goo blog サービス終了のお知らせ 

DoMyBest!! (By 俊)

独立診断士を目指して、ひたすら頑張ります。その軌跡を残していきたいです。

ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009

2008-12-07 | 2008年診断士 駆け出し記録
 金曜日のセミナーの後で、懇親会があったのですが、そこでSNSのメンバーでもあり、「子どもと家族を応援する日本」内閣総理大臣表彰を受賞された中橋恵美子様(NPO法人わははネット理事長)とお会いできました。
(ちなみに香川県で活動されている方です。)
 すごくパワフルな方で、話をしていて、すごく自分もパワーをもらいました。
 ご主人様もお越しになられたのですが、ご主人様は、柔道家で、先日の柔道ワールドカップで個の形で優勝された中橋政彦様でした。優しいご主人で、金メダルも見せてもらいました。

 で、今日本屋で見ていると、日経WOMANで、ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009に選ばれていました。(総合で7位)
 雑誌買ってしまいました。

 最近、お会いする方、段々すばらしい方が多くなってきました。
 負けられません。

EQについて触れてみました

2008-12-06 | 2008年診断士 駆け出し記録
 昨日は、SNSの仲間たちと、EQパートナーズの高橋美緒さまをお呼びして、EQについて学びました。
http://eqpartners.com/consultant/#38
 全く予備知識なしで、行ったのですが、”確かに”と納得する部分が多かったです。
 「EQ」とは、「自分の気持ちを上手くコントロールし、相手の気持ちに働きかける能力」のことで、誰もが持っていて、意識をすれば鍛えられるスキルだそうです。
 人間の行動は、辿っていけば、感情にいきあたるので、その感情をしっかり掴んで、場合によっては、コントロールしましょうという考え方でした。
 背景には、必ずしもIQの高い人が成功者になるわけでもなく、成功している人は、人的ネットワークを持っている人で、ヒューマンスキルが高い人が多いということがあります。アスリートが、コーチとして、テクニカルコーチ、メンタルコーチ、フィジカルコーチを抱えていて、最終的に試合ではメンタルコーチを連れて行くことが多いのに、ビジネスマンはメンタル面がおざなりになっているということをおっしゃってました。
 ビジネスの世界でも、(1)目標・方向性を決める、(2)ビジネス能力を高める、(3)やる気・意欲・情熱、が必要で、リーダーは、更に「情に訴える」ような他の人を共鳴させるような力が必要だとのことでした。
 そのために、(1)情動の識別(周りがどう感じたか?)、(2)情動の利用(自分の感情を使う)、(3)情動の理解(感情の原因を理解)、(4)情動の調整、の力を伸ばしていく必要があるそうです。

 私の理解では、自分の感情を正確に知り(というより素直になり)、それを踏まえて、他人がどう考えているかとか、どう感じるかを意識しながら、行動をするというのが大事なのだと理解しました。
 内部環境である自分の感情(行動の原点)を活かしながら、外部環境である他人に上手く対処していきましょうという、経営戦略と似た部分があるのかなと思いながら聞いていました。

 他人がどう思うかとか、どう感じるかを意識すること、難しいですが、意識することを継続する事が大事なのかなと思います。

社会起業家の話を聞いて(NPO法人 フローレンス)

2008-12-01 | 2008年診断士 駆け出し記録
久しぶりです。
土曜日(11/29)に、機会があり「NPO法人 フローレンス」代表理事の駒崎弘樹様のお話を聞きました。

感動!!でした。
20代で、こんなすごい人がいるのだと正直心が震える思いでした。

 フローレンスは、病児保育サービスを行うNPO法人です。
http://www.florence.or.jp/
 (私は知らなかったのですが)保育園では子供が風邪等病気になった時は預かってくれない様です。
 で、その病気になった子供を預かる保育園もあることはあるのですが、経済的に苦しく、数も少ないというのが実情のようです。
 更に、そういう病児保育を行う保育園への国からの補助金もあるのですが、補助金を受けると、価格に制約ができて、更に運営が厳しくなるという状況だったそうです。
 そのため、子供を育てるのが厳しくなり、女性の中には仕事を続けるのを断念する方も多いのが現状です。(私の周りにもおります。)

