クロシェの菜園記録

小さな家庭菜園での作業などを記録。主に自分用覚書。料理とかパソコンとか菜園以外のことも。

栽培日誌 5月後半

2022年05月31日 | 家庭菜園
予備地に石灰窒素散布

6月になったら何か植付けようかと。
通路の防草シートを少し掃除し敷き直し。

プランターのころたんは親ツルの摘心。子ヅル2本を伸ばす。
手前のメロンは親ツルをそのまま伸ばす。右の株も徐々に伸びてきた。
2回目のエダマメも元気に成長中。

そのエダマメを間引いて植え替えたもの。

最初しおれていたが生気を取り戻してきた。思ったより丈夫そう。

新芽がしおれるバラを無謀にも鉢替えすることに。

多少根が回ってるが・・・。

この時期としては禁断の根鉢崩し。極力、根自体はそのままで。
土増しして様子を見る。

イチゴがいくつか熟してきた。大きさは申し分なしだが。

ヘタが反り返ると良いそうだが待ちきれず食す。甘みと酸味、こんなものか。

キュウリ一本目が伸びてきた。明日にでも収穫しようか。

ジャガイモはキタカムイがもう少しで収穫できそう。

キウイの実を枝から一カ所に複数出たものを1つに摘果。
検索してみると、摘果以前に芽欠きや摘蕾が必要だった模様。
写真の範囲で1つか2つにするのが本当らしい・・・(えっ)。
タマネギもいくつかは膨らんで葉が折れ始めたので収穫間近。

キュウリが10㎝超えてきたので初収穫。

庭にカラーが伸びだした。
スイカの畝に雨よけの枠を支柱で立てた。

最初の実を取ったら次から次へと赤みが増してきた。

実が大きいためか少し時期が遅めなのかもしれない。

ロケットストーブもどきを試作。まぁまぁの燃え具合。

キタカムイを一株試し掘り。

芽欠きしたつもりが3本もついていた。そのためかまあまぁのイモと小粒が少々。

アーチのわきのバラを掘り起こし。

空いた場所に拡散防止の不織布を敷いてアピオスを植えることに。

アピオスを掘り返した場所は臨時でプランターを置いておく。

鉢植えのアピオスも一緒に植える。
芽が出ていないと思ったら土の中では頑張って伸びだしていたようだ。

こんな間隔でいいかな。

周りに鉢植えの物も置く。

軽くマグァンプを蒔く。

周囲を埋め戻して完成。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220520

2022年05月20日 | 家庭菜園
一昨日植えたラッカセイの根を切り詰めて再度植え直し。

新根が増え実付きも良くなるとのことだが一度植えたもので大丈夫?と言う疑問も。
植える前に確認すれば良かった。

イチゴのランナーをまとめ直して引き上げた。

一番旺盛だった苗は葉色も悪く付いた実も小さいが一応同様に。

病気の場合は子株もダメらしいので処分になると思うが…

赤系ジャガイモの花が満開。


枯れてしまった小リンゴの木の根元が雑草に占領されたので整理。

球根も面倒なのでそのまま植え直し。

厄介な地下茎は徹底的に乾燥するまでまとめて放置。


外の日陰に置いたせいか液肥が効いたかシクラメンの葉が元気になってきた。


庭のオフィキナリスに先祖帰りしてしまったロサ・ムンディも満開。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220518

