goo blog サービス終了のお知らせ 

やる気もありません。

bibukoです。音楽関連の云々を色々書いていく・・・予定。

ラブリーコードナンバー801。

2012年08月01日 | 宅録関連
お久しぶりです

今日は8月1日。801でやおいの日ですね。

というわけで、何かそんな感じの曲を一つアップしました。
端的に言うと、「好きな人が男同士のアレやコレに興味深々なので困る」という曲です。

ご視聴はこちらから。

youtube。

ニコニコ動画。




一応断っておきますが、僕は男同士のアレやコレに全く興味がありません。

どっちかっつったら女同士のほうが見てて楽s


・・・まぁそれはどうでもいいとして。

最近どうも肋骨ポッキンナベイベーから始まり、こんな曲とかこんな曲とかこんな曲とか、その場のノリで短時間で作ったネタ曲が目立ちますが、歌詞の内容はアレでも今回はそれなりに時間をかけて作りました。

ギターソロの前後にCメロ的な部分が入ってたら割と手が掛かった証拠。



イラストは、珈琲さんにお願いしました。
お忙しい中、本当にありがとうございます!!

今回はジャンル的にはラブソングなんですが、昔作った初恋デイデュティという曲のイラストも珈琲さんに描いて頂いていまして、この初恋デイデュティと今回のラブリーコードナンバー801という曲の世界が実は繋がってたら面白いなーと思ったり思わなかったり。



そんな感じで!

ポップな色合いがとても可愛らしい珈琲さんのイラストと併せて、是非聴いてみて下さいね!

bibukoでした。


ちなみに。
何度も言いますが、僕は断じてノーマルです。




【追伸】

アップしたけど紹介してなかったものまとめ。

冷蔵庫見たらプリンがない
王道なコード進行で何か簡単な曲を作ってみようという意思のもとで一日で作った曲。

ポディマハッタヤさん
小学校の教科書に載ってたポディマハッタヤさんの曲。

まぼろしコーヒーブレイク
いかに早く曲を完成させられるかという意思のもとで半日で作った曲。

肋骨ポッキンナベイベー。

2012年06月02日 | 宅録関連
どうもお久しぶりです。
またも一ヶ月ぶりの更新です。

●質問
「一ヶ月も更新が無かったので死んだかと思いました。一体どうしたんですか?」

●ベストアンサーに選ばれた回答
「サボってました」

●質問者からのコメント
「ぶっころしますよ」




久しぶりに新曲をアップしましたのでお知らせいたします。


youtube。

ニコニコ動画。


今回は何というか、アレです。題名が一番先です。
昼寝してたら誰かからメッセージを貰う夢を見ました。

「新曲良かったです!『肋骨ポッキンナベイベー』!」
「えっと、そんな曲作ってませんけど」

「投稿お疲れ様でした!『肋骨ポッキンナベイベー』!」
「えっと、特に疲れてませんけど」

目が覚めて、何となくタイトルの響きが気に入ったので曲にしてみた次第。

歌詞もいつにも増して適当に考えたんですが、「親愛なるご主人さまに告ぐ~」というフレーズはわりかしお気に入りです。


「よし、次は○○な曲を頑張って作るぞ!」「よし、とあるイベントのために曲を作るぞ!」と明確な目的意識を持って取り組むより、「何か面白そうだから作ってみよう」というゆる~いスタンスで始めたほうが結果的にスムーズにまとまったりするので、創作ってのは奥が深いもんだなーと改めて思いました。


そんな感じで、良かったら聴いてみて下さいね。
bibukoでした。

作ったものまとめ。

2012年04月30日 | 宅録関連
どうもお久しぶりです。

記事の更新は一ヶ月ぶりですね。

飽きっぽい性格故に、一旦放置してしまうとそのまま放置しっぱなしになってしまうので宜しくないです。どうにも。

さて、取り急ぎここ一ヶ月で作ったものをご紹介。


●【初音ミクカバー】キャラメル桃ジャム120% 一番のみ

「鬼灯の冷徹」という漫画に出てくるキャラクターの持ち歌に曲を付けてみたもの。
思いつきで作ったお遊び曲です。
YouTube
ニコニコ動画



●【初音ミクオリジナル】柩

しづさんの画集「scd」収録のイラストに曲を付けさせて頂いたもの。
YouTube
ニコニコ動画



●【初音ミクカバー】ポケットの中に

ドラえもんの主題歌の中で一番好きな曲をアレンジしたもの。
大人になってから原曲を聴くと、何だか泣けてきます。
YouTube
ニコニコ動画



そんな感じで。
どれもこれも、思い入れのある曲なので、気になったら是非チェックしてみて下さいね!

