goo blog サービス終了のお知らせ 

二宮町のイタリアンレストラン “ルスティカ” ブログ

神奈川県中郡二宮町一色1182-3
電話0463-26-5373 定休日:毎週月・火曜日

二宮町のイタリア料理店 ルスティカ

豊かな自然と里山の暮らしのある二宮町一色の住宅地
「ルスティカ」はそんな穏やかな場所にある
夫婦二人で営むイタリア料理店です
どうぞくつろいで、素朴なイタリア郷土料理をお楽しみ下さい

雨と新緑

2010年04月28日 | よもやま話
二宮町 イタリアン

~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日は雨でしたが、わりと明るい空で、だんだんお天気になってきました。

雨が続くと晴れ間が恋しくなりますが、雨の中の新緑がとてもきれいに映えて、それはそれで気持ちのいい眺めです。



▲いちじくの芽もだんだん大きくなってきました




▲ジューンベリーの花が散って新緑が元気にでてきました!




▲寂しかった階段脇にもオレガノやタイムが出始めました!




▲もう枯れてしまったかと思ってた風恋香の花も咲きました!


こんな緑たちを見ていると、恵みの雨なんだなと思えます。
「春眠暁を覚えず」、ブログの更新をさぼりがちなのは、春のせいでしょうか。。。
お客さまと夜毎楽しいお話をのんびりできるのも春だからでしょうか。。。

我が家、谷川家では、毎日、筍料理が次から次へと食卓に上がります。ほかにもいろいろな春野菜を食べ続けています。先日はたくさんの野蕗(のぶき)できゃらぶきを作りました。春のほろ苦さをいただくと、生命力を頂戴しているという気がしてきます。



▲2日かけて炊いたきゃらぶきです。まずまずの出来栄え!?


これだけ春をいただけば、きっと仕事もばっちりでしょう!
筍や蕗は店には登場してませんが、おすすめをいろいろご用意してますよ~


明日からゴールデンウィークですね、みなさまどこかにお出かけでしょうか。お腹が空いたらルスティカへ!皆さまのお越しを首を長~くしてお待ちしております!



グリーンファームイマイさんのトマト!
-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります

春を満喫中

2010年04月15日 | よもやま話
二宮町 イタリアン

~二宮にイタリア郷土料理を~


おはようございます。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日の二宮町は寒い雨。寒さも低気圧も苦手な私にはちょっと辛いですが、朝の1杯のエスプレッソを飲んでちょっとエンジンがかかり始めました。

今日はこんなお天気ですが、我が家では日々春を存分に満喫してます。今日はそんな四方山話を綴らせていただきます。

おとといくらいから、うぐいすの鳴き声に気がつきました。
テラスを掃除してたら「ホホホホホケーキョッ」と、も少しな鳴き声が最初の声でした。でも翌日には、朝から「ホー ホケキョ」と聞こえました。うぐいすの鳴き声だけは、素人の私にもうぐいすだと分かるから嬉しいです。



▲テラスのイチジクの木の新芽が出ました!


これ、イチジクの木の先端なんですが、新芽が出てくれて嬉しいのですが、今年が3年目ですけど、まだ一度も実をつけてません。。。今年こそは!と期待してます。とても甘いイチジクが生るはずなんです。



▲タンポポがそこらじゅうで咲いてます



▲暖かくなってきてスペアミントの成長も早くなってます!


▲春の山菜「ワラビ」です。


▲たけのこ真っ只中です!


ここ1週間前頃から、この辺りのたけのこがどんどん顔を出し始めてます。この季節になると、毎日竹の子の生えてきそうなところを見回らないとならないそうです。顔を出すか出さないかのうちに掘り出さないといけないんですね。逃してしまうとどんどん竹林になってしまうから大変です。でも、今年はずいぶんイノシシに食べられてしまっているとのこと!民家の庭にまで来てることもあるそうですから、出くわしたら危ないです。

竹の子の季節には、わんさか竹の子が採れるため、竹の子が採れるお宅ではそれこそ、毎日竹の子を食べることになって、毎日変化をつけ、趣向を凝らして料理されています。二宮に来てから、竹の子は掘りたてが何よりおいしいことを知ったことで、竹の子はこの季節の地場ものしか食べなくなりました。この季節に竹の子を食べることが、いちばんのご馳走な気がします。

それにしても、農家の方たちは、季節ごとにそのときに収穫されるものを本当にたくさん食べていらっしゃいます。その収穫期間中はずっとその食材があるため、さまざまな工夫をして調理します。それがまさに郷土料理なんだと実感します。ルスティカでこれからもずっとやり続けていこうと思っているイタリア郷土料理の基礎を、ここ二宮の暮らしからたくさん学ばせていただいています。

我が家も今は竹の子尽くしです。今朝もお夕飯用にお揚げや手羽元と一緒に煮物を作っておきました。毎日今日はどうやっていただこうかなーと考えながら、旬を楽しんでいます。気温の変化、気圧の変化に打勝つには、たぶん旬の食材を食べ続けることだという気がするので、ひたすら春の恵みを食べ続けたいと思います。今日は春の四方山話でした。皆さまも、体調崩さないようお気をつけ下さい。雨が降ってても、気圧が低くてもルスティカは営業しております。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。







-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります

二宮葛川 夜桜ライトアップ

2010年04月03日 | よもやま話
二宮町 イタリアン

~二宮にイタリア郷土料理を~


おはようございます。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今朝の二宮町はちょっと曇り空ですが、雨の心配はなさそうです。

桜満開の4月らしい今日この頃ですね。
昨日4/2(金)から明日4/4(日)までの3日間、二宮町の葛川沿いでは、夜桜ライトアップが行われています。ヤオハンから西友にかけての桜並木道の満開の桜が夜になると光に照らされます。



▲葛川の4/2(金)の昼間の満開の桜です。この日はちょっと曇り空でした


うちの息子もお世話になっている、一色囃子保存会でも太鼓の演奏と模擬店の出店をするので、私も昨日はちょっとだけですが昼間にお手伝いに行ってきました。昨日は、午前中は雨風がすごかったですが、午後には止んでくれたので助かりました。保存会の模擬店は、昨日は豚汁、今日はおでんです!温まりますよ~

皆さまもぜひお出かけになってみてください!夕方6時から点灯されるようですよ。模擬店もいろいろでてます!

そしてルスティカも営業してますのでこちらもよろしくお願いしますネ!




-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります

四十(しじゅう)にして惑(まど)はず!

2010年03月28日 | よもやま話
二宮町 イタリアン

~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。

さてさて、今日は日曜日ですし、ちょっと最近感じることをつれづれなるままに。。。

「四十(しじゅう)にして惑(まど)はず」といいますが、私達、迷ってばかりいます。実年齢に精神年齢が追いつかないのでしょうか。まぁ、孔子と同じようにはいくはずもありませんが。

振り返ってみると、19、とかハタチあたりは背伸びしているもののとても子どもで、社会人になって新人の時は、若い若いと言われ、でも25,6になってくると少し先輩風で、28,9になると、だんだん年寄り扱いされはじめ、30になるともうあまり、歳のことに触れられなくなって!でも、自覚はなかったのに、高校生の女の子に初めて「おばちゃん」と言われてちょっとびっくりして・・・。

でも、二宮に越してきて、自分たちがまだまだ小僧と小娘であることに気がつきました。なぜなら、周りのご近所の人生の先輩方から教わることがたくさんあって、毎日まだまだだなぁと実感させられるからです。夫も、前の勤務先では料理長を務めていて、自分より若い子達と働いていたので年寄り扱いされていましたが、ここではほんのひよっ子でした。なにしろ、70代、80代の方たちが現役ですから!!体力的にも私たちのほうが劣ると感じる場面がいっぱいです。本当に体力知力経験全てにおいて完敗してると感じます。そんな先輩たちから言われることは、“若い時は苦労したほうがいい”ということです。実体験からのお言葉、ありがたく頂戴して、苦労をいとわないようにしようと思います。人生、まだまだ学ぶことがいっぱいで、幸せであります。

なんだか、そんなことを感じる今日この頃であります。









-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります





ジューンベリー

2010年03月24日 | よもやま話
二宮町 イタリアン

~二宮にイタリア郷土料理を~


おはようございます。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今朝の二宮町は、しとしとと雨が降り、また寒さも舞い戻ってきてしまいました。なかなか冬服がしまえませんね。

ですが、草木はちゃんと春を感じて芽吹き始めてくれてるようです。ジューンベリーの木もつぼみが膨らんできました。



▲階段にある「ジューンベリー」の木。まだまだ小さい木です。


▲つぼみが膨らんでいます!


芽吹いてきて、つぼみが日々少しずつ膨らんでいくのを見るのが毎日の楽しみになっています。たぶん、桜と同じような時期に去年も咲いたと思うので、あと少しでこのジューンベリーも花が咲くと思います。白いかわいいお花です。花のあとには、赤い小粒の実がなります。去年はうちの子どもが必死になって採っては食べてましたが、ほとんどが鳥に食べられてしまいました。鳥のほうが必死なんですね。



▲去年実ったジューンベリーの実です


パールアカシアが、今年みごとに咲いてくれて、私たちを楽しませてくれました。また来年さらにきれいに咲いてくれるように剪定をしたほうがいいと、草木の気持ちの分かるお花屋さんに言われたので、そろそろ剪定しようと思います。

ここ数日の雨と暖かさで、テラスのブラックペパーミントもやっと顔を出し始めました。ブラックペパーミントが終わった去年の冬からは、裏のスペアミントでドルチェの飾りはなんとか耐えていましたが、冬は新芽がなかなかでなくて足りず、ぎりぎり、小さいのまで使ってたので、ブラックペパーミントの成長が待ち遠しいです。テラスがまた緑でいっぱいになる季節が近づいてきました。いよいよ4月になりますね。

天候が安定しない季節です。皆さま体調崩さないようお気をつけ下さい。そして、今週も皆さまのご来店をお待ちしております。







-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります

二宮町はポカポカ陽気

2010年03月11日 | よもやま話
二宮町 イタリアン

~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日の二宮町はポカポカ陽気です!
ちょっとブログのテスト投稿です。(*^。^*)




-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります

フーデックスに行ってきました

2010年03月05日 | よもやま話


~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日の二宮町は暖かないいお天気です。

さてさて、昨日はお休みをいただきご迷惑をおかけしました。おかげさまで、去年は諦めたフーデックスに行くことができ、とても充実した一日となりました!

撮影禁止なので写真はありませんが、会場は広く、日本全国、世界各国から各地自慢の食材が集結していて、とても短い時間ではまわりきれない状態です。とにかく興味ある食材を味見させてもらったり、入手ルートを確認したりしてものすごい勢いで回りました。今年は、特に、「イタリア館」という特別に広いブースが設けられていて、イタリアの食材が充実していました。チーズやサラミ類、オリーブオイルやワイン、たくさん試食することができ、とても刺激的でした。いいチーズやサラミ類もまたいろいろ入れられるようになりそうです。そして、とてもいいワインを入れてらっしゃる業者さんとの出会いもあり、今から期待で胸がいっぱいです!オリーブオイルに関しては、いいものがいっぱいありましたが、当店で今使っているオリーブオイルのレベルの高さをあらためて実感しました。もしかして、良すぎる!?

日本全国の都道府県別のブースもおもしろく、とくに私たちはお肉やお魚に注目して回ったのですが、各地自慢の豚のところの勢いがありました。これまたいい豚に出会ってしまいましたよ。今後もご期待下さい!

それにしても、日本各地の自慢の日本酒や沖縄の泡盛のブースは魅惑的でしたね~。でも時間がないからぐっと我慢して前を通り過ぎました。。。仕事とは関係ないですからね~



▲ハンガリーの究極の豚肉、試食できました!
さすが国宝、すばらしかったです!



それから、皆さまお待たせいたしました!山形県産庄内豚、入荷しました!今回ももちろん肩ロースです!グリルでお出しします!ぜひ、このおいしさを味わってください!若干16席の小さな店ですので、少量の入荷です!なるべくお早めにお越し下さい!

