
5月10日(日)
「ジャングル探検隊 こくぞう山の探検」
今日は能美市和気にある和気あいあいの里キャンプ場にやってきました。
まずは、組旗の仕上げから。旗を竹に通し、両端を巻結びで紐を取り付けます。
巻結びって、どうやるんだったっけ?
無事に組旗の完成です
組旗が完成した所で、隊長から謎の地図を渡されました。こんな簡略な地図で目的地に着けるの?と、内心、心配していたスカウトも…
その頃、お手伝いに来てくれた保護者にも、隊長からの指示書が手渡されました。
そこには、お昼に食べる料理のレシピが書かれてます。えー?こんなの、作ったことないよ?なーんて料理も
和気小学校の横手から、こくぞう里山公園へ。隊長から渡された簡素な地図を頼りに組ごとに進みます。
1組は短距離だけど、急勾配の坂が続くルートへ。
2組は遠回りだけど、勾配は少し緩やかなルートへ。
緩やかと言っても、結構勾配はキツく、途中に休憩を挟みながら進みます。
2組が山道を突き進んでいる頃、急勾配をかけ登ったのか、1組はすでに目的地に到着してました
隊長お手製のハンモックに群がって楽しんでます。
2組はようやくチェックポイント本丸跡地に到着です
ここでは指示書に従って、課題のいろんな方向から聞こえる音を、文字で書き出します。
まずは方位を調べて、耳をすませると、いろんな音が聞こえてきました。
課題ができたので、最終目的地の二の丸跡地を目指します。地図だと、今はここだねー。
地図で確認したので、すんなりゴールに到着
さっそく木の上にあるブランコもどき?によじ登って遊んでます。
女の子たちは、ちょっとお疲れ?ハンモックに座って休憩中。
両方の組が揃った所で、隊長から国旗について、いろいろ教わりました。
たたみ方わかる人?という問に、「わかるかも。」と、兄弟でチャレンジしてくれました。
隊長から正しいたたたみ方を習ったあとは、実践です。
スカウトたちは若いだけあって、覚えが早いなぁ
続いて、立木を使った国旗掲揚についても教わりました。
木の上で、国旗がたなびいてます。
しばらくフリータイムになったら、みんな散り散りに。ハンモックは激しく揺らして、大喜び。
木の上のブランコもどき?に上れたよー
山の中での遊びを堪能したあとは、きた道を戻って、お母さんたちが待つキャンプ場へ。
本日のメニューは、おから(卯の花)、浅漬け、水ようかん、バター茶(チベットでよく飲まれているお茶)です。
持参したおにぎりと一緒にいただきま~す
おから苦手~なんて言うスカウトが、ちらほらいましたが、一口食べてみると「意外と美味しい
」と、平らげてました
みんな初めて飲んだバター茶ですが、美味しい~
とおかわりするスカウトがいる反面、うーん、あんまり美味しくない…
と言うスカウトも
食べ終わったら、フリータイム。ハンモックに2人で乗って、楽しそう
各組がチェックポイントで行った課題を、隊長が講評しました。
1組は先に目的地に着いた、2組は課題を的確にこなした、ということで、それぞれに祝声でたたえ合いました
ジャングル探検隊ということでの活動なので、ここはソング「ジャングル探検隊」でしめます
最後は公民館に戻り、なかよしの輪をして解散です。
今日の習得課目は、
ウサギ
「笑顔:食事の時に感謝の言葉を表したり、元気にあいさつしたりする。」
「観察:ハイキング中に5種類の自然の色を見つける。」
「日本の国旗:国旗の正しい取扱いを知る。」
シカ
「健康:食事の大切さ、栄養バランスを学び実際に食べる」
「日本の国旗:国旗の歴史を知る」
クマ
「該当なし」でした。
今日は外でたくさん遊んで、楽しかったですね。
次回の活動は、必要なくなった服をリサイクルでステキなものを作りますよ。お楽しみに~

今日は能美市和気にある和気あいあいの里キャンプ場にやってきました。

巻結びって、どうやるんだったっけ?



組旗が完成した所で、隊長から謎の地図を渡されました。こんな簡略な地図で目的地に着けるの?と、内心、心配していたスカウトも…


そこには、お昼に食べる料理のレシピが書かれてます。えー?こんなの、作ったことないよ?なーんて料理も


1組は短距離だけど、急勾配の坂が続くルートへ。

緩やかと言っても、結構勾配はキツく、途中に休憩を挟みながら進みます。


隊長お手製のハンモックに群がって楽しんでます。


ここでは指示書に従って、課題のいろんな方向から聞こえる音を、文字で書き出します。
まずは方位を調べて、耳をすませると、いろんな音が聞こえてきました。

地図で確認したので、すんなりゴールに到着


女の子たちは、ちょっとお疲れ?ハンモックに座って休憩中。

たたみ方わかる人?という問に、「わかるかも。」と、兄弟でチャレンジしてくれました。

スカウトたちは若いだけあって、覚えが早いなぁ


木の上で、国旗がたなびいてます。

木の上のブランコもどき?に上れたよー


本日のメニューは、おから(卯の花)、浅漬け、水ようかん、バター茶(チベットでよく飲まれているお茶)です。


おから苦手~なんて言うスカウトが、ちらほらいましたが、一口食べてみると「意外と美味しい






食べ終わったら、フリータイム。ハンモックに2人で乗って、楽しそう


1組は先に目的地に着いた、2組は課題を的確にこなした、ということで、それぞれに祝声でたたえ合いました



最後は公民館に戻り、なかよしの輪をして解散です。
今日の習得課目は、
ウサギ
「笑顔:食事の時に感謝の言葉を表したり、元気にあいさつしたりする。」
「観察:ハイキング中に5種類の自然の色を見つける。」
「日本の国旗:国旗の正しい取扱いを知る。」
シカ
「健康:食事の大切さ、栄養バランスを学び実際に食べる」
「日本の国旗:国旗の歴史を知る」
クマ
「該当なし」でした。
今日は外でたくさん遊んで、楽しかったですね。
次回の活動は、必要なくなった服をリサイクルでステキなものを作りますよ。お楽しみに~
