TAMIYA CC-01大好き!

前ブログ、スクーター 4ミニ大好き!のIDパスワード忘れたため、新規で書きます!

DT02ナロートレッド化

2013-12-29 01:12:56 | 日記
ついにやっちゃいました(笑)リアは簡単にナローにできたのですが、フロントが中々思いつかなかったのです(汗)ふとCC01ワイドトレッド化したネタが思い浮かび、全く同じ事をしました!まずリアサスアームですが、TA02のリアサスアームポンで着きます。次に、悩まされてたフロントサスアーム!DF03リアサスアームを加工しました!こんな感じでDF03リアサスアームをカットしました!あとは、Cハブを付ける穴を3.5Mビットで拡張!んで、CハブとナックルはTA02の物を取り付け!あとはポンでつきます(笑)正直加工するまでに時間がかかりました(汗)気持ちの問題です(⌒-⌒; )やりたくないなぁー、面倒くさいなぁーって考えていたからです(汗)でも、やり出したら楽勝でした(笑)思ったら即行動ですね(笑)どうですかねぇ、多少SCトラックっぽくなりましたかねぇ?(⌒-⌒; )やっと、自分の理想の形にはなりました(笑)

京商AXXE試走してみた。

2013-12-27 16:11:20 | 日記
京商AXXEをアスファルトで試走!ニッケル水素バッテリーだと正直迫力がなかったのでリポを入れて試走!出だしでウイリーします(笑)カーブでこけます(汗)フロントが片輪少し浮くので、カーブに関しては、リアショックを硬くしてフロントを柔らかくしたら横転改善します。タイヤの外形がサンドマスターより大きく、コンパウンドも少し柔らかいため、サンドマスターよりは安定感がない気がします。でも煮詰めていけばかなりいい走りになると思いました(笑)さて、子守も落ち着いたし、AXXEのショックもかえようとおもいます!

京商AXXE買っちゃった!

2013-12-26 19:09:02 | 日記
ある日RCワールド見た時に一目惚れしてついに今日買っちゃいました!まずは大好きなサスペンションストローク確認から!ぼよんぼよんの足回りでした。なんと、フリクションダンパーではないですか(汗)どうみてもオイルダンパーにみえるんだけど(汗)箱の中を確認してみたら、オイルとオーリングが入っていましたそういう事か!と思い、早速ばらしてコンバート!やっと重みのある足回りになりました(笑)しかし、この説明書、わかりずらい(汗)バッテンが沢山書いてあり、この組み方はダメな組み方なのかとおもったら、そうじゃないみたいです(汗)紛らわしいですよね(汗)ようやくショックコンバート完成!説明書がわかりずらくてかなり時間かかってしまいました(汗)

ジョグZII廃車になって一ヶ月。

2013-12-24 18:31:51 | 日記
いゃぁ、メチャクチャ可愛がったジョグZIIが廃車になって一ヶ月ですか(汗)全塗装からマフラー、駆動系、電装系、ミッション、足回り、全て改造していたのです。あんなに可愛いがっていた愛車が後ろから車に突っ込まれて廃車(涙)となりのチェスタは実家に放置してあります!二台とも最高速は90km/hオーバーです。チェスタはイジメ過ぎたせいで最近調子悪くて放置です(汗)ダックスはこの前親父が俺に内緒でこっそり乗って、マフラーをへし折ってきたらしいので、マフラー弁
償してもらいました。んで、チェスタもダックスも実家に放置しているため、実家に行かないと足がないので、またジョグを買いました!前ジョグはSA04J、今回はなんと、2ストスクーター卒業して、4ストのSA39を買いました!人生初の4スト!環境に優しい仕様に(笑)こいつも納車されたら少しずつ弄りイジメ倒したいと思います!楽しみだなぁ(笑)またジョグ、ダックスのほうも、少しずつブログにのせていきたいと思います(笑)

DT02フロントアップライト六角仕様。

2013-12-23 22:05:25 | 日記
DT02はフロントホイールがベアリングになっていて、ホイール選び幅が狭く、好きなホイールがつけれなかったため、TA03のCハブを少し削り加工をして六角仕様にしました。取り敢えず適当なナローオフセットホイールを装着。フロントトレッドはリアトレッドより片側2ミリほどワイドになりました。さて、なんのホイールとタイヤつけようかな。ビードロックホイールにフラットアイロンにしようか、ビードロックホイールにチゼルにしようか。1.9ロックククローラータイヤはバカみたいにたくさんもってるから色々試してみます。