TAMIYA CC-01大好き!

前ブログ、スクーター 4ミニ大好き!のIDパスワード忘れたため、新規で書きます!

京商ミニッツFWDについて

2018-02-22 21:14:41 | 京商ミニッツ
ミニッツFWD発売されて、すぐ買ったのですが、FWD素晴らしいですね!スポーツしか発売されてないけどスポーツでじゅうぶん楽しめれますね!スポーツなのにステアリングのレスポンスがよいのは感動した!デカイサーボモーターから小さいモーターに改良されてプロポの機能も減ったけど、ポテンションもバッチリ合ってるので、左右キレ幅の誤差はほとんどない!前のスポーツより機能少なくて安いのに、安い方が調子いいって?(笑)あとは、箱出し状態で走らせても良く走る!まぁ、タイヤだけは替えたけど、ウレタンサーキット(ツルツルのほう)ならバッチリ走る!ちなみに、今はリアタイヤ40°ラジアルで、フロントタイヤはスリック40°です。リアをスリック40°でフロントタイヤは最初から着いてるタイヤでもちゃんと走れます!とゆう事は、初期状態はとてもバランスが良いとゆう事でしょうかね?ぶっちゃけ、MR-03やMA-020より楽しいと思いました。多分、過去にタミヤのM-05シャーシでレースに出たりしていたからしっくりきたのでしょう(笑)あとは、買った店でソッコウ走らせて、周りの人達もみんなちょうどFWDで走っていて、楽しかったってのもあるかもしれません(笑)でも、逆に、FWDで慣れてしまったため、MR-03走らせたら、まともにコントロールできなくなってしまいました(汗)とゆう事で、MR-03VE、MR-03、MR-02は当分の間、お休みさせていただきます(汗)完全に扱いが悪くなってます(笑)整頓しなきゃ(汗)MA-020VEはドリフトで走らせたいのでFWDのお友としてお店のサーキットではしらせます。因みに写真のサーキットは、常時部屋に広げてあります(笑)FWDノーマルモーターでだったらじゅうぶん部屋サーキットで楽しめますから、それもまた魅力だな!で、現在のFWDはこんな感じです(笑)知り合いには内緒でこっそりDWSにして、ボールデフも入れました(笑)DWSにしたのは、ラジアル40°にしてからコーナーの時リアタイヤがグリップしてるのに対してソフトサスにしても、キャンバーつけたりしても、サスが付いてこない?くて、カタカタカタ見たいな感じになり、走りづらいとゆうか、見ていてイライラするのでDWSに変えました。変えてからはカタカタがかなりおさまりました。因みに、知っているかもしれませんが、FWDは箱出し状態で、すでにフルボールベアリングですのでなんか得した気分とゆうか、最初からお金かからないようにできでます!これもありがたい限りですね!箱出し状態から遊ぶなら、(ウレタンサーキットで)リアタイヤをスリック40°、フロントタイヤは最初から付いているものが一番走らせやすかったです。あと、どうしてもモーターツイストで、左コーナーの時はちょっとオーバーステアになります。右コーナーに関しては、思い通りに曲がってくれますが。参考までに^_^

やっとミニッツMA-020が自分好みに!

2015-11-16 20:23:00 | 京商ミニッツ
やっと手に入れたM'sのAWD用マークI!リアのマークIは前からあったんだけどフロントがなくて^_^;かっこいい!このキャンバーたまらんな(笑)このボディーだからこそかっこいい!本当はマーク2の61系や71系があるとなお、よろしいが(笑)この時の年式の車は俺の一番ツボに入りますわ^_^クレスタ、マーク2、チェイサー!オニクラ!オニクラはもうほんの少し古いけど^_^;ミニッツの話に戻ります(汗)傷は多いけど気に入ってます。ちなみに、ホイールオフセットはリアがワイドの3ミリ、フロントはナローで2ミリ!フロントナローならまだあと0.5ミリいけそう^_^キャンバーはフロントが-4.5°リアは多分-12°以上キャンバーついてる^_^;無理矢理キャンバー付けてソアラのフェンダーに入るようにしました(笑)フェンダーとキャンバーラインがたまらん(笑)鼻血出そうだわ(笑)ミニッツの中身がこんな感じ!ギアやプロペラシャフト、ユニバーサルはオプションが入っております。ケツカキギアもあるけど、今は等速です。自家用車はランクルのハイリフトだけど(笑)ずっと4×4が好きなんだけど、なぜかマーク2クレスタ チェイサーの71系三兄弟と、この型と、この前の型のソアラだけは大好きな車なのです!自分でも不思議です。

ミニッツスポーツオーバーランドちょい変更

2015-04-26 02:04:23 | 京商ミニッツ
オーバーランドネタです。いきなり写真いきます。前の改造スタイルの写真ありませんでした^_^;なにを変更したかわからないですね^_^;説明勝手にしますが、前回の改造は、ミニ四駆のキャップスクリューこれですが、これの長いほうのネジ部分を短くカットし、純正ショックシャフトと交換し、6ミリリフトアップしております。次にタイヤは純正ホイールにミニ四駆のタイヤをつけて武装してました。今回の変更はタイヤです。アオシマのハイラックスプラモのタイヤにかえました!これがまたバッチリミニッツのホイールにマッチするんですよ!結構同じ事やられてる方いますが^_^でもこのタイヤ付けると引き締まるんですよ!バッチリ!ホイールは246のアルミ1ミリナローです。無加工で入りました!ステア切ってもストロークさせても、ステア切りながらストロークさせてもどこにもあたりません^_^素晴らしい!お決まりのイヌションポーズ!ミニッツのワイドホイール3つ分です^_^4WDクローラーと違って2WDはよく足が動いたほうが走破性がいいですからね^_^4WDデフロックのクローラーは足が動きすぎるとトルクツイストで転けやすくなりますからね^_^2WDの場合は駆動するほうの接地が命ですから^_^ツイストも4WDと比べて少ないです^_^まあ、モーターの置き方にもよりますからね^_^;縦置きだと左右どちらかにトルクツイストがおきてどちらかが転けやすいですが、横置きだと、直進で後ろにツイストがおきます。ブレーキ、後退で前に押すツイストがおきます。横置きだと登り坂は苦手になりますが、傾きはほとんど影響しませんね^_^おかしなこと言っていたらすいません^_^;熱くなりすぎてしまいましたね^_^;今度はどんな改造しようかな^_^

ミニッツBRZエアロ装着。

2015-02-25 22:26:00 | 京商ミニッツ
ちょっと前から気になっていた物があり、ついついクリックしてしまいました^_^;見た感じは凄いしっかりできてるようにみえますが、合わせてみるとエアロが少し長いし、バリが沢山あります^_^;まぁ、それ調べたうえで購入しましたが^_^微調整して早速塗装しました。サフを吹いてから塗装開始!色は適当に選んだ物です^_^いきなりですが、完成です。カメラマジックでべつに違和感感じませんが、実物を見ると、色がちがいます^_^;気にしない気にしない(笑)とかいって、めっちゃ気になる(汗)でもどうせぶつけて傷だらけになるし!とかいって、あまり傷ついてほしくない(汗)超複雑^_^;まぁあ、本気でマジで超嫌いでたまらない事はアシンメトリなので、それほど気にしてません(笑)アシンメトリ嫌いなのは物心がついた時からずっとです。左右ミラーの高さ、角度見た目が違うとキレます。ホイール前後違う種類だと不愉快になります。平坦な場所で、タイヤとフェンダーの隙間が左右で違うとイライラします。小学生の時、三角定規の正三角形いがいの三角定規が嫌でたまらなかったです^_^;台形とかはいいのですが^_^でもそんな事言ってたらキリないし、実際やる事は大雑把です^_^でもバイクのミラーの高さ、角度、左右違い、片方だけミラーはいまだに許せねぇ。あれ?ブログネタはミニッツのエアロの話だったのに^_^;失礼しました(汗)

ミニッツMA-020に久しぶりに手を加えてみた

2015-02-21 10:27:00 | 京商ミニッツ
久しぶりにブログ更新。今回はMA-020にイタズラしました^_^ドリフト仕様にしたかったのでチョイ切れ角アップを狙ってゴリゴリと適当に削りました。超見にくいですが、ナックルの内側をゴリゴリ、ステアリングリンケージ?の真ん中のサーボにかませる部分の両サイドもゴリゴリ、リンケージのナックルが刺さる部分もゴリゴリしました結果は、成功でした。といっても切れ角アップは1ミリ程度。まあ、気休め程度かな?まだ走らせてないのでなんともです^_^;あとはリアを鬼キャンにしました^_^みんなのミニッツ鬼キャンだと4.5度程度ですかね?自分はそんなんじゃ足りないので8度ぐらいにしました^_^;リアタイヤがフェンダーに入り過ぎてダサかったので、ホイールをロンシャンからR246の物に替えてみました。フロントのホイールはまだオフセット考え中で、ジャンクボックスからあさって適当なものを付けてるだけですので気にしないでください(汗)フライパンが…^_^;気にしない(笑)フロントホイールのオフセットどうしようかな?リアは3ミリオフセットです。フロントはキャンバーほとんど付けてないから1ミリか1.5ミリが限界かな^_^;悩みながら楽しもっと(笑)