・事例Ⅰと違い、今度は時間があまってしまった。(5分くらい)
もう少し考える時間を増やしてもよかった様に思う。(書き出した時間は、開
始40分経過後)
・第3問が悩みました。経営資源の有形、無形がどういう分類なのかがよく分か
りませんでした。ちなみに、最初“3つづつあげよ”という設問の制約を見落
としていて、解答を書き始めて、3つ書くという制約に気づきました。
・最初、簡単かなと思いましたが、へたすると大外ししそうだなと不安になり、
出来るだけ、自分で自信のない解答は除きながら書きました。
-----------------------------------
第1問
(1)全てコートが屋内であり、設備面で充実している点
(2)1クラスの人数が少なくインストラクターが密着指導をしている点
(3)様々な行事を開催、コミュニケーションの場を提供している点
(4)託児、子供向け自習室の提供等付属のサービスが充実している点
第2問
レンタルコートの提供、別事業所での受講が可能な制度、未入会者の無料体験
等で、コートの稼働率を上げる方法を採用している。
第3問
(a)
(1)現在保有しているスクールに通学する小中学生が向けの自習室
(2)アルバイトとして採用している受験難関校に通う学生
(3)会員向けの会員同士でコミュニケーション可能なホームページ
(b)
(1)既に会員となっている8千人の顧客の存在
(2)受講生と従業員の間に既に醸成されている信頼感や一体感
(3)現在学習塾に通いながらテニススクールに通う小中学生の存在
第4問
(1)親が既に利用、子供が既に利用している場合の割引制度の導入
(2)ホームページでの子供の進学問題のコミュニケーションの場の提供
(3)テニスと勉強を同じインストラクターが教える事での一体感
第5問
現在行っているレッスン中だけの託児サービスから拡大し、有料で終日での託
児サービスを行う事が考えられる。これにより託児ルームの利用率をあげ、他
のテニススクールとの差別化にもつなげられる。
もう少し考える時間を増やしてもよかった様に思う。(書き出した時間は、開
始40分経過後)
・第3問が悩みました。経営資源の有形、無形がどういう分類なのかがよく分か
りませんでした。ちなみに、最初“3つづつあげよ”という設問の制約を見落
としていて、解答を書き始めて、3つ書くという制約に気づきました。
・最初、簡単かなと思いましたが、へたすると大外ししそうだなと不安になり、
出来るだけ、自分で自信のない解答は除きながら書きました。
-----------------------------------
第1問
(1)全てコートが屋内であり、設備面で充実している点
(2)1クラスの人数が少なくインストラクターが密着指導をしている点
(3)様々な行事を開催、コミュニケーションの場を提供している点
(4)託児、子供向け自習室の提供等付属のサービスが充実している点
第2問
レンタルコートの提供、別事業所での受講が可能な制度、未入会者の無料体験
等で、コートの稼働率を上げる方法を採用している。
第3問
(a)
(1)現在保有しているスクールに通学する小中学生が向けの自習室
(2)アルバイトとして採用している受験難関校に通う学生
(3)会員向けの会員同士でコミュニケーション可能なホームページ
(b)
(1)既に会員となっている8千人の顧客の存在
(2)受講生と従業員の間に既に醸成されている信頼感や一体感
(3)現在学習塾に通いながらテニススクールに通う小中学生の存在
第4問
(1)親が既に利用、子供が既に利用している場合の割引制度の導入
(2)ホームページでの子供の進学問題のコミュニケーションの場の提供
(3)テニスと勉強を同じインストラクターが教える事での一体感
第5問
現在行っているレッスン中だけの託児サービスから拡大し、有料で終日での託
児サービスを行う事が考えられる。これにより託児ルームの利用率をあげ、他
のテニススクールとの差別化にもつなげられる。