明日で稽古場での稽古が終わります。
いやはや・・・
ま、なんとかなるだろう・・・
11時から通し稽古。
午前中はつらい・・・
その後、15時頃から15人くらい稽古を見学する人が来るらしい。
公開稽古。
う~ん・・・
あまり好きじゃないんだよな・・・
稽古を見られるって。
演出家が頑張っちゃうからな(笑)
いやはや・・・
ま、なんとかなるだろう・・・
11時から通し稽古。
午前中はつらい・・・
その後、15時頃から15人くらい稽古を見学する人が来るらしい。
公開稽古。
う~ん・・・
あまり好きじゃないんだよな・・・
稽古を見られるって。
演出家が頑張っちゃうからな(笑)
劇団東演第132回公演
創立50周年記念公演第3弾
『どん底』
作/M・ゴーリキ
翻訳/佐藤史郎
演出/ V・ベリャコーヴィッチ
2009年9月17日~10月31日九州市民劇場巡演
2009年11月9日(月)~15日(日)本多劇場
ストーリー
地下の安宿では、今日も朝からたわいないことで喧嘩が始まる・・・・・。
饅頭売りのクワシニャーは、病身の妻・アンナを顧みない錠前屋のクレーシチを責め、
男爵と呼ばれる男の夢は「悲恋物語」に浸るナースチャーに茶々を入れる。
宿の主人コストイリョフが女房のワシリーサの行方を訪ねに降りてくれば、こそ泥のペーペルと衝突する。
イカサマ賭博師のサーチンは言う「どうしてあの野郎をバラしちまわねんだ?」
アルコール中毒の役者や帽子屋のブブノフ、荷揚げ人足や娼婦など行き場の無い人間達がふきだまるそんな宿に、 巡礼のルカがワシリーサの妹・ナターシャに案内されて来る。
彼女の叔父で巡査のメドヴェージェフの誰何にもまるで動じないルカ。
「どんなに気取ったところで、人間は人間として生まれ、人間として死んで行くんだ」
「わしらはみんな、この地上では巡礼さ。わしらの地球だって空を巡る巡礼というじゃないか」
----啓示めいた一言ひとことが、やがて波紋のように宿の住人の心に広がっていく・・・。
役者は療養所行きを決め、アンナは天に召され、ナターシャはペーペルからの求婚を受け入れる。
ところが----。
キャスト
コストゥイリョフ(木賃宿の主人) 石田登星[演劇集団円]
ワシリーサ(その妻) 津田真澄[青年座]
ナターシャ(ワシリ-サの妹) 小川由樹枝
メドヴェージェフ(彼女達の叔父・巡査) D.ナグレジノフ[ユーゴザパト劇場]
ペーペル 南保大樹
クレーシチ(錠前屋) 山中康司
アンナ(その妻) 岸並万里子
ナースチャ 腰越夏水
クワシニャー(饅頭売り) I.スーシナ[ユーゴザパト劇場]
ブブノフ(帽子屋) 豊泉由樹緒
男爵 笹山栄一
サーチン 武正忠明[俳優座]
役者 能登剛
ルカ(巡礼) 内山森彦[コスモプロジェクト]
アリョーシカ(靴屋) 姶良勇一
ゾープ(荷揚げ人足) 奥山浩
タタール人(荷揚げ人足) 星野真広
浮浪住人 原野寛之
浮浪住人 飯田光
浮浪住人 橘憲一郎(フリー)
浮浪住人 光藤妙子
浮浪住人 小池友理香
スタッフ
作 M・ゴーリキ
翻訳 佐藤史郎
演出 V・ベリャコーヴィッチ
美術 V・ベリャコーヴィッチ
照明 V・クリモフ
音響 A・ポポフ
衣裳 A・プーシキン
舞台監督 伊藤昌博
宣伝美術 コガワ・ミチヒロ
制作 横川功
創立50周年記念公演第3弾
『どん底』
作/M・ゴーリキ
翻訳/佐藤史郎
演出/ V・ベリャコーヴィッチ
2009年9月17日~10月31日九州市民劇場巡演
2009年11月9日(月)~15日(日)本多劇場
ストーリー
地下の安宿では、今日も朝からたわいないことで喧嘩が始まる・・・・・。
饅頭売りのクワシニャーは、病身の妻・アンナを顧みない錠前屋のクレーシチを責め、
男爵と呼ばれる男の夢は「悲恋物語」に浸るナースチャーに茶々を入れる。
宿の主人コストイリョフが女房のワシリーサの行方を訪ねに降りてくれば、こそ泥のペーペルと衝突する。
イカサマ賭博師のサーチンは言う「どうしてあの野郎をバラしちまわねんだ?」
アルコール中毒の役者や帽子屋のブブノフ、荷揚げ人足や娼婦など行き場の無い人間達がふきだまるそんな宿に、 巡礼のルカがワシリーサの妹・ナターシャに案内されて来る。
彼女の叔父で巡査のメドヴェージェフの誰何にもまるで動じないルカ。
「どんなに気取ったところで、人間は人間として生まれ、人間として死んで行くんだ」
「わしらはみんな、この地上では巡礼さ。わしらの地球だって空を巡る巡礼というじゃないか」
----啓示めいた一言ひとことが、やがて波紋のように宿の住人の心に広がっていく・・・。
役者は療養所行きを決め、アンナは天に召され、ナターシャはペーペルからの求婚を受け入れる。
ところが----。
キャスト
コストゥイリョフ(木賃宿の主人) 石田登星[演劇集団円]
ワシリーサ(その妻) 津田真澄[青年座]
ナターシャ(ワシリ-サの妹) 小川由樹枝
メドヴェージェフ(彼女達の叔父・巡査) D.ナグレジノフ[ユーゴザパト劇場]
ペーペル 南保大樹
クレーシチ(錠前屋) 山中康司
アンナ(その妻) 岸並万里子
ナースチャ 腰越夏水
クワシニャー(饅頭売り) I.スーシナ[ユーゴザパト劇場]
ブブノフ(帽子屋) 豊泉由樹緒
男爵 笹山栄一
サーチン 武正忠明[俳優座]
役者 能登剛
ルカ(巡礼) 内山森彦[コスモプロジェクト]
アリョーシカ(靴屋) 姶良勇一
ゾープ(荷揚げ人足) 奥山浩
タタール人(荷揚げ人足) 星野真広
浮浪住人 原野寛之
浮浪住人 飯田光
浮浪住人 橘憲一郎(フリー)
浮浪住人 光藤妙子
浮浪住人 小池友理香
スタッフ
作 M・ゴーリキ
翻訳 佐藤史郎
演出 V・ベリャコーヴィッチ
美術 V・ベリャコーヴィッチ
照明 V・クリモフ
音響 A・ポポフ
衣裳 A・プーシキン
舞台監督 伊藤昌博
宣伝美術 コガワ・ミチヒロ
制作 横川功
気付けば9月も6日が過ぎてしまった・・・
「どん底」は只今奮闘中。
三歩進んで二歩さがる・・・
こんな感じの稽古です。
昨日固めた動きが次の日には全部変わる。
ま、良い意味で新鮮。
面白いっちゃ面白い。
大変っちゃ大変。
13日~15日はタウンホールで舞台稽古。
出発は16日。
17日は小倉で初日。
稽古場での稽古はあと一週間だ・・・
まだ決まってないことが多々あるけど、やるっきゃない。
ま、面白いですよロシア流は。
「どん底」は只今奮闘中。
三歩進んで二歩さがる・・・
こんな感じの稽古です。
昨日固めた動きが次の日には全部変わる。
ま、良い意味で新鮮。
面白いっちゃ面白い。
大変っちゃ大変。
13日~15日はタウンホールで舞台稽古。
出発は16日。
17日は小倉で初日。
稽古場での稽古はあと一週間だ・・・
まだ決まってないことが多々あるけど、やるっきゃない。
ま、面白いですよロシア流は。