goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

2013 初入庫

2013-01-24 | TOYOTAあれこれ
2013年 初入庫はコレ!

SPARK TOYOTA TOM'S 85C-L LEMANS 1985

同時リリースの童夢#38も入庫しました。
とりあえずこの画像のみUP ウンチクは後日w

今宵はこれにて。


【お知らせ】
更新が滞っている間もご訪問、コメント下さった方々ありがとうございます。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊んでみた。

2012-11-30 | TOYOTAあれこれ
ネタ切れ気味・・・ちょっと遊んでみた。



Q-MODEL MINOLTA TOYOTA 90C-V 1990 LEMANS

お? なかなかオモロいやんw
よし、ネタができた、コレでいこっと。

って夜中にナニしてんよ!俺

今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOTA TOM'S 84C

2012-08-26 | TOYOTAあれこれ
Cカー、特に国産Cカーを語る上で外せないコイツら
  
【左】MITSUWA MID RACER  TOYOTA TOM'S 84C
【中】MITSUWA MID RACER  TOYOTA WACOAL 童夢 84C
【右】MITSUWA MID RACER  TOYOTA WARPZONE 85C

全日本耐久選手権で初めて勝ったのが童夢チームのコレだ。
童夢の林ミノル氏のデザイン、TOM'Sの制作でTOYOTA 4T-Gを搭載
後のTOYOTA TOM'Sシリーズへの布石となったマシン。
昨年までの83Cに比べ武骨さがなくなり、垢抜けてカッコいい!

また生沢氏のi&i Racingや福井氏のAUTO BEAUREX MOTOR SPORTS
RAYS RACINGなどのサテライトチームにもマシン供給を行っている。
 

去年、EBBROさんちから1/43MODELのリリースがアナウンスされていた
このクルマ、残念ながら発売中止(延期?)となった。
SPARKさんちのカタログにも載っている。いつリリースされるのであろうか。
ぜひとも1/43で揃えておきたい。

このMID RACERシリーズ
デフォルメされているがデカールなどのスポンサーロゴが忠実で
細かいところの造形などもヘタなスケールモデルより良い!
古いMODELで保存状態も良くなかったため
BODYやデカールが変色/焼けてしまっている・・・うーん、残念。

Cカー以外にもフォーミュラシリーズもあって侮れないMODELたち
ミツワさん!お願いですから再販してください!


今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご愛嬌。

2012-03-25 | TOYOTAあれこれ
久々のCカーのリリースの嬉しさに
舞い上がっていたのだが・・・

EBBRO TOYOTA TOM'S 83C FUJI1000Km

落ち着いてよく見てみると
何か違和感を感じません?

そう「BRIDGSTONE」のロゴ!

BODYのロゴは時代考証(大げさw)がちゃんとしてますが
タイヤのロゴ、次の世代のロゴになってますw

ま、タイヤメーカー違いといった
致命的なものではないが・・・うーん、惜しい。

ご愛嬌ということでw

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1983年 国産グループCカー TOYOTA TOM'S 83C

2012-03-06 | TOYOTAあれこれ
久しぶりのNEW MODEL! 待ちに待ったコレ
 
EBBRO TOYOTA TOM'S 83C FUJI1000Km

武骨なボディデザイン
エンジンもまだ市販車ベースの4T-Gを使用していた。
国産グループCカーがまだ手探りの状況であることを物語っている
 

この車の兄弟車である童夢83RCが
同時にリリース予定だったが何故だか延期になっている。。。
待ってますよ、EBBROさん!

リリースされた際にはこのTOM'S 83Cがらみで
エピソード/ウンチクと語っていきたい。

今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアホィールカバー (スパッツ) その3

2011-11-21 | TOYOTAあれこれ
賛否両論、好き嫌いがあると思われる。

低ドラッグ化を目的として採用された
このリアホィールカバー「スパッツ」と呼ばれるモノ

スパッツ仕様がデフォなのか? 後付けなのか?

TOYOTA 89C-V
 
【右】Q-MODEL MINOLTA TOYOTA 89C-V LEMANS 1989
【左】Q-MODEL DENSO SARD TOYOTA 89C-V JSPC 1989

コースにより使い分けていた様だが
タイヤ交換回数等のチーム戦略との兼ね合いもあったのではと思われる。

このホィールカバー(スパッツ)の効果として
劇的なタイムUPがあったとは思い難いが、
目に見えない空気との戦いもレースの大切なファクターであった。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOTA 88C-V

2011-10-31 | TOYOTAあれこれ
カッコ良すぎ。。。未だ興奮冷めやらず。
 

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINOLTA TOYOTA 88C-V / taka-Q TOYOTA 88 C-V

2011-10-30 | TOYOTAあれこれ
文句なしのカッコよさ。
 
Bugzees MINOLTA TOYOTA 88C-V 1988 WEC IN JAPAN
Bugzees taka-Q TOYOTA 88C-V 1988 WEC IN JAPAN

戦う形は美しい。
  

コレが届いた。

この時間は速報/貼り逃げ。 ウンチクは追々と。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年後、再び

2011-10-26 | TOYOTAあれこれ
昔からモンスターは存在した!
 
【左】チョロQ 六健 TOYOTA 7 V8 (青)
【右】チョロQ 六健 TOYOTA 7 V8 TWIN TURBO(赤)

20年後、再びTOYOTA V8がサーキットに現れる。
その名はTOYOTA 88C-V

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TTT TOYOTA TEAM TOM'S

2011-10-24 | TOYOTAあれこれ
80年代TOYOTAのレース活動をリードしてきたTOM'Sそして童夢

EBBRO MINOLTA TOYOTA 88C 1988 LEMANS

基本デザインは86Cであるがモデファイ/熟成し
87年にはJSPCで2勝、その最終進化形がこの88C

セリカベースのCカーから83C-86C、
エンジンは4気筒2.1リッターターボの4T-G、3S-Gを使用
85年国産Cカー初勝利、ルマン初参戦12位完走、
86年WEC JAPAN 中嶋悟アタックの幻のPPなど
小排気量ながら侮れない存在であった。

87年にはTOYOTAが本腰を上げTOYOTA TEAM TOM'Sとしてエントリー
そして88年 NISSAN、PORSCHEを追撃すべく
3.2リッターV8ターボ/カーボンモノコックの
TOYOTA 88C-Vをデビューさせることとなる。

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする