goo blog サービス終了のお知らせ 

巨樹に魅せられて

巨樹巡りを趣味としていますが、気がつくと神社巡り。その周辺の話題もココに書き留めています。

尾出山神社のモミとスギ

2011-06-12 22:09:36 | 巨樹・巨木
 梅雨の合間に近隣の鎮守の森巡りに出かけました。曇り空で湿度は高めですが、蒸し暑いと云うほどではなく、助かりました。

 今回の目的地は尾出山神社(鹿沼市)とその周辺。

■ 熊野神社のスギ(鹿沼市下永野)

 昨年も訪ねた熊野神社。参道の階段脇にスギの巨木が並んでおり、圧倒されます。左手奥の一番太いスギは直径2m以上ありそう。今年も樹勢が盛んで安心しました。

■ 尾出山神社(上社)のモミとスギ(下社)

 尾出山神社は2つあります。なぜかはわかりません。上にあるのが本来の社と思われますが、そこまで参拝するのが大変なので簡易的に下にも造ったのでしょうか。
 上社(と勝手に呼ばせていただきます)はいかにも「山神社」という雰囲気です。小さな本殿覆い屋の左隣に直径1.5m強のモミの木(樹齢700年)が聳え、新緑の葉を纏っていました。
 50mほど南にも小さな鳥居を見つけました。「天照大神」と書いてあり、参道の階段は延々と上に続いていました。不思議な感覚。

 下社は民家の近くにありました。参道の階段の終わりにトンネルのような木造建築物があり、それを抜けるとやはり小さな本殿覆い屋が鎮座し、その手前左右に幹周1m強のスギの巨木が聳え、あたかも助さん角さんを従えた水戸黄門と云った様子。手入れされたスギ林の木陰に風がそよぎ、なんとも心地よい空間でした。

 他にもいくつか神社を回りましたが、手入れが行き届かずちょっと荒れた印象を受け残念でした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。