goo blog サービス終了のお知らせ 

coya

すっかり育児ブログ
猫と犬もおるよ

大学時代は人生の「休み」やったわぁ。

2007-08-17 11:49:02 | 日記
あ、マジで?

ほら、あたし大学行ってないからわからんのよ。


昨日、また中学の友達と会いました。

みんな立派な仕事してたねー。

そして、みんな大学もでてたねー。


昨日は、中学の集まりに初参加のイクちゃんって子がいて、

清楚なイクちゃん、遊びまわってる私。


えぇ、確かに。


イクちゃんは中学んときからあまり変わってないし、

べっぴんさんやから、ナチュラルメイクやのに華やか。

控えめやし、表情も穏やか。


それに比べ、あたし?

あ、ヤバイ、遊びが3夜続いてもーた。

来月は花火大会してぇ、ボーリング大会してぇ~

おっと!10月はUSJやったな!

とか考えてた~。


そのほかもさ、ボーナスがウン十万だとか、塾がイヤやったとか。

私、ボーナスないし、塾行ってないし。


なんてゆうの?

私、浮いてない?


でも、コレが楽しいのー。

そりゃね、みんなを羨ましいなぁ、かっこいいなぁと思うことの方が多いけど、

それはそれは大変な毎日なんやろうなぁと、思ってしまうのよね。


うん。


中学の友達と会うたび、自分の生活を見直してしまうね。

あまりに環境が違いすぎて。


本当は、選択した結果に、大きな意味はないのかもしれない。
何を選んだとしても、結果の良し悪しは誰にもわからない。

大事なことは、何を選ぶのか、ではなく、
選んだ後どう生きるか。だ。

物事を明るく受け止めて、ひたむきに頑張れる人は、
何を選んだとしても、結局、「これを選んでよかった」と笑うのだから。


ねー。


そうだ!そうだ!

ありがとう、高橋歩さん。


キャリア?

関係ねぇ。


「僕がサラリーマンしとったとき、365日で、365回辞めたいと思った」


何を隠そう、私の父の言葉。


VACATION

2007-08-16 15:18:23 | 休日
3連休…

1日目、Nヵさんとランチ。

その夜ビアガーデン。

そう、前回、雨で居酒屋に変更になったビアガーデンのリベンジ。

コレ大成功。

雨女キャシーは慣れない晴天の下、熱中症に悩まされてたらしい…


2日目・3日目、なんの予定もなく、家で過ごしました。

まぁ、暑いのなんの。

エアコンつけんかったんよね。

ケチって。

蒸し豚。

ノド乾いて、お茶飲んで、トイレ行ってを繰り返したらトイレットペーパー切れ。

キリン堂へレッツゴー。



涼しいぃぃぃぃぃぃ........



ココで1日過ごそうか…。

ダメダメ。

トイレットペーパーと箱ティッシュとチョコパンを買い、帰りました。

なんとまぁ相変わらず、暑いこと。


そんなお盆休み。


シュワルツェ

2007-08-12 10:46:38 | 日記
ムキムキムキムキ......

そう、筋肉の話。

腕を出すことが多い、夏。

私の腕、ムキムキ。

手首から肩まで、それはそれはムキムキ。


歯を磨いてても右腕ムキムキ。

歯ブラシ、そんなに重くないから…。


服を着替えてても、

料理をしてても、

照明のヒモひっぱてても、

玄関のカギ閉めよっても、

やぁ!と手をあげても、

腕、ムキムキ。


早朝バイトで育て上げた筋肉。


荷物を持ち上げたり、ひっぱったりでついたもんやから、

腕と背筋だけは恥ずかしいくらいムキムキなのよ。


あ!

小さい頃から姉②に勝てなかった腕相撲…

やってみよう。


負けました。


勝たれへんもんなんや。

なんとなくノリで、Nヵさんとも勝負。


負けました。


なんで?

こんなにムキムキやのにっ…!

どんな筋トレしてんのさ。


歳をとってさ、今ほど筋肉を使わへん生活になったとき、

私の体、今のシュワちゃんみたいになるんかな…。

イヤやぁ~



なっちゃん

2007-08-11 14:14:37 | 昔話
私が今住んでる家は、私の前は兄家族が住んでました。


兄の娘、椛(仮名)がようやく言葉を話しだしたころ、一人遊びを始めました。

一人遊びをする部屋はいつも決まって、4畳半の和室。


ただの一人遊びだと思ってましたが、どうもよくしゃべる。

そんなに言葉も知らないはずなのに。


ある日、椛の母は聞きました。

母「ねぇ、椛ちゃん、いつも何して遊んでるの?」

椛「なっちゃんと遊んでるの」

母「なっちゃんってだぁれ?」

椛「なっちゃんはね、なっちゃん」


その後も椛となっちゃんの遊びは続きました。

もちろん、いつも4畳半の和室。


理解できないまま、時は流れ、兄家族は引越し。

私がその家に住むことになりました。


数日後。

隣の奥さんに話しかけられました。

「coyaさんのお宅、小さいお子さん、いらっしゃるのね」と。


いませんよ。


「あら?うちの娘がお宅にcoyaさんくらいの歳の方が、

小さい女の子と家に入っていくのを見たそうですよ?ちゃんと、カギを開けて…」


なんのこと?

小さい子供なんてつれて来たことないのに…。


はっは~ん、なっちゃんやな。


と、いうことで、我が家の4畳半の部屋は、

『なっちゃんの部屋』と呼んでいまーす。



4コマ漫画

2007-08-10 11:23:58 | 日記
あー、やっべー。

今日の神戸新聞やっべー。

4コマ漫画やっべー。


チョー気持ちわかるぅー!


