goo blog サービス終了のお知らせ 

やる気もありません。

bibukoです。音楽関連の云々を色々書いていく・・・予定。

冴火。

2015年05月03日 | その他
久しぶりに新曲をアップしてみました。

カバーでもお遊びでもない曲は去年の9月以来です。

ニコニコ動画

youtube

今回の曲は漫画が元ネタなんですが、一文でざっくり説明すると、押切蓮介作「ゆうやみ特攻隊」に出てくる「冴火」というキャラクターが好きで好きで死ぬほど好きだったのでそいつの曲勝手に作ったった・・・てな感じ。

押切作品好きなんっすよ。

読み物を批評するほど文章力や読解力があるわけでもないので内容についてはアレコレ言いませんが、ホラー系の漫画好きな人にはおすすめです。あと押切漫画は女の子が軒並みかわいい。かわいいは正義。

イラストはSentimental...さんに描いて頂きました。
ありがとうございます!

自分の好きな言葉やフレーズを好きなように好きなだけ詰め込んだので結構長めな曲になってますが、よかったら聞いてみてやってください。

bibukoでした。



【おまけ】

好き勝手に歌詞を考えてたら最終的に結構な量になってボーカロイドの打ち込みにものすごく苦労しました。

僕は基本的に考えた歌詞を取捨選択せずそのまま全部使います。推敲するの面倒だから。

よって文字数がやたら増えてしまい「息継ぎなしで歌いっぱなし」な曲が多いのです。

「なんて歌ってんのか分からない」というお声もいただいたので、今回は全文載せとこうと思います。





渇えど未だ足りぬ傀儡(かいらい)
縋れど潰えぬ痛みの枷(かせ)

聖祭の音色 奏で あぁ騒擾(そうじょう)
うつぼの刻印 喰らえ いざ葬送

闇夜に飲まれいつ何時出やる
酔う間に手折る愚鈍は鉄(くろがね)

穢れの柱 凶つ きりきり舞い
夢幻に染まる蟲毒 塵芥(ちりあくた)
常世の饗宴 怨み 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
蝕む吐息 狂喜 愉快痛快
 
共にあり共に臥し憎しみ逢う罪を咎めず
すべてを弑(しい)する力を冀求(ききゅう)した

一切合切 絶望苦悩さえ喰らい尽くした贄の重さが
赤紫色の煉獄の果てに久遠(くおん)の情愛を萌(きざ)して
壊れてゆく
蹂躙 暴虐 苦喚叫喚に歪(ひず)む黄泉と現世(うつしよ)の境界で
髪(くし)乱し一年(ひととせ)分の甘美なる悦楽を貪って笑う 笑う 笑う
私の名は

災禍にまやかし刺さる楔
波間に浮かぶ土壇は黒首

芥子粒(けしつぶ)ひとつ潰せぬ能無しの
魂啜ってため息ふたつ
指折りみっつ数えて喋々(ちょうちょう)と
胸に抱かれ昂ぶる胡乱な光彩

泥梨(ないり)の蔓(かずら)にその骸を喰わせんと

百魂繚乱 愛情 懸想 翡翠蠢く月隠(こも)りの夜に
浅葱色に濡れた襦袢はだけ縫い潰された唇重ねて
溺れてゆく
幽愁 厭世 淡い記憶も涙も涅(くり)の土に飲み込まれて
赤銅に錆びついた九泉(きゅうせん)の花園で 白銀の蝶が回る 回る 回る
裸足の庭

あぁ 焼け付く咽喉 瞼の針 捩(ねじ)れた嬌声  
あぁ 大樹の格子 首筋に絡んだ 幽かな吐息は黒縄の夢
 
長しえに徒然に揺蕩(たゆた)う烏の嘴が
枯れゆく花弁を嘲って奈落に堕ちてゆく

一切合切 終天未来さえ喰らい尽くした業の重さが
赤紫色の煉獄の果てに無間の水火(すいか)を与えて
壊してゆく
陵辱 暗根 苦艱叫喚に歪(ひず)む黄泉と現世(うつしよ)の境界で
悪意 渦巻く享楽に 唯其の身を委ねて 眠る 眠る 眠る
私の名は





( )でふりがな打ってんのは、「ボカロ打ち込みの際に歌詞考えた自分自身が読めなくて困ることがあるから」です。

昔上げたやつ~その①

2013年10月15日 | その他
どうもこんにちは。
最近曲作りのほうがどうも停滞気味な俺です。
別に特段忙しいわけでもないんですけど、何なんですかね。

次の曲が全っ然出来そうにないので、今日は昔作った曲をもっかい紹介してみようかなーなんて思いますよ。

たまにHDの中身を整理すると「あーそういえばこんな曲作ったわ」みたいな曲のデータが出てきて、音作りやマスタリングのやりかたが今と違ったり、アイデアが半ば枯れ尽きかけた今では思いつかないようなアレンジしてたりして全体を見直すと結構参考になったりするもんです。

はい。

そんなわけで今日紹介させていただくのはこちら。


●闇色幻想妄毒少女●


真面目なテンションで作る曲は「ギターソロはやっぱりちゃんと作りこまないと!」と思ってしまい、何でもかんでも速弾きでごまかす自分の場合はとかくアップテンポになりがちです。

「どうせネタ曲だから色々やってみっかー」と開き直って比較的ゆっくりめのテンポで作ってみたのがこの闇色幻想(以下省略)なんですが、「どうせネタ曲だから」という前提があると逆に肩の力が抜け、すんなりさくさく作ることが出来ました。

長ったらしいCメロや転調といった小細工もしなかったので、演奏時間も長くなりすぎずちょうどいいくらい。
個人的には省くべき無駄はきっちり省いてまとめることができた曲だと思っておりますよ。

よかったらもう一回聴いてみて下さい。


この曲アップしたときもこれとおんなじような内容のこと書いた気がするけど、まぁいいか。



しかしアレだ。
「第3の眼」って改めて聴くとすっげぇかっこ悪いな。

ドラえもん。

2012年02月13日 | その他
小学校のとき、金曜の夜が楽しみだった。
中学校のとき、友達の家でコミックを読みあさった。
高校のとき、友達と色んな道具について考察して話したりした。
大学のとき、懐かしくてコミックを大人買いした。

そして社会人になった今も、僕はドラえもんが大好きのままです。

大好きと言っても別に「ドラえもんの構造はここがこういう設定になってて・・・」とか「ドラえもんの最終回は実はあーんな感じで・・・」とか、そういった知識欲的な「好き」ではなく、かといって「服の柄もパソコンの壁紙も携帯のストラップも全部ドラえもん!」とか、そういう偏愛的な「好き」でもなく、ただ単純にコミックや映画を見て「やっぱり面白いなぁ」とほっこりする感じの「好き」です。

「マニア」とか「博士」というレベルではなく、「ファン」の域で大好きなのです。
ここ重要。

鼻水たらしたアホ面で何も考えずに生きていた子供の頃からずっとドラえもんを見ていた身としては、結局ドラえもんは無駄に考えず無粋な突っ込みや考察をせず、頭をからっぽにして見るのが一番よろしい。

ほら、そのほうが夢つめこめると悟空も言ってるし。




そんなわけで、今回は大好きなドラえもんの曲を弾いてみました。
大山のぶ代さんが担当していた頃の、昔のドラえもんの劇中で使われていた曲です。

こんなところにリンクを貼るなんてのび太さんのエッチ!!


Q.主題歌じゃないの?
A.主題歌じゃありません。あくまで劇中のBGMです。


基本的に取り組もうとする人が少ないものに惹かれます。僕は。

スキマ産業が得意です。僕は。



実は以前にも一度こういう試みをした事があったんですが、その頃とは制作の環境が大分変わったし、よくよく調べたら劇中で使われたBGMって自分が思ってる以上に沢山あって、どうせなら新しいエフェクターで可能な限りのアレンジをしてみようと思い、今回こんな動画を作るに至りました。

好きだから曲を弾いてみるって、何だか前述で言うところの偏愛的な感じがしなくもないですが、気にしないで下さい。

一ヶ月かかった。

少なくとも20代から上の世代なら聴いた事がある曲ばかりだと思いますので、是非聴いてやって下さい。



ちなみに。

今回は一曲一曲が短いので、様々なエフェクトを掛けたりミックスの方法を変えてみたりと、曲作りの練習になりました。

速弾きで誤魔化せない分、ギターで主旋律を弾くのもとても難しくて、総じて良い経験になったと思います。

あーもうドラえもん大好きだ!



