本当に休めるか微妙なのですが、来週1週間休みを頂く予定です。
GWのGO!GO!(55時間)作戦に続き、盆休み(8/11~8/19の9連休)のスローガンを考えました。
9連休のうち、TACの授業がある2日と私用で勉強できない1日を除く6日間を徹底的に勉強しようと考えています。
とにかく10/21突破に向けて、事例を解きまくり、手順を固める週にしたいです。目標は各事例×10事例で40事例。
スローガンは、、、、、
任天堂DSの”英語漬け”を真似て、”事例漬け”。
そして、突破をかけて”108”(とっぱ)。
”108”(とっぱ)には、各事例10事例やるぞという気合と、1日8時間はやるぞという気合の意味も持たせます。
TACの今までの演習(4サイクル×4事例=16事例)、TBCの事例(3サイクル×4事例=12事例)、過去問(H16-H18)(3年分×4事例=12事例)の全40事例。
それから目的は3つ。
1)設問文から与件を読みにいく際の想定をどこまでやるかの徹底検証
2)設問パターンでの解答・思考パターンの確立
3)解答の構成要素をどうするかの実事例での検証
その上で、手順を一旦固めます。
『事例漬け 108(突破)作戦』やり抜きます!!
GWのGO!GO!(55時間)作戦に続き、盆休み(8/11~8/19の9連休)のスローガンを考えました。
9連休のうち、TACの授業がある2日と私用で勉強できない1日を除く6日間を徹底的に勉強しようと考えています。
とにかく10/21突破に向けて、事例を解きまくり、手順を固める週にしたいです。目標は各事例×10事例で40事例。
スローガンは、、、、、
任天堂DSの”英語漬け”を真似て、”事例漬け”。
そして、突破をかけて”108”(とっぱ)。
”108”(とっぱ)には、各事例10事例やるぞという気合と、1日8時間はやるぞという気合の意味も持たせます。
TACの今までの演習(4サイクル×4事例=16事例)、TBCの事例(3サイクル×4事例=12事例)、過去問(H16-H18)(3年分×4事例=12事例)の全40事例。
それから目的は3つ。
1)設問文から与件を読みにいく際の想定をどこまでやるかの徹底検証
2)設問パターンでの解答・思考パターンの確立
3)解答の構成要素をどうするかの実事例での検証
その上で、手順を一旦固めます。
『事例漬け 108(突破)作戦』やり抜きます!!
タイトルをみて、
108の煩悩を捨て去るくらい
ガムシャラに事例をやるのかと
推測しましたがおお外れでした。
こんなだから事例でも題意を
大外しするんですなぁ。。。
私は、108事例といちゃうのかと思いました。。。
とっぱでしたかぁー。
私もようやく、手順が固まりました。
あとは、安定させなきゃです。
次回は、
事例Ⅰ、Ⅱですねぇ~。わくわくですぅ。