TAMIYA CC-01大好き!

前ブログ、スクーター 4ミニ大好き!のIDパスワード忘れたため、新規で書きます!

ミニッツMR-03VEブルーリミテッド購入

2014-12-31 09:02:00 | 京商ミニッツ
最近は寒いのでミニッツを友達ん家の室内コースでやっております。MR-03ブラシモーターの走り方でMR-03ブラシレスモーターの走り方をしたらぜんぜんうまくコントロールできなかったです^_^;ブラシモーターの方は低回転からフラットに加速してくれるのですが、ブラシレスは低回転がスカスカ^_^;ちなみにブラシレスモーターは青のエコのほうです。赤だと速すぎて操りにくいと聞いたので。それが本当かどうかは使ってみないとわからないのですが^_^;取り敢えず青のほうです。セッティングはブラシモーターの方と全く同じにしてあります。じゃないと違いがわかりませんからね^_^;現在のミニッツコレクションです^_^MR-03ブラシモーターのほうは友達にお嫁に出すための準備中です^_^;フルチューン2.4Gプロポせっとにして格安で譲ります^_^普段お世話になっているので^_^;

TAMIYA TL-01続き。

2014-12-29 21:13:40 | ラジコン
ちょっと日付空いてしまいました^_^;前回ボディーをどうしようって悩んでる状態で終わりました。結局こいつに決めました↓スバルブラットのポリカボディー。タイヤも前回のから変えました。ハイラックスハイリフト用ホイールにしてタイヤはトライロックの物に交換。コーナーのハイサイドが改善されるかと思ってかえたのですが、治りませんでした^_^;まだワイルドウィリー2のタイヤもあるので、そちらに替えてみようかと思います。ただ、ワイドトレッドになりすぎてしまう気もしますが^_^;

久々更新です^_^;今回はTL-01B

2014-12-23 20:54:54 | ラジコン
今回は残り物かき集めで作ってみたTL-01Bです。といっても、どノーマルバハキングをフルベアにしてカーボンセンターシャフトにかえてジャンクボックスの中からショックとサスをだしてタイヤもジャンクボックスから漁ったのをつけただけですが^_^;アンプもモーターもサーボも残り物!でも、リポ2セルいれて走らせたら速すぎてびっくりしました(汗)サベージかよっ!て思うぐらい(汗)ピニオンは一番小さい19Tなのに。モーターは川田の慣らしまくってブン回る23Tか21Tのどちらか^_^;適当に引っ張り出したから確認してません^_^;タイヤは4年ぐらい前にcr01用バイスクローラーソフトをぶった切って1.9外形にした物を装着。つなぎ目が‥^_^;で、静止状態がこれいたって普通の姿ですね^_^
そして、アクセル全開にするとフリスビーみたいになります^_^;アクセル全開にして走らせた時、恐ろしいぐらい速くて すぐアクセルを緩めました^_^;まだボディーをなににしようか考えてないです^_^;ハマーにしようかピックアップトラックにしようか悩みます。足回りが前後独立足なのでハマーがリアルなんですが、モンスタートラックも好きなのでピックアップも捨てがたいです^_^;でもモンスタートラックって大体前後ホーシングだし^_^;自分のタイプをとるか、タイプではないけどリアルをとるか^_^;

ギガテンバギーのバッテリー交換

2014-12-09 01:35:09 | ラジコン
今日ギガテンバギーを買ったのですが、全く充電ができなくて、走ることもできない状態でした(汗)新車なのに(涙)諦めきれない思いが爆発!ちょうど目の前にギガテンバギーと同じ3.7のリポがころがっていたので交換!バイパス手術をしました小さいほうがギガテンバギーのリポバッテリーです。あけてみたらパンパンに膨れ上がっていました^_^;そりゃ充電もされんわな^_^;大きいほうのリポはミニッツモトレーサー用のバッテリー。作業に必死で、作業途中の写真をとておりません(汗)ぎりぎりギガテンのバッテリースペースに入りました。ただ、蓋が半空きになったので、むりやりネジをねじ込みました!そしたらおさまりました(笑)ちゃんと充電もできました!走行もOKでした(笑)さらに容量が70から120になって走行を長く楽しめるようになりました(笑)充電時間が長くなってしまいましたが(汗)

最近新たにハマっているもの。

2014-12-05 18:33:19 | 日記
最近新たにハマってしまったものがあります。それは、これ!室内用ヘリとマルチコプター!全く空物に興味なかったのですが、戦車のラジコンを始めてからヘリもちょっとやってみようかと思い、買ってみました。一人で遊ぶなら買いません。友達もやっているから買いました。やはりみんなで遊ぶほうが楽しいです^_^もう一台ハイテックのマルチコプターをもってますが、写真を撮っていないため写真がありませんでした。ハイテックのマルチコプターはいろんな機能が付きすぎて、逆に操作が難しいです(汗)でも操作に慣れればいろんな便利機能があるので楽しいのかもしれません。現時点ではまだ楽しくありません^_^;