わかりすぎて笑いにくーい。



内容書いてしまいます。

読みたくない方はここでストップ!






まるちゃんがさ、花輪クンに地中海土産の『バルサミコ』をもらったんよ。

で、家に帰って、家族に「『バルサミコ』だって」って渡したら、

「なんだそりゃ」「一応テレビの上にでも飾っておこう」…ってゆう4コマ漫画。


ココで笑うんでしょう?


バルサミコって何?

バルサミコ酢ってゆうのは聞いたことあるけど、

そもそもバルサミコってなんなのよ?

全然わからん。

調味料なんでしょうね。

酢になるくらいやし。




花輪クンの説明
 花輪クンの家は大金持ち。
 美味しいお菓子がたくさんある。   
 両親は外国にいる。
 英語やフランス語が得意。
 ピアノやバイオリンも弾ける。
 夢はインドのマハラジャみたいな城でボンドガールをはべらすこと。
 好きなタイプはオードリー・ヘップバーン。
 唯一の悩みは字が下手なこと。
 誕生日は8月7日。


日持ちの憂鬱

2007-08-09 11:49:42 | 日記
月間神戸ウォーカーをさ、定期購読にしたよ。

いつも「何日発売やっけかなぁ」って思いながら買ってたけど、

毎月買うんやったら、こっちのんが楽やもんね。

さ、まずお金を払わないと!

さっそく請求書が届いたわ。

到着から2週間以内に払ってね!やって。

考えとくわ。



私、ニンニクが好きで、でも、どこ産のニンニクがいいとか、

そんなにこだわりはないから、乾燥したスライスのやつでいいのよ。


それがさ、マルアイではよく88円で売ってて、

コレは安い!と、毎回思うんやけど、

「よくこの値段やし、今度でいいや」って、思ってまうんよね。

そしたら、今日こそはニンニクを買うぞ!って日に、高いの。

いや、安いよ?

1000円2000円するわけやないし、安いよ?

けど88円じゃないねん。

乾燥してんねんから日持ちするのに、買っとけばよかったぁ…って後悔。


ニンニクに限らず、コショーとかな。

詰替えが98円やったりするんよ。

ダイショーのコショーがよ?

腐る?

数ヶ月置いてたら腐る?

腐らんよね?

やのに、買わんねん。

ほんで高いときに買ったりすんねん。

たまに、今度安いときに買おうって、聞いたことない会社のコショー買ったりする。


はーい、ケチですよー


ネタぎれ?

そんなことないですよー


思い出のアルバム

2007-08-08 13:36:24 | 日記
こないだ、店長:真ちゃんが28歳の誕生日を迎えました。

おめでとうございます!おめでとうございます!


当日、彼は、おでかけしていて、駅の駐輪場に原付をとめてたのね。

真ちゃんの原付はメットインがないので、メットは横にぶらさげてたそうです。


そしたらさ…プッ!

心ない人がさ…ププッ!

真ちゃんのメットにさ…ププーッ!!!!

ポイッって…









......タバコの吸いガラ…

ブァッハッハッハッハ!!!!!!


内っ側まる焦げ。

発泡スチロールんとこまで焦げててさぁ!


灰皿に見えたんかもねー。


だいぶ長いこと使ってたメットで、かなり思い入れがあったんやけど、

思わぬ形で別れを告げることになったのよね。


真ちゃんのメットは、灰皿ちゃいますからねー!

マナーある喫煙を!


アトリエ完成

2007-08-07 19:12:09 | 日記
陶芸教室の新しいアトリエが完成した記念に、

先生がステキなパーティーを企画してくれました。


陶芸教室の生徒さんと、創庫生活館のスタッフが一緒にお好み焼きをつっつく会。


炊き込み御飯のおにぎりとキムチスープ、ポテトサラダ、お好み焼き。

どれもおいしくて、取り合って頂きました。


食後にはビンゴ大会。

景品はインド綿と先生が作った食器。

早く「ビンゴ!」と言った人から好きな物を選べるというルール。

先生はどうしてもインド綿がほしかったらしく、ビンゴに参加。


そんな中、次々に「ビンゴ!」という声。


先生はなかなかそろわなくて、みんなに、

「な、この食器カワイイやろ?コレにしとき!」

「コレはカップだけちゃうで?ソーサーもついとるねん。コレにしとき!」

「もう、この辺にある食器、どれでもいいから選び!な!」

と、インド綿を必死に守ってました。


結局、先生はインド綿。

参加者は全員食器をGET!


こんなカワイイ先生が、大好きです。


アトリエは先生の人柄がしっかり出ていて、素朴なんやけど、味がある。

先生の愛犬、フレンチブルドックのロジャーや、野良猫が、また、いい。


何回でも遊びに行きたくなるような教室ができてました。



ごらーんくださーい

2007-08-07 11:10:52 | 休日

柳原可奈子

この人すげぇ。


昨日、買い物に行ったんやけど、

そこにいる店員が全員柳原可奈子。


男、女、関係なし。

みーんな柳原可奈子。


昨日、私がつかまったのは、男柳原可奈子。

「こちらの商品はぁ~

 新作が出ちゃったんでぇ~

 こんなにお安くなっちゃってるんですぅ~」

「ちゃってぇ~」

「しちゃっときましょうかぁ~?」

「しちゃうんでぇ~」


男やろうが!柳原んな!