それからそれから、本日より、ティラミスもご用意しております!皆さまのご来店を心よりお待ちしております。





-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります




春の訪れ

2010年02月25日 | よもやま話


~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日も二宮町は晴天で暖かな一日になりそうです。

昨日、イタリアから春を告げるお菓子が知人に届き、私たちも少しおすそ分けをいただきました。



▲「コロンバ」というイタリア伝統菓子です


▲「鳩」のかたちをしています


イタリアの復活祭で食べられるお菓子「コロンバ」です。「鳩」という意味で、ハトが飛んでいる形になっています。クリスマス菓子の「パネットーネ」にも似た香りと味わいでした。イタリアでは今復活祭のお菓子が出回っているんですね。もうすぐ春がくる、ということですね。

イタリアでは、復活祭の時には全国各地さまざまなお菓子が出回ります。代表的なのは、卵型をしたチョコレートでしょうか。それから、ナポリでは「パスティエラ」というタルトが登場します



▲ナポリの復活祭のお菓子「パスティエラ」


http://blog.goo.ne.jp/cucina-rustica/d/20090617 ←ご参考に)

今年のイタリアの復活祭は4月4日だそうです。その時期に合わせて、当店でも「パスティエラ」をご用意する予定でいます。お楽しみに!

今日のランチでは、旬になってきた「アサリのスパゲティ」もご用意しています。それから、おそらく今週で今期最後となる、冬の名物ラザニアもあります!皆さまのご来店を心よりお待ちしております!






-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります


春の香り

2010年02月24日 | よもやま話


~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日も二宮町は春の暖かさで、窓を開けると花の香りで春の訪れが感じられます。暖かくなってきましたね。

この暖かさで、ルスティカのパールアカシアも8分咲きくらいです!



▲パールアカシアのたくさんのつぼみが咲きました!


ランチに来てくださるお客様の大半の方が「ミモザがきれいに咲いてますね」と言ってくださいます。でも、ミモザもパールアカシアも、おなじアカシアですが、ちょっとだけ葉の形や花の形が違い、別らしいです。



▲立派にルスティカの「シンボルツリー」に育ってくれてます!


▲今の季節、この木を目印にいらしてください!


見上げると、青い空と黄色の花と春の香りがいっぱいに感じられます!旧道をお散歩しながらぜひいらしてください!お待ちしてます!




-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります





二宮にも雪が!

2010年02月18日 | よもやま話

~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今朝は起きてびっくり!カーテンを開けたら外が真っ白で雪が積もってました!!二宮には珍しい雪景色なので、ちょっと心が躍りました!あとで写真撮ろうと思っていたら、あっという間に雪も止んでもうとけてきてて、あわてて2階から撮っておきました。




▲とけかけてますが、パールアカシアにもきれいに雪が積もってました!


せっかくの久々の雪景色、もっとちゃんと撮っておきたかった~

さてさて、ここのところ、ブログの毎日更新を心がけてたのですが、残念、少しペースダウンしてます・・・でも、ゆっくり続けていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします!

ミニお料理情報で、いくつか・・・
最近、アサリがおいしくなってきています。毎年、桜の季節くらいが一番大きくておいしいかと思うのですが、今年はすでに、ちょっと前くらいから、大きさも十分、味もよく出てとてもおいしいです!アサリのスパゲティの季節に入りました!現在は浜名湖産のアサリです。ぜひ、この時期にお召し上がり下さい!(写真がないので後日UPしたいと思います)

それから昨日は、久しぶりにデザートでティラミスをご用意したら、やっぱりティラミスは永遠のアイドルなんですね!大人気でした!ティラミスはやっぱりおいしいです。たまにやっていこうと思います!今日もお作りする予定です。

山形県産庄内豚!とても評判がいいです!これはすごいです!ぜひこの機会にお召し上がり下さい!皆さまのお越しをお待ちしております!!


よもやま話ついでに、わたくしごとですが、今年こそは、なんとしてもイタリア語の習得を目指し、毎日の勉強を心がけたいと思い、今日もテキストを開いて発音練習に励みました。継続は力なり!ガンバリマス!でも、独学だとつまらない・・・どなたか競争しませんかー!?









-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります





やりたいこと!

