2014年11月16日。
我が母校の大阪朝高が高校ラグビー全国大会出場を掛けての決勝戦が有るため応援に行って来た。
近鉄電車に乗って東花園駅へ。
久々に近鉄電車に乗る。
八戸ノ里~若江岩田~花園~東花園が高架になっているのに驚く私。
一人電車に乗っていたら、今から花園ラグビー場に行かれる方々が居る。
カンタベリーの服を着ている人がぼちぼち居てる(と、言う私もカンタベリーの服着てた)
そして、乗っていたら朝高生も居てて、東中の子達も居てる。
東中の子達も朝高の試合を応援する為に動員掛かったみたいだ。
すると、中3の姪っ子発見!
そして、アッパは?と聞くと、車で花園に向かうとの事だが、電話してもつながらないと言うと、末っ子がゲームしてるかも?との事。
そうなんや……と思っていたら、東花園駅に到着。

近鉄花園ラグビー場前と書かれているが、東大阪市に譲渡するからこれも今後変わるのだろう。
歩いて数分、近鉄花園ラグビー場に到着。

そして、高校の恩師と会い固く握手!
そしてそのままその流れでチケットを買う(チケット代700円+学校寄付300円の千円)

兄貴を待つ。
すると、色んな方々と会う。(キムグァンテの親父さんとか…)
兄貴と合流してバックスタンドへ。
兄貴が朝高ラグビー部の学父母なので、特等席に行くのだが、そのおこぼれを貰って私も特等席へ(恐縮です!)
大阪朝高は第1地区のAシード、そして対戦相手の大産大附属はBシード。
春の高校総体では17対14で辛くも勝利。
ここで勝ったから大阪朝高はAシードになった。
もうそろそろ試合が始まる。
その前に挨拶に来る大阪朝高ラグビー部。

その後、メインスタンド側に戻り、気合いを入れる。
私的には、これを大阪朝高ラグビー部の「ハカ」と呼んでいる。

ちなみにオールブラックスの「ハカ」は「カマテ」「カパオパンゴ」、
マオリオールブラックスの「ハカ」は「ティマタンガ」、
トンガの「ハカ」は「シピタウ」、
サモアの「ハカ」は「シヴァタウ」、
フィジーの「ハカ」は「シンビ」。
この大阪朝高ラグビー部の「ハカ」を何と名付けたらエエのかなと一人思った私。
(ちょっと長いけど、ハナミドゥムスンリが適応か?笑)
選手入場。

試合開始。
エエ位置で見るから臨場感溢れる。



大阪朝高の持ち味がフォワード、大産大附属はバックスが持ち味。
どちらもエエ所を出しながら試合を行う。
結果、

大阪朝高が勝利!
これで6年連続全国大会出場!

選手整列。

表彰式。

バックスタンドに来る選手達。




整列。

礼!

今年も言わせて頂きます!笑
アイゴー年末年始は応援で忙しなるで!!笑
応援頑張りまっせ!(*^_^*)
そして、6年連続全国大会出場おめでとう!大阪朝高ラグビー部!!
引き続き、ファイティンでっせ!!\(^O^)人(^O^)/