 そこに駒崎さんは「おかしいじゃん。昔は近所のおばさんがお母さん代わりだったりしたよね。」「何でニーズがあるのに、ビジネスにならないのだろう」と考えたようです。

 で、当時経営していたITベンチャーの社長の座を捨てて、病児保育のNPO法人を立ち上げたようです。
 すごいのは、「株式上場して、金持ちになって、いい外車に乗ったりするのが、俺がやりたいことだっけ。」「困っている人がいて、それを助けることが、ビジネスのそもそもの目的だったんじゃなかったんだっけ」と考えた点だと思います。
 しかも、普通は自分1人が何か行動しても、今実現していないし、無理かもと考えるところを、どうやったら実現できるのかと考えて、行動に移したところがすごいと思います。

 どうやって、実現したかは、『「社会を変える」を仕事にする』(英治出版)という本を読んでください。すごく参考になります。

 やっぱり、『何のためにやるのか』、『思ったら、自らがやろうと取り組む』ことが大事なんですね。
 
 ちなみに今日の日経新聞の「子育て支援大賞」にも選ばれていました。

 もう1つ、環境面でのお話もお伺いしたのですが、それはまた書きます。

「LEC」と「ふぞろいな合格答案制作PJ」とのコラボセミナーをやりました

2008-09-15 | 2008年診断士 駆け出し記録
 今日、LEC様にご協力を頂いて、「ふぞろいな合格答案」制作PJメンバーとして、診断士2次試験のセミナーをやりました。
 LECでも講師として活躍予定のナンシーさん(http://blog.goo.ne.jp/go_easy_nancy)と2人でのセミナーです。
 題は、「2次合格の原理原則 合否を分けた秘密!」です。

 50名を超える方にお越し頂きました。

 掴みどころのない診断士2次試験だが、合格者の共通点はある。
 その共通点を早く掴んで欲しい。

 というメッセージを発したつもりです。

 ここ数ヶ月、企業診断などの活動を盛んにやってきました。 
 診断士の2次試験で学んだ事は、活きてます。
 それどころか、今、振り返ってみると事例演習も違う部分が見えてくるので不思議なものです。

 今日、僕が話をした『原理原則』は次の通りです。
<解答上>
・悩んだら設問文に戻れ!
・与件文を使って仮説検証しろ!
<勉強上>
・事例毎の特徴をつかめ!
・PDCAサイクルを大切に!
・判断基準を磨け!!

 来られた受験生が1人でも合格されるのを祈ってます。
 今日のセミナーはDVDとなるそうです。

近況報告

2008-08-13 | 2008年診断士 駆け出し記録
 なかなか時間がなくて、エントリできてません。
 結構、慌しく活動してます。
 診断士の活動では、企業診断が4件並行して走ってます。
 うち1件は指導頂く先生はいらっしゃるのですが、ほとんど1人で分析・調査の作業をしています。
 もちろん財務分析も自分でやるのですが、改めて財務諸表から分かる事の多さに感嘆しているところです。
 来月からは自らが営業して受注した診断案件も始まります。
 それ以外に「ふぞろいな合格答案」PJの販促活動、予備校の作問作りや2次答練の添削など、時間がいくらあっても足らない状態です。
(これ以外にマスターコースが複数あるので、死亡状態です。)
 それでも、やっぱり面白いし、今は苦労をする時と、懸命に頑張っています。

今日(6/16)と明日(6/17)とオフィシャルブログに記事を書きます

2008-06-16 | 2008年診断士 駆け出し記録
 今日は、某研究会の診断士チームで手がけている案件を相談するために、夕方から集まり、喧々諤々(けんけんがくがく)やってきました。
 2時間ほど議論したのですが、皆さん前向きだし、楽しいですね。
 結構、難しい案件で、苦労しそうですが、頑張って取りまとめていきたいと思います。

