goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心いっぱいの毎日

いつも新しい何かを求めて歩んでいきたい・・・

The Rose

2007-10-30 00:42:41 | 音楽・映画・DVD
今夜は2本もDVDを観てしまいました(笑)
「オドレイ・トトゥ in ハッピーエンド」と「The Rose」
共に芸能関連もの。
最近何故か、こんなテーマのものに惹かれる。


いつもぎりぎりの所で精神のバランスをとりながら、
「もう逃げたい」と思いながらも、やっぱり歌うことが
彼女の生きる力になっていた。

危うく、壊れ易い彼女の心を理解し、支えてあげられるだけの大きな男性が
最後まで現れなかったのが悲しい。


主人公を演じたBette Midlerの歌声に惚れこんでしまった






エディット・ピアフ 愛の賛歌

2007-10-03 19:10:17 | 音楽・映画・DVD
今回はこの映画を観てきました。



哀れともいえる程衰弱しながらも、鬼気迫る迫力で歌う彼女を
見ていると、人間って凄いと思う。

最後に歌う歌詞が彼女の生き方そのまま。

私も彼女のように、そして最も尊敬していたあの人のように、
歓びも苦しみも全て受け入れ、後悔のない生き方をしたいと強く思う。




めがね

2007-09-26 15:47:48 | 音楽・映画・DVD


今は視力に関係なく、おしゃれでメガネをかける人も多いですね。
主な出演者が個性的なメガネをかけた映画「めがね」を観ました。


どうして「めがね」なのか。
映画の最後の方で登場するメガネが示唆する事から?

「かもめ食堂」の小林聡美・もたいまさこが相変わらずいい雰囲気を
出してました。
一番印象深いシーンは、疲れきったタエコ(小林聡美)を
サクラ(もたいまさこ)が自転車の後ろに乗せて真っ直ぐな道を
行くところ。
無言のサクラとタエコ。
でも二人の温かい気持ちが、手にとるようにわかった。
何でもないシーンなのかもしれないけれど、私にとってのベストシーン

食べ物に対する深い愛情も感じた。
最近忙しさを理由に、食事に対する気持ちが緩んでいたのを
指摘されたようで反省。


やっと秋らしくなってきたこの頃。

暑さでだらけた生活を見直そう!と思った。


 

ピーターラビットと湖水地方

2007-09-20 15:34:15 | 音楽・映画・DVD
自分である程度スケジュールを決めて動ける仕事をしている。
これは自由である反面、常に意識をしっかり持っていないと
時にモチベーションがダウンしてしまいがち。
そんな時は思い切って「今日は休み!」と決めて好きな事をしてみる。
山の方へ愛車を走らせてみたり。



また時には、好きな音楽を聴きながら本をよんでみたり。
先日は気分を変えるために、久しぶりで映画を観てきた。


子供が小さい頃、自分も好きでよく読んだピーターラビットの絵本。
今も本棚にあり、孫に見せたり自分でも読んだり。
姪が生まれた時もプレゼントしました。
ビデオは孫もお気に入り。

その舞台となったイギリス湖水地方。
数年前母と二人でイギリスを旅した時、最も印象に残った場所。
もちろんポターが住んでいた家にも行きましたよ!
今回この映画を観て、その時の景色が甦りました。
ポターの恋のことは知らなかったので、また違った目で観ることができました。


イギリス、何度でも行ってみたい国。
最近スコッチを飲み始めたので、そちらの方でも興味津々なのです(笑)
今日初めて自分で買ってみたのはこれ。



このお酒の故郷、遠い地を想いながら飲むのも一興かと。







Jazzとパイプオルガンとドナルドと

2007-09-16 00:35:55 | 音楽・映画・DVD


友人主催のコンサート、満席に近いお客様に来場していただき、
無事終了しました。


このコンサートはマクドナルドハウスへのチャリティーコンサート。

ドナルド・マクドナルド・ハウス

(でも私はハンバーガーはほとんど食べない 笑)

このハウスは、病気の子供と家族を応援するための宿泊施設です。
本当は子供のためだけでなく、病気で遠方の病院に入院している
大人のためにも、こんな施設があったらいいのに、と
自分の経験から節に思います。




今日は友人のエレクトーンから始まり、和太鼓・Jazzピアノ・
子供達の合唱・パイプオルガン・朗読・そして歌、と盛りだくさん。

コンサート終了後は、関係者で打ち上げパーティー。
出演者と、彼女をサポートした仲間で歓談。
こんな素敵なコンサートなら毎年できたらいいな~。