2022年05月18日 | 家庭菜園
ころたんの成長の良さげな左の方だけ摘芯。

パンナTFは元気、シルクロードはイマイチ。
こちらは親ツルを伸ばす方式。

スイカがキャップいっぱいになってきたのとウリハムシもあまりいなさそうなので外して両方摘芯。
左はちゃんと子ツルが三本。

右も三本だと思ったら一本は親ツルだつた。
短いのが伸びてくれれば良いが。

アスパラの粘着シートがヒモに貼り付いていた。

洗濯バサミを重石にしてみる。


先日作ったモグラ除けが全く動かない。

良く回ると言う違うパターンを試したがどうなるか。

ちなみに゛フランス式?゛も試してみる。

フニャ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220515

2022年05月17日 | 家庭菜園
買い出ししたもの。

メロンの支柱を参考雑誌と同じにしてみた。

カボチャは同じ物がなかったのでミニ栗カボチャと言うもの。

黄色の虫取り粘着シート追加でこれでもかと言う位アスパラ防御。😃

杭とネジ類はモグラ除け用。

相当強い風が吹かないとって気も。

そのほかスギナなどの雑草に効くと聞いて石灰窒素も購入。
取りあえず庭に撒いて様子をみる。

スイカの親ツルを摘芯。

ここから子ツル3本を伸ばす。

イチゴは紅ほっぺに二つほど大きなものがついている。

大きいからか色づくのもゆっくりなのか。

デストロイヤーの花が咲いた。

トウモロコシ畝も順調そう。

サトイモも葉っぱが展開し始めた。

庭のバラも色々咲き出した。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220512-13

2022年05月13日 | 家庭菜園
アスパラの畝に追肥と藁掛け。

ハムシが付くので追加で対策。


エンドウをまた収穫。(約650g)


サツマイモ苗もようやく芽が伸び始めたか。


先日芽欠きしてしまったがカボチャはいらなかったようだ。
7~8節目で親ツルを摘芯が正解らしい。😨

幸い、いくつか芽がついているようなので一安心。

イチゴの柵に防鳥ネット。

キウイが満開。



プランターのサラダホウレンソウの芽も出てきた。


猫草も伸びて来たので早速試食。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220509

2022年05月09日 | 家庭菜園
久しぶりのお湿りでみんな生き生き。

ツルものの5節までの芽欠きを確認。
キュウリ

メロン

カボチャ


パプリカは第一花下まで。


追加のエダマメも芽が出始めたのでトンネル設置。

トウモロコシ周りの柵の一部を可動式に。


バラも咲き始めた。
ジェームズ・ギャルウェイ(ER)

カザンリク(Dm)

多分、プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220506

2022年05月06日 | 家庭菜園
ミニサラダニンジンをプランターで。 
気が早いが虫除けのネットをして完成。

うまく発芽してくれると良いが。

メロンをより日が長く当たる場所に移動して雨除けネットも設置。

パプリカの支柱を補助を立ててしっかり固定。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220505

2022年05月05日 | 家庭菜園
お昼を食べに近くの道の駅まで。
シンプルな醤油ラーメンが好み。

今は畑メインで花はあまり買わなくなったが以前は結構お世話になった花屋の出店。
昔持っていたオールドローズ苗がたくさん。

かなり迷ったが植える場所もないので我慢。
川のほとりで一服して帰る。

帰る途中、ほうば巻ののぼりに惹かれて購入。


最後にホームセンターで買い物。

これでGWのお出かけは終了。

昨日収穫したスナップエンドウは200グラム程の二つに分けて冷凍。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220503

2022年05月05日 | 家庭菜園
トウモロコシが伸びてきたので間引き。
追加で受粉用の種を10箇所ほど蒔いた。

空いていたスペースにエダマメを蒔いた。

畝立ての途中で出てきたアピオスは少し離れた場所に移植。
イチゴは今更だけど垂直仕立てに。



プランターにサラダホウレンソウを蒔いた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培日誌 220502

2022年05月02日 | 家庭菜園
毎年あまりうまく行かないメロン。

今年は買わないはずが、買ってしまった…
8連敗?のころたん×2まで…😰 
どちらかでと思っていたスイカ×2もあるし…

去年は掘り残しがたくさん出たが今年はなさそうなのでサトイモ×3も買った。

今年のメロンは全て鉢植え。
まあまあの出来だったパンナTF。

赤肉のシルクロード。

ころたんはプランター。

キュウリと一緒にウリハムシ対策して完了。


サトイモはいつものキウイ棚の横に。

スイカはケールと木曽菜がいた畝を耕して植えた。

木曽菜は種を採ろうと思ったが、交雑しないようにきちんと対策しないとだめらしいので中止。

こちらはキャップで保護して完了。

周りの支柱にグルッと這わせるらせん仕立てにするつもり。

と、一通り植え終えたタイミングでウリ科はいつもネギと混植していたのを思い出した。
掘り返すわけにも行かずネギ自体も無いので、今更だがネギの種を買ってきて株元に蒔いた。
気休めかもだけど…


ちょっと早い気もするがキタカムイの花が咲いた。

サツマイモとカボチャは元気そう。
サツマイモは苗取り出来ないと意味ないけど。

スナップエンドウは少し収穫。
お隣に少し分けたらカツプメンに化けた。😄

トウモロコシとエダマメも順調か。

ミツバチが飛んでいたので受粉を期待してイチゴのネットを上げてみた。

キウイの蕾がだいぶ膨らんで来た。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする