goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMIYA CC-01大好き!

前ブログ、スクーター 4ミニ大好き!のIDパスワード忘れたため、新規で書きます!

今日のRCロッククローラー集合会^_^

2014-09-22 00:33:34 | 日記
今日はロッククローラーの集まりに参加してきました^_^みんな準備中。今日は少しだけ写真とる事ができました^_^結局夢中になり過ぎて(汗)僕のホンチョからディンゴコンバートマシンです。たいしてスケール的な改造はしておりません^_^;みなさん夢中(笑)顔が子供になっておりました^_^んで僕らの今ブームのコミカルレース!今回は1位になったのが二回で、後はボロ負け…>_んで今日帰ってきてからの作業はディンゴを4ランナーに載せ替え!リアのリンクを91mmから98mmに替えてアッパーリンクにはカラーをかまして完成!ついでにミニジーラもハマーに載せ替え!本当はもう少しボディーを上に上げたかったのですが、リアボディマウントが限界だったので低い位置になりました^_^;またボディマウントをかんがえなければいけません^_^;古いラジコンですが、相変わらず元気がいいですよ^_^壊れも今のところ無しです(笑)ほとんどアルミパーツに変えてるので^_^;このガタイの割りに重くなってしまいましたが^_^;まぁ、日曜日の1日は、こうして終わりました^_^

タムテックギアGB-01から完全にGB-02に

2014-09-21 09:29:37 | 日記
タムテックギアを完全にGB-02に変更。マイティフロッグのボディは大好きですが、結局足回りが1/10と全然違うトレサスなので、ボディをバギーチャンプに替えました(笑)ついでにブラシレスにしました^_^;kv5600です。ニッケル水素でも十分に分回ります^_^;リポにしたら多分車がパワーに負けてしまいそうです^_^;ビフォーアフタータイヤもパワーに耐えれるワイルドボアの物に交換しました^_^モーターなのですが、非常にコンパクトで、回すと軸が回るのではなく、今まで見たことのない、側ごと回る不思議な構造でビックリしました^_^;ヒートシンク付けられません(汗)タムテック用なのですが、多分ヘリ用のモーターをメーカーが流用したのでは無いかと
おもいます。

タムテックギア GB-01→GB-02足回りへ

2014-09-15 23:57:16 | 日記
今日はタムテックギアのマイティフロッグのフロント足回りを変更。これがさっきまでの足回り。んで変更後がこれ憧れのトレサス^_^じつは僕の24台あるRCカーの中に、トレサスマシーンは1台もなく、トレサスにかなり興味がありました。そこで、お手軽にトレサスにできるタムギアGB-01をトレサスにしてやろうと思い、ラジ天と洛西に直行!
GB-02コンバートキットを購入!そして装着。でも、せっかくカーボンサスマウントにしたばっかりだからもったいないなぁとも思いました。まぁ、トレサスが壊れたらもとにもどせばいいかと、割り切りました(笑)トレサスにして試走したのですが、なにがかわったのか正直体感できませんでした^_^;見た目が好きだからいいか(笑)

タムテックギアGB-01 OPパーツ装着

2014-09-12 23:53:45 | 日記
今回はタムギアの足回りをかえました。さすがにオイルなしダンパーはオフロードでピョンピョン暴れまくってまともに走れません。まさに名前のとおり、マイティフロッグ(笑)なので高級オイルダンパーを装着!タミヤマジックにまたハマってあげました(笑)そういえば、前回レーシングダンパーステーがないとカーボンサスマウントが付けれないと記載しました。結局レーシングダンパーステーを買い、カーボンサスマウントを装着しました。ついでにアルミピロボールも装着。そして今日は、オイルダンパーとタイヤ交換をしました。なんか一気にやってしまって、いつ飽きるか心配です^_^;後やるとしたら、ブラシレス化?ぐらいでしょうか。まだモーターも替えたばかりですが^_^;

ラジコン新しい仲間タムギアマイティフロッグ

2014-09-07 10:37:16 | 日記
また新しい仲間がふえましたよ^_^タムギアマイティフロッグです(笑)一昨日買いました(笑)2.4Gフルセット!でも相変わらずバッテリーと充電器はオマケ程度のやつです。社外充電器で充電すると、すぐバッテリーは死にます。たとえ1.5Aとか低電圧で充電しても、充電しきれずに充電終了になります。0.5Aでしか充電できないのか?イコール1度 電池切れしたら、充電にバカみたいに時間かかる。イコールおまけバッテリー。と判断してしまいます^_^;勿論僕はフルセット買う時に社外バッテリーも買いました。しかしですね、ノーマル状態は遅い^_^;ステアリングまわりががたあり過ぎて走らせるたびトリム調整^_^;すぐアルミハイトルクサーボホーンに変えました(笑)でもノーマルよりマシになるていど。オンロードは厳しいかも^_^;オフロードだったらノーマルステアリングでも十分ですけど^_^後は乱暴な僕はすぐラジコンを壊してしまうので、バンパーセットも買いました(笑)てゆうか、バンパーセット最初からセットにしてくれればいいのに。なぜオプション?買えといわんばかりに、1/10マイティフロッグのバンパーにソックリなバンパーと両サイドにアンテナを立てれるようになってるし!どう見ても1/10マイティフロッグでしょ?タミヤマジック(笑)後はモーターもスポチューンSPTにしてピニオンもアルミにかえました。そしてもう一つ、タミヤマジックにハマったものが…多分、誰もが勘違いする。よく見ると一番下に(40527 GB-01レーシングダンパーステーと使う)と書いてある。さすがにこれはキレそうになった。そもそもレーシングダンパーステーあったらこのカーボンいらんし。だって同じ形したプラパーツが最初から入ってるし。タミヤマジック!!同じ目にあった人達とタミヤに抗議しにいきたいぐらいです。よく読まなかった自分が悪いですが^_^;でももっと目立つように書いとけや!!!またマジックにハマらなかん(-_-#)だったら愛車のダックスのクラッチ板新しいの買えばよかったわ!もったいな。