鎌田実の野球教室

元トラ戦士が分かりやすく指導!

一塁手の守り1の2

2009-10-29 10:51:31 | 少年野球
 各内野手からの送球に対しての構え方は、はじめからベースを踏んで構えている一塁手も多い。小学生のときはこれでもよいと思うが、中学生になれば様々なフットワークが使える基本的な踏み方をやった方が今後の飛躍につながると思う。

 それは、遊撃、三塁、二塁などゴロの飛んだ方向に対して構え、右利きの人は右かかとをベースに軽く触れて構える。ベースの確認をしておくのだ。そして右利きの人は右足つま先でベースの端を押すように触塁をする。足がベースの真ん中にいかないように注意することだ。(真ん中は走者が踏むからだ=図1参照)

図1


 小学生のときの移動ベースの場合は、ベースの内側半分を触塁するのがよいだろう。=図2参照

図2


 片方の足ではじめからベースを踏んで決めて構えるとワンバウンド送球や左右にボールが逸れたときに前、後、左、右の足の踏み替えが自在にできにくいからだ。

1、内野からの送球が自分の左方向に逸れ、足がベースに届かない位置で捕球した場合は触塁をあきらめ、走者にタッチをする。その場合、タッチをする位置は捕球した高さで走者の身体のどの部分でもよいが、顔の部分だけは避けた方がよいだろう。

2、内野からの送球がワンバウンドで中途半端なときは、ベースの後ろに下がりながらどちらかの足で触塁して捕球する。フットワークが大事だ。

3、捕手前に転がった打球が打者走者と交錯する位置だと、一塁手は左足でベースを踏み、右足を二塁方向に出し、右手を上に挙げて捕手に対して投げる方向を示してあげる。

4、内野手からの送球が高くなったとき、ジャンプしなくても捕球できるものはジャンプをせず背伸びをしてつま先で立つようにして触塁する。落ち着きと見極めが大事だが、何でもかんでもジャンプをしてセーフにしてしまうことはない。

 「一塁手は伸びて捕球すること」を思い過ぎると捕球と触塁がおろそかになる。小、中学生は、伸びるよりまず捕球と触塁を優先させるべきだ。なぜならかっこよく伸びても足が離れてしまいセーフになってしまうと何にもならないからだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。