2010年02月10日 | よもやま話


~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。昨日は本当に暖かい一日でしたね!おかげさまで私の花粉探知機が相当反応してました!でも、今日からまた寒くなっていくようですね。みなさま体調管理にお気をつけください。



▲パールアカシア 昨日の暖かさで一気に花が咲きました


昨日は、例のお味噌仕込みを仕事の合間に一日かけてやってたので、へとへとになりブログが書けませんでした。。。(本業はどっちなんだか!)とりあえず、味噌の仕込みはなんとかできました。美味しくなりますように~!

先日の月曜の定休日に、久しぶりに以前住んでいた逗子へ行きました。その頃お世話になっていたパン屋さん(Oven's オーブンズ)に寄ったところ、大好きだったパンはぜーんぶ売り切れていましたが、それでも以前はなかったパンを買うことができました。そしてこちらのご主人と久しぶりにお話させていただき、商売の先輩(オーブンズさんは開業しておそらく8~10年くらい?)からたくさんのありがたいお話を聞かせていただきました。たくさんのお話の中でも「やりたいことやらなきゃね」というのが一番心に響きました。

「やりたいこと」を「やる」ことは簡単なことなのか、難しいことなのか。。。
「やりたいこと」を今本当にやっているかどうか。「やりたいこと」って何か。

うーん、難しいです!「やりたいこと」をできてる部分とできないでいる部分があって、まだよく自分たちでも分かっていないこともあるし、本当に難しい気がします。でも、とにかく、一日一日、少しずつ、迷いながらも前に向かってやっていくしかありません!

まだまだ未熟なルスティカではありますが、どうぞ末永くお付き合い下さい!少しずつ成長して、5年後10年後には、より楽しんでいただける店になりたいと思っております!

追伸:水牛のモッツァレラチーズ、また入荷しましたので、ぜひお召し上がり下さい!皆さまのご来店をお待ちしております!










-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります





チマ・ディ・ラーパ と ビエトラ

2010年02月07日 | よもやま話


~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日の二宮町は晴天、昨日よりは少しだけ暖かく感じます。

去年の11月に畑に蒔いた野菜が少しずつ大きくなってきました。



▲「チマ・デイ・ラーパ」菜の花です


店の斜め前の畑の端をを少しだけお借りして植えさせてもらってます。チマ・ディ・ラーパという名前の菜の花です。そろそろ間引きしなくてはいけない気がします。この辺りでは“間引く”ことを“オロヌク”というようです。方言でしょうか。このまま順調に大きくなってくれますように!ちゃんと収穫できたら、パスタや付けあわせでお出しする予定です!

菜の花には、この辺りにもいろいろな種類があり、先日は「のらぼう菜」という菜の花を使いましたし、もう少しすると「こうさいたい」という少し紫色の菜の花も出てきます。これから春野菜の季節ですから楽しみです!

そしてこちらは、ちょっと珍しい「ビエトラ」という野菜です。



▲イタリア野菜「ビエトラ」です


まだまだ小さいので、ちゃんと大きくなるか心配してます。なにしろ素人なので・・・。
ふだん草(スイス・チャード)の仲間です。肉厚で甘みがあります。大きくなってくれるといいなと切に願っております。イタリアでは古代ローマ時代から食べられていたそうです。

どちらも収穫できたらお知らせいたします。お楽しみに!





-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります





菜の花

2010年02月05日 | よもやま話


~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日の二宮町は気持ちのいい晴天ですが、やっぱり寒いです!北に眺める丹沢連峰もまた雪化粧となりました。

そんな寒い中ですが、二宮町には連日菜の花を楽しむお客様がたくさん町外からもいらっしゃっています。二宮駅からすぐ近くの吾妻山の山頂で、今菜の花が満開を迎えているようです。昨日のランチでは、当店にも、「吾妻山に行ってきたのよー!」という登山姿のお客様が来てくださいました!今が本当に見ごろのようです。吾妻山に登った後も、葛川沿いを散策される方も多いようで、当店の前の旧道もハイキング姿の方をよくお見かけします。この旧道沿いでは、菜の花だけでなく梅の花も咲いていて、歩いてるといい香りがして春を感じられます。



▲旧道沿いに咲く菜の花


私たちが、二宮町を初めて訪れたのも吾妻山でした。そのときの360度海も山も見渡せるその景色に感動したことが、ここに移り住むきっかけになりました。菜の花の季節にはまだ登ったことがなかったので、今年は一度この季節に登ってみようと思っています。

寒い日が続きますが、ルスティカは熱く営業しております!皆さまのお越しをお待ちしております!




