂の初恋の終わりを意味する。だから、最後に泣いていた。ひかりは比呂の自分への思いを感じ泣いている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