bibukoでした。


ん、まぁ・・・思い入れのない曲なんて無いけどさ。

蛇の目のラプソディ。

2012年03月25日 | 宅録関連
新曲をアップしました。

ご視聴はこちらからどうぞ。

前回、前々回と続き、またまたオオタニヨシミさんの作品「雨の歌」をお借りして作った楽曲です。

梅雨の時期にはまだちょいと早いが、お気になさらず。

今回は、現代の日本ではあまり象徴的ではなくなってしまった「奥ゆかしさ」や「侘び寂び」をテーマとして歌詞を書いてみました。


まぁ僕の場合、そんなテーマに手を出したとしても楽器がうるさい所為で台無しなんですけどね。
機械的な音声合成ソフトの声で表現し切れるかと言われればそれも無理がある気もするし。

ただし、「演奏する側も聴く側も楽しい曲を作る」というポリシーだけは今回もしっかり持って取り組んだので、聴いてみて頂ければ嬉しいです。

実は、大正ロマンとかそーゆーの割と好きです。
奥ゆかしくない岡山県民代表、びぶ子でした。



オオタニさんのHPはこちら。
funarium


歌詞に悩んだときは、オオタニさんのHPにお邪魔してイラストを拝見し、イメージを膨らますことも多いです。

今回は本当にありがとうございました!

おざしきフュージョンシティ。

2012年03月14日 | 宅録関連
カッコいい曲を作るには人を惹きつけるカリスマ性が必要で、高音質の曲を作るには高い機材と知識が必要で、凄い曲を作るには並外れたセンスと演奏技術が必要で、どれもこれも僕が持っていないものばかりです。

しかし、楽しい曲を作るのに必要なのは「曲作りを楽しむ気概」。これだけあれば充分。

そんなわけで今回は「演奏するほうも聴くほうも楽しい曲」というコンセプトでインスト曲を作ってみました。


ご視聴はこちらから。

ニコニコ動画

youtube


まぁ基本的に曲作るときはいつもこういうコンセプトなんですが、今回は歌詞が無い分メロディがモノを言うので、なるべく自分を含め聴き手を飽きさせないような構成にしてみたつもりです。

実はこの曲はとある音楽コンテストに応募したもので、締め切りまで時間が無く、昔作ったアレンジ曲の自分で考えた部分を練り直して使っている箇所もあります。まぁ「これはいつかオリジナルで使いたいなー」と思ってたアレンジだったのでちょうど良かった。



さて。

お話かわって、僕がいま住んでいるのは岡山県は倉敷市というところなんですが、この倉敷市。

古い町並みを保存して観光地にしてるかと思えば海沿いに巨大な工業コンビナートを構えてたり、ちょっと山道を走れば瀬戸大橋が望めたり望めなかったり、あっちで野菜作ってるかと思いきやこっちではジーパン作ってたりと、何だか色々な産業があれこれ入り混じった街なんですが、今回の曲はこの倉敷という街の「現在と未来」をイメージして作りました。

色んなもんが融合しているということで、曲も全体的にフュージョンっぽいアレンジにしてみたつもりです。

まぁ、フュージョンっていう音楽のジャンルが正確にどんなもんかはよく知らんけど、それっぽければいいの。それっぽければ。



イラストはオオタニヨシミさん作「音に見る」をお借りしました。
真っすぐに未来を見つめる女性と色とりどりの金魚が印象的な、僕も大好きな作品です。
ありがとうございました!

オオタニさんのHPはこちら。
funarium


そんなこんなで、久々のインスト曲。
良かったら聴いてみて下さいね!



実は生まれも育ちも倉敷市ではありません。
びぶ子でした。