cowboy-平松の部屋

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

GB(英)、ヒースロー空港から(カワサキ時代ー2)

2019-03-30 21:40:48 | オレが経験したおもしろ話
オレが経験したおもしろ話ー3

ヒースロー空港から(カワサキ時代ー2)

国内の業務を終えKawAのバッグ(ライムグリーンの皮製 80cm×40cm×40cm)に荷物とパーツを
積み込みイギリスのTEAM-KAWASAKIへ。
ヒースロー空港に着いたら、スチアートが迎えに来てくれるはず。しかし到着後2時間たってもスチアートは
こない。KENさん(チーム監督)のTELは控えていたので、公衆電話器からダイヤしようとしたら、コイン
が入らないんです、入口に棒が挟まっていて、入らないんです。かけ終わった電話をつかっても
コインが入らないんです。ワークショップのある町の名は知っていたので、四角いタクシーに20ポンド払い
その町へ、その町に着いたらワークショップの場所思い出すと思いましたが、解りません、困っている
ところ、ライムグリーンのMX-TEAMトラックが目の前を通過しました。タクシーの運転手になに言ったか
覚えてませんが、たぶん日本語で”ライムグリーンのトラックを追いかけて!” シャウトしたと思います。
ワークショップ(たぶん新しい)のMX関係者に日本から来たんだと訳を話し、KENさんにTELしてもらいました。
日本から私のフライトをFAXしておきましたが週末でメインオフィースからワークショップには届いていなかっ
たようです。イギリスの公衆電話は受話器をあげダイヤルし相手を確認してからコインを入れて、メインの
会話をするんだそうです、はっはっは。まーどうにか、KENさんの家にたどり着きました。


イタリア、一人旅(カワサキ時代ー1)

2019-03-30 21:08:57 | オレが経験したおもしろ話
オレが経験したおもしろ話ー2

イタリア、一人旅、(カワサキ時代-1)

KR500のテストでミザノで来てました。パフォーマンス(仏の耐久チーム)のロセからKR1000がバラバラで送ら
れてきた、組み立てに立ち会ってくれとの要請がありました。えっ又かよです。1975年のデイトナに
KR250はフレーム(ENGレス)のみ送られてきた経緯があり。H2Rのフレーム図にはENGマウントが記載
が無かった。リッチョーネからミラノまで鉄道でミラノからジューネーブへは空路で行く事になりました。事前に
教えてもらったイタリア語はインターナチュラーレアエルポルト・リナーテ(国際空港 リナーテ、近くに国内空港も有る
から注意) ドーモ(教会)でした。鉄道はホームが無く階段で乗車します、キップのチェックも無く車内は
6人掛けの個室タイプでした。年金暮らしでオペラ三昧、ミラノに観劇(オペラ)に行く老人と同席になりましてね。
イタリア人の英語はカタカナ語で日本人には聞きやすいです、デイトナで伊チームと米チームの通訳をした
事が有ります(笑い)。話し好きの老人で、今度戦争する時は、ドイツ抜きで又組もうな、 えっ一番
先に降伏したのはムッソリーニ(伊)だろうが 、ヒトヒロ知ってるか……、裕仁(ヒロヒト)天皇陛下のことでしょう
ワイン飲みながら名調子でした。 ミラノの駅には列車ごと鉄骨のドデカイ・ドームに入っていきます、
そーです映画のワンシーンのようです。グレゴリーペック(ローマの休日)になったみたい、駅自身も大理石の彫刻で出来
てます。イタリアすげーなです。タクシーに乗って ドーモ○×□△、ミラノの(ドーモ)教会に入った瞬間、口をポカーン
と開けてただ見入るだけでした。、さすがダビンチ/ミケランジェロのイタリアですね、ほんとにスゲーナです。
リナーテ空港ではオープンチケットが使えず、チケットを再購入させられ、搭乗ゲート表示盤が壊れていて
ゲートNoが不明、ジューネーブはゼネバと発音することに耳だけて飛行機に搭乗した。国際線だけど席は
決まってなく、乗り合いバスといっしょ。何処へ行くのかなー、でも、飛行機がアルプス(マッタ-ホルン?)
を越えているのが見えて、ジュネーブに行けるとホッとしました。やっぱりイタリアでしたね。
イタリアは好きですよ、食べ物が日本人に合ってます、滞在して一週間ぐらいで体調を崩す人がい
ますが美味しいので食べ過ぎです、オリーブオイルもたっぷりはいってますし。イタリアのボーダーで美味し
いジェラートも。イタリアの高速路面の舗装ぐあいや、高速わきの谷すじのゴミの散乱ぐあい、どけどけ
のパッシングもイタリアと日本は似てますね、いい加減でホットします。  ドイツでは有りませんでした。