 ところで、今日、明日と『ふぞろいな合格答案』のオフィシャルブログの記事を担当しています。
 自分は再現答案チームでしたので、その内容を書いています。
 もしよろしければ、覗いて見て下さい!!
http://fuzoroi.exblog.jp/
 

手作りのふろいな合格答案のプロモーション

2008-06-15 | 2008年診断士 駆け出し記録
ナンシーさんもエントリしていましたが、先週月曜日は販促についてPJメンバーと相談しました。
プロモーションと言っても、本当に手作り、PJメンバーが展開をしていくことになります。

オフィシャルブログもプロモーションの一部です。(http://fuzoroi.exblog.jp/

基本2つの活動を展開予定です。

1つ目は、本屋に自分達でPOPを作って、持ち込んで置いてもらう活動をしようと思っています。
都内の限られた場所しか出来ないと思うのですが、ダメ元で飛び込んでみます。
(飛び込み営業なんて本当に15年ぶりくらいです。)
もし都内の本屋でPOPを見かけたら、”ああ、メンバーで作ったんだ”と思ってもらえると嬉しいです。

2つ目は、今回、様々な予備校様にご協力を頂きましたので、ご協力を頂きました予備校を訪問して、
今年受験される方々に、診断士2次の勉強方法や昨年の2次で分かったことなど、直接お伝えできる
場を設けさせて頂けないかとお願いをしてみる予定です。
もしかしたら、受験される皆さまとお会い出来るかもしれないですね。

あとは、1次試験の時に、PJメンバーで受験生の応援にいこうという話をしています。

その準備がかなり大変なので、しばらく更に忙しくなりそうです。

環境ビジネスの動向

2008-06-08 | 2008年診断士 駆け出し記録
今年は洞爺湖サミットなどもあるし、環境問題はホットな話題になるのではと思ってます。
ところで、環境といえば3R(リデュース、リユース、リサイクル)ですが、リサイクルビジネスで、こういうビジネスもあるという紹介です。

実は、SNSで知り合った方に、タイヤをリサイクルして鞄を作って販売している方がいらっしゃいました。
なるほど、そんなビジネスがあるんだと思っていたら、Yahooニュースで紹介をされました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000947-san-bus_all

お友達の会社も出ています。
名古屋の(株)コーハンが手がける『HEVEA』というブランドです。
かなりセンスのいい鞄と思います。
僕も今度、名古屋出張の際に寄って、一度買ってみようと思います。
http://www.hevea.tv/jp/concept/index.html

環境ビジネスは、これから伸びるかもしれませんね。


『ふぞろいな合格答案』の発売日決まる!!

2008-06-07 | 2008年診断士 駆け出し記録
80分間の真実の流れを汲む、再現答案分析&合格者再現答案を中心とした『ふぞろいな合格答案』の発売日が決まりました!!

6/25(水)です!!

ご存知の通り、同友館から発売されます。

価格は2,400円(税別)です!!

300ページを超える本で、この価格は安いと思います。

オフィシャルブログも着々と記事を載せています。
合わせて確認をお願いします。
http://fuzoroi.exblog.jp/

いずれにせよ、6/25は書店へGO!!です。


明日から沖縄

2008-05-29 | 2008年診断士 駆け出し記録
明日から4日間沖縄に行ってきます。
3年連続です。
一昨年、昨年は、試験に向けてラストスパートをかけるための最後の息抜きでもあり、
旅行後は全てを試験対策に注ぐ決意の旅行でもありました。

今年は、本当にゆっくり、そしてじっくり今後の事を考えようと思います。
昨年もそうでしたが、波の音しか聞こえないビーチで、本を読んだり、音楽を聴いたり、そして考えたり。
目前に広がる海を見ていると自分の悩みなどは、あまり大したことではないように思えてくるものです。

梅雨の時期なので、あまりビーチで、うとうとという感じにはならないかもしれませんが、全てを忘れてくつろいできます。