-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります




スローフード

2010年02月04日 | よもやま話


~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。今日も二宮町は寒いです!

今日は、お店とはまったく関係のないお話です...
それは、これです!!



▲1年寝かせました!


▲自家製味噌です!


わたくし、毎年この時期にお味噌を仕込んでます!このお味噌が3回目、今年は4回目です!そろそろ今年の仕込みの時期なので、去年のお味噌をのぞいてみました。いい感じに仕上がってます~!よかったぁ!ご近所の一色の方に教わって作るようになりました。これが、なかなか大変な作業ではありますが、その甲斐あってとってもおいしいんです!大豆とお塩と米麹だけで作ります。仕込んだら、あとは途中様子を見ながら反し、そしてじっと寝かせます。1年じっと我慢して待ち続けると、おいしいお味噌が出来上がります。そう、これが本当の手前みそ!我が家のお味噌が一番おいしい!と、たぶん作ってる人はみんな思うんでしょうね!

これが“スローフード”なんだと実感します。農家の方たちが、こうやって、自分たちの食べ物を自分たちで作り、それを使ってさまざまな料理や保存食を作り、そしてそれがやがて伝統食になっていく・・・。ここ一色では、本当にたくさんのことを学ぶことができます。我が家の食卓も、一色の先輩方のおかげで、だんだんそういったものが多くなってきています。これからも、このすばらしい貴重な知恵を学んでいきたいと思います!

こういったお知恵は、ぜひ、私たちの世代がしっかり受け継ぎ、そして次へとつなげていけたら、と思います。いつか、そんなクラブ活動的なことができたらおもしろくなるなぁと、ひそかに思いを抱いています。お味噌作り、野菜や魚を使った保存食、果実からつくるジュースやジャム、などなど。手間はかかるけれど、作り方は意外と簡単なものが多く、そしてあると、毎日の食事の上でありがたいものばかりです。いつかできたら!

ちなみに、お味噌はお店ではもちろん使ってませんヨ!食べてみたい方はおっしゃってください!たくさんは作ってないのでお味見程度に少しだけですがお分けしますよ~






-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります






風恋香(ふうれんか)

2010年01月30日 | よもやま話


~二宮にイタリア郷土料理を~


こんにちは。二宮町のイタリアンレストラン・ルスティカです。

今日の二宮町はサイクリング日和のいいお天気です。当店の目の前の旧道は、よく、サイクリングの方が走り抜けて行きます。丹沢へ行かれるのでしょうか、誰かうちに気づいてくれないかなーなんていつも思うのですが、みんな、ストイックな表情のまますごい勢いで走り去って行きます。でも、今日は、一組のカップルがサイクリング途中にランチに寄ってくださいました!嬉しい!!お食事の後はヤビツ峠に行くとおっしゃってました。サイクリングいいですね、私もやってみたいなーと走り抜ける人たちを見ながらいつも思います。体力いるでしょうけど、気持ち良さそうですね。

さて、かわいらしいお花が仲間入りしたのでご紹介します。“風恋香”(ふうれんか)という名前のマーガレットです。またまたいつものお花屋さんの「ガーデンシーン」さんに選んでいただきました!花の裏側をそっとなでると、ラベンダーの香りがします。



▲“風恋香”(ふうれんか)ラベンダーの香りのマーガレットです


階段脇の植え込みが、冬場の今なにもなくて寂しいので、しばらくこのマーガレットにがんばってもらいます。お越しの際は、そっとこのマーガレットの花の裏側をなでてみてください。いい香りに癒されますよ!






-- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * -- * --
二宮のイタリアンレストラン・ルスティカ
rustica@kje.biglobe.ne.jp
電話 0463-26-5373

定休日:月曜・第3火曜日
(※祝日の場合は営業し、翌営業日を振替休業します)
毎週平日の金曜日のランチは休業、夜のみの営業となります