郵政

2019-03-30 18:48:31 | オレが経験したおもしろ話
オレが経験したおもしろ話ー1(SUZUKI編-1)

 郵政BIKEの逆転 (スズキ時代)

1972年頃、郵政BIKEがウシロに走って(ENGが逆転)しまい郵政職員さんが怪我をするという事故
が起こりました。ホンダ車は4ST,Y車はクランクに逆転防止BRGを使用しており、逆転しません。
ガソリンENGは上死点前○度でプラグに点火しガソリンと空気の混合気を急激に燃焼させたエネルギー
で走ります。当時はポイント点火式を採用しており、クランク軸のカムの凸をひろってポイントが開きます
コンデンサーに溜めておいたエネルギーをポイントが開いた信号から点火プラグに点火する構造です
ポイント両極点は摩耗しにくい、特殊金属で作ってありますが、相当なる距離を走ってメンテ不足です
と、摩耗(火花で焦げる)して、最悪は特殊金属が無くなってしまいます。定期点検ではポイントの
状態を目視し、黒く焦げて極にデッパリがあればペーパーヤスリで修正し、点火タイミングを確認する
必要があります。私が担当した郵政BIKEのチェックではポイントの特殊金属がすでに無く(磨滅)、
上死点前○度で点火すべきところ、上死点後になっておりました。パワーも無ければ、チョイ停めで
ENG回転が下がった瞬間反動で逆転することは十分考えられる状態でした。
郵政省からのクレーム要請で、スズキは全国に修理班を派遣しました。スズキ社員1名、電装屋さん2
名で対応しました。スズキ社員は担当県(出身県)の郵便局に電話をかけまくり、作業日程表を作成
します。昼間はBIKEが働いていますから、朝か晩/夜の修理作業となります。雨も雪もありました、
だいたい屋外の作業で、作業は懐中電灯を持って中腰で寒くってね、腰がイカレましてね、作業
が出来なくって、運転するだけ、乗り降りが ヤット で旅館でマッサージさんのお世話になった思い出
が残ってます。
 地元のBIKE屋さんは、オレ達が悪いのかよ。局員さんは迷惑そうにクレームかよーです。でも実態は
このBIKEは○万Km,○年、ノーメンテで走ってるぜー、強えーなー。地元のBIKE屋さんに走れる間は
メンテ(点検)には出さないようです。タイヤ交換時でもBIKE屋さんはポイントをチェックしませんよね。
 局員さんにそれとなー、平地は走るけど山道は登らん、朝ENGがかからん これもクレームかよです
山道は登らんは、RRスプロケットの歯が摩耗(歯の高さが2~3mmほど)しており、平地ではとりあえ
ず”逆Vベルト”ドライブ状態で走りますが、山道ではチェーンが滑ってしまうんでしょうね。BIKEが好きでこの
世界で仕事をしているので、悔しくって、局の裏にあったボロBIKEのスプロケトを付け換えてあげました。
朝ENGは、キャブのスロージェットが詰まっているのでしょう。縫い針を借りて、スロージェットの穴が詰まって
いるのを確認してもらい、ジェットの穴をツッツキ、くちエアーで清掃、電球の光に当てて、穴を確認。そし
てENGをかけて下さい、一発で始動しました。原因はこれこれでチャントーメンテすればスズキのBIKEは
安全に走りますよ、よろしくとお話しました。 すまんな―、まー、一杯飲んで行けよーて事も有りました
 会社からは、ポイントの点火タイミング合わせ又は交換だけで良いとの通達がありましたが、クレーム、
クレームと言われると、悔しくてね、チャントメンテすれば走るんだぞと、ついつい、手が動いてしまいました
 実は、フロンテのレーシングKITのFJ360用はENGは逆転させています。ですから、ヘアピンでスピン
(クルッと回り後ろへ走る)すると、ENG音がバラバラ音に変わり逆転(正転)していることがあります。
パワーは無いし、排気音も変わるのですぐ解りますが、ENGを一度切って、再セルスタートさせコースに
戻ることになります。 フロンテのレーシングKITは別記します。

COWBOYシリーズの目次

2019-03-27 17:37:08 | cowboyシリーズ
COWBOYシリーズー1

COWBOYシリーズ(おもしろいBIKEを作ってました)の目次

仕事以外に
ランペット + スズキ50ENG のMXサー(高校時代)で遊んでました。
AC90 改ロードレーサー、フレームをカットしENGアップ(スズキ時代)でスズカを走りました。
マミッペ-7: フロンテのENGを搭載した グループ7(スズキ時代)を計画しました

そしてこんな COWBOYシリーズ を作りました。

COWBOY450ーMX(モトクロス)    増田耕二SPL
  2009年1月No273号、ガルル誌、COWBOY450 ,