CTNRXの日日是好日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

言の葉辞典 『仁』

2023-10-23 21:00:00 | 言の葉/慣用句

 ■ 仁

 【読み方】

 音読み じん、に
 訓読み ー
 常用漢字表外 にん

 【意味】

 ① 孔子の道徳の根本原理。
 親に親しむという自然の親愛の情を、万人にひろめ及ぼした道徳的心情。

 ② 愛情を他に及ぼすこと。
 いつくしみ。なさけ。思いやり。

 ③ 仁道を行なう人。仁者。有徳の人。

 ④ ひと。にん。

 ⑤ 果実の核。さね。たね。

 ⑥ 細胞核に含まれる一~数個の球形または棒状の小体。
 主に蛋白質とリボ核酸とからなり、デオキシリボ核酸を含まないので染色仁と区別される。
 作用については明らかでない。

 ◆儒教が主張した愛情の一形態。
 愛とは、他人を大切に思い、いつくしむ感情をさす語である。
 それとは別に仁という語が成立しているからには、仁と愛とは同義ではない。

 語源については、一般には,仁とは、人間の姿を示す象形文字であるが、(太古においては、他部族の者は人ではないから) 自分の身近にいる親しい間柄の「仲間」、または、二人の人と人との間の愛情の意味、といわれる。
 儒教でも,仁をほぼ同様の意味で用いている。

 中国思想における仁は、徳の一つ。
 仁愛。
 特に、儒家によって強調されており、孔子がその中心に据えた倫理規定で、人間関係の基本。

 《概略》

 主に「他人に対する親愛の情、優しさ」を意味しており、儒教における最重要な「五常の徳」のひとつ。
 また仁と義を合わせて、「仁義」と呼ぶ。
 古代から近代に至るまで東アジアの倫理規定の基盤であった。
 儒教的社会秩序(礼)を支える精神、心のあり方である。

 ・孔子

 儒学を大成した孔子は君子は仁者であるべきと説いた。

 ・孟子

 性善説に立つ孟子は惻隠(そくいん)の心が仁の端(はじめ)であると説いた(四端説)。
 惻隠の心とは同情心のことであり、赤ん坊が井戸に落ちようとしているとき、それを見た人が無意識に赤ん坊を助けようと思う心であると説いた。

 なお、孔子は、『論語』のなかで「仁」について明確な定義をおこなっておらず、相手によって、また質問に応じてさまざまに答えている。
 言い換えれば、儒家の立場においては「仁」とは人間にとってもっとも普遍的で包括的、根源的な愛を意味するものとして考えられてきたのであり、「孝」や「悌」、「忠」なども仁のひとつのあらわれだと主張されているのである。

 老子は「大道廃れて仁義あり」といって、仁義をそしり、これとは別の道徳を説いたが、それは「私」の立場であり、これに対し、仁義は「公」的なものであるとされる。

 ◆万物一体の仁説

 程明道の解釈では、仁を「万物(万民)一体」と解釈する。
 明道は天地万物一体を強調する儒者であり、「万物一体の仁」の説を次のような過程で展開していく。
 医書では手足の麻痺した症状を「不仁」と呼び、自己の心に対して何らの作用も及ぼしえなくなってしまっているためと解し、これを生の連帯の断絶とそれに対して無自覚であることを意味するとし、生意を回復せしめることが仁であるとした。
 つまり、「万物一体の仁」の一つの説は「知覚説」であり、痛痒の知覚をもつことを仁としているわけである。
 もう一つの説は、義・礼・智・信が、皆、仁であるとする立場であり、ここからは仁を「体」とし、五常を「用(作用)」と見なしていたことがわかる(明道にとって、仁は生である)。

 ★程明道とは、程 顥の事で、
 
 程 顥(てい こう)
 明道元年(1032年)〜元豊8年6月15日(1085年7月9日))

 中国北宋時代の儒学者。字は伯淳。
 明道先生と称された。
 朱子学・陽明学の源流の一人であり、弟(程 頤)の兄弟あわせ「二程子」と呼ばれる。

 関連項目   ー 五常の徳 ー

 五常(ごじょう)または五徳(ごとく)は、儒教で説く5つの徳目。
 仁・義・礼・智・信を指す。
 三綱(さんこう、君臣・父子・夫婦間の恭順)とあわせて「三綱五常」(三纲五常)と表現することも多い。

 《概要》

 儒教では、五常(仁、義、礼、智、信)の徳性を拡充することにより、父子、君臣、夫婦、長幼、朋友の五倫の道をまっとうすることを説いている。

 ◆仁(じん)

 人を思いやること。
 孔子は、仁をもって最高の道徳であるとしており、日常生活から遠いものではないが、一方では容易に到達できぬものとした。
 『論語』では、さまざまな説明がなされている。
 ある場合は「人を愛すること」と説明し、顔回の質問に対しては、「克己復礼」すなわち「己に克ちて礼を復むを仁と為す(私心を克服して礼を重んじること。 
 それが仁である)と答えている。
 前者は外部に対する行為を指し、後者すなわち顔回に対する答えは自身の内なる修養のあり方を指している。
 具体的な心構えとしては、「己れの欲せざるところ、これを人に施すなかれ」(『論語』顔淵篇、黄金律)がよく知られている。
 すなわち、「仁」とは、思いやりの心で万人を愛し、利己的な欲望を抑えて礼儀をとりおこなうことである。