そんな感じで。
bibukoでした。

次の曲も、たのしみにまっててねぇ~。

初恋デイデュティ。

2011年05月31日 | その他
新曲をアップしました。

ご視聴はこちらから!

今回の曲は、先日5/29に開催された「VOCALOID FESTA02」の公式コンピレーションアルバム用に書き下ろした曲です。

アルバム用の書き下ろし曲ということで、当初は動画としてアップする心算は無かったんですが、CD製作委員会の方から投稿・宣伝の許可を頂いたので今回アップさせて頂きました。

イラストは珈琲さんに描いて頂きました。

時計の針とか黒板の表記とか、細かいところにも沢山遊びが入っていて、見ているだけで楽しくなりますね!
こんな可愛らしい絵、僕の曲にはちょっと勿体無いんじゃなかろうか?

本当にありがとうございました!!

ちなみに以前作成した「ピロピロテロ」というインスト曲でもお世話になっています。

だから本物はこんなにカッコよくないと何度言ったら分か(中略




そんな感じで!
ガラにも無く青春バンザイ的な曲ですが、良かったら聴いてやって下さい。

びぶ個でした。




【コメント返信】

名無しさん>
メッセージありがとうございます!
椎名林檎が好きなので、東京事変ももれなく好きです、はい。
初めて聴いたのがネタ曲でしたか。おふざけ曲は他にもいくつか作ってますので良かったら聴いてみてくださいね!


eiさん>
あやかしと夢色は実はセットなんです。コンプリートして頂きありがとうございます!
またピンと来るような曲があれば是非歌ってやって下さいね!
勿論、僕以外の曲の歌ってみたも楽しみにしています!

里帰りエディション。

2011年05月28日 | その他
前回のお彼岸ファジークラップの投稿に合わせ、昔作った曲をリメイクしてアップしています。

今回はイントロを追加したり、ギターを全て一から弾き直したり、僕にしては珍しく色々手間をかけたので、前と比べて少しはマシな仕上がりになっているかと思います。

お彼岸と併せてご視聴頂ければ幸いです。

盆暮れロックフリンジ ~里帰りエディション~


元々お彼岸ファジークラップという曲は、「お盆と来たら次はお彼岸だろ!」というノリで作った曲で、僕の中では「盆暮れロックフリンジと対になる曲」という位置づけになっています。

個人的に、「対になる曲」という概念が何か好きなんです。
椎名林檎さんや天野月子さんが大好きでよく聴くんですが、この方達のアルバムに収録されている曲は曲名がシンメトリーになってたり、世界観が繋がっていたりするものがありますよね。

どうせ沢山曲を作るなら、僕も大好きなアーティストの真似をして、対になってる感じの曲を作りたいぞ!ということで今回の投稿に至ったわけでして。はい。

一曲一曲の質がそんなに高くない分、数で勝負だ!てなもんで。

良かったら聴いてやって下さいね!

イラストもお彼岸ファジーと同じしづさんに描いて頂いてます。
他のおしづ様作品はこちらから御覧頂けます。
http://www.pixiv.net/member.php?id=1500261



ちなみに。

質はともかく曲数だけはいっちょ前な僕のオリジナル曲達ですが、今回のご先祖ロック以外にも、対曲として作ったものはいくつかあります。


ジェリードブレインスイーツベイベーセックスアンドザギークブレイカー

水陸両用MSレディー電脳妄想お腐れガール闇色幻想妄毒少女

あやかし症候群夢色牡丹

ねこに教わる脱力法ああっお犬さまっ


また、対曲を作ってまたそれの対曲を作って・・・と、収まりが付かなくなっていつしかシリーズ化してしまう場合もあります。例:都市伝説系など





そんな感じで。

お盆とお彼岸には墓参りをお忘れなく!
びぶ湖でした。