goo blog サービス終了のお知らせ 

やる気もありません。

bibukoです。音楽関連の云々を色々書いていく・・・予定。

十六夜ガールズレイジ。

2012年09月27日 | 宅録関連
お久しぶりです。

新曲をアップしました。

ここ最近何かと忙しく中々ギターを弾く暇がなくて、ほぼ一ヶ月ぶりの投稿ということになります。

今回はボーカロイド成分0%のギターインストです。

ニコニコ動画。

Youtube。


使用させて頂いたイラストは、オオタニヨシミさん作のもの。
今年6/29〜7/2にロサンゼルスで開催されたAnime Expo2012にブース出展された企画「ninja*arts」のイラストです。

ninja*artsのホームページはこちら!

オオタニさんには以前アップしたおざしきフュージョンシティというインスト曲をはじめ、色々な楽曲において作品をお借りしています。

ありがとうございました!

一応「ninja*arts」のイラストをイメージして曲を作ったつもりなんですが、曲を作り始めた一番最初のきっかけが「何かこう、ゲームとかでありそうなベタな戦闘BGMみたいなのが弾いてみたい!」という単純な思いつきだったため、イラストに比べて曲がやけに攻撃的になってしまいました。

まぁ・・・そのへんは華麗にスルーして下さい!!

ボーカロイド云々以前に、こいつギター弾くの好きなんだなーと思って頂ければ嬉しいです。

bibukoでした!

夏の翡翠に花束を。

2012年09月01日 | 宅録関連
かの清少納言は「夏は夜があげぽよ」と仰った。

がしかし、夏の夜に聴こえる虫の声以外にたくさんの娯楽がある現代では「夏」と聞いて何を思い浮かべるかは人それぞれです。

眩しい太陽、白い砂浜、真っ青な海、水着ギャル。
爽やかな緑、せせらぐ川、キャンプファイヤー、山ガール。
打ち上げ花火、焼きそば、かき氷、浴衣女子。
絵日記、作文、自由研究、私服が意外と可愛い同級生。

オーソドックスなところを挙げればこんなもんでしょうか。



ちなみに、僕の場合は「夏」と聞くと実家の夕方の風景が頭に浮かびます。

個人的に夏の夕方というのは、祭りの準備をしたり、家族と縁日に出かけたり、友達と花火を買いに行ったり、薄暗い中近所の墓地に肝試しに行ったり、夕立の雷を押し入れの中でやり過ごしたり、犬の散歩に行ったり、夏休みの宿題を「もう明日でいいや!」とうっちゃったり、何だかんだでワクワクがたくさん詰まった時間でした。

また、お盆の夕方に灯す迎え火や提灯は特に印象が強くて、見慣れた部屋に見慣れない提灯の明かりがぼんやりと浮かんでいる光景は幼い頃の僕にとってはこの上なく非日常的で、不思議に思えるものでした。



というわけで今回は、そういった私的にノスタルジックな感情を踏まえてお盆の曲を作ってみましたよ。

youtube。

ニコニコ動画。


イラストは前回もお世話になった珈琲さんにお願いしました。
ありがとうございます!

お盆に対する印象なんてのはそれこそ人それぞれ千差万別ですが、何というか、これだけ科学が発達した世の中で、幽霊だなんて非科学的なものを大真面目にねぎらう行事が廃れずに残っているというのは何だか面白いなーと思います。

bibukoでした。

良かったら聴いてみて下さいねー。
うらめしや!