 ◆義(ぎ)

 利欲にとらわれず、なすべきことをすること。
 正義。
 中国思想においては、常に「利」と対比される概念である。
 礼(れい)「仁」を具体的な行動として表したもの。
 もともとは宗教儀礼でのタブーや伝統的な習慣・制度を意味していた。
 のちに上下関係で守るべきことを意味するようになった。
 儒者のなかでも、性悪説の立場に立った荀子は特に「礼」を重視した。

 ◆智(ち)

 道理をよく知り得ている人。
 知識豊富な人。

 ◆信(しん)

 友情に厚く、言明をたがえないこと、真実を告げること、約束を守ること、誠実であること。
 孟子の四端説における「仁義礼智」の四徳に対し、前漢の董仲舒は五行説にもとづいて「信」を加えた。

 ▼補説

 ・中華人民共和国黒竜江省ハルビン市にある県級市の五常市は、儒教の徳目「五常」に由来する。

 ・五常に忠・孝・悌を足したいわゆる八徳は、滝沢馬琴作の『南総里見八犬伝』にて、主要な登場人物、八犬士のモチーフとなる。
 彼等はそれぞれ数珠の玉(仁義八行の玉)を持ち、里見家の元に集う。

 ・1988年に放送されたテレビアニメ鎧伝サムライトルーパーでは5つの鎧とその装着者に五常が一つずつ込められており、それぞれ烈火(真田遼:仁)、金剛(秀麗黄~シュウ・レイファン:義)、光輪(伊達征士:礼)、天空(羽柴当麻:智)、水滸(毛利伸:信)となっている。

 因みに、三徳(さんとく)は、儒学でいわれる3つの徳のこと。
 一般的には智・仁・勇の徳目をいう。
 落語のお題目に“桃太郎”があり、その内容の中に三徳の話が盛り込まれている。

 《十徳(じっとく)のまとめ》

 ・仁・・・思いやり、慈しみ。

 ・義・・・人道に従うこと、道理にかなうこと。

 ・礼・・・社会生活上の定まった形式、人の踏み行なうべき道に従うこと。

 ・智・・・物事を知り、弁えていること。

 ・忠・・・心の中に偽りがないこと、主君に専心尽くそうとする真心。


 ・信・・・言葉で嘘を言わないこと、相手の言葉をまことと受けて疑わないこと。

 ・孝(考)・・・おもいはかること、工夫をめぐらすこと。親孝行すること。

 ・悌・・・年長者によくつかえて柔順であること。
 また、兄弟や長幼の間の情誼がこまやかであること。また、そのさま。

 ・勇・・・勇気(恐れない心)。

 ・和・・・調和。集団の秩序と安寧、また礼儀と作法を重視した精神。

   _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 You've Got a Friend』
       邦題 : 君の友だち
        作詞 : Carole King

 When you're down and troubled
 And you need some loving care
 And nothing, nothing is going right

 Close your eyes and think of me
 And soon I will be there
 To brighten up even your darkest night

 You just call out my name
 And you know wherever I am
 I'll come running to see you again
 Winter, spring, summer or fall
 All you have to do is call
 And I'll be there
 You've got a friend

 If the sky above you
 Grows dark and full of clouds
 And that old north wind begins to blow

 Keep your head together
 And call my name out loud
 Soon you'll hear me knocking at your door


 Ain't it good to know that you've got a friend
 When people can be so cold
 They'll hurt you and desert you
 And take your soul if you let them
 Oh, but don't you let them

 You just call out my name
 And you know wherever I am
 I'll come running to see you again
 Winter, spring, summer or fall
 All you have to do is call
 And I'll be there
 You've got a friend

 《和訳》

 落ち込んで苦しい状況にいるとき
 温かな思いやりを必要としているとき
 そして何もかもうまくいかないとき

 そんなときは目を閉じて、私のことを思い出して
 すぐにあなたのところへ行くわ
 今までなかったような暗い夜でさえも明るくしてあげる

 ただ私の名前を呼べばいいの
 私がどこにいたってわかっているでしょ
 あなたに会いに走っていくわ
 冬であろうと、春、夏、秋であろうと 呼びさえすればいいの
 私はそこにいるから あなたには友達がいる

 かなたにある空が 暗さを増し、たくさんの雲を呼び込んでも
 そしてあのいやな北風が吹き始めても
 慌てないで落ち着いて考えてね
 そして大きな声で私の名を呼んでね
 すぐにあなたのドアをノックしに行くわ

 友達がいるって素敵なこと
 人はとても冷たくなることもあるわ
 そんなときはあなたを傷つけて見捨てたり
 あなたが許せば魂までも奪ってしまうかもしれない
 だけど、それはさせないでほしい

 ただ私の名前を呼べばいいの
 私がどこにいたってわかっているでしょ
 あなたに会いに走っていくわ
 冬であろうと、春、夏、秋であろうと
 呼びさえすればいいの
 私はそこにいるから
 あなたには友達がいる


最新の画像もっと見る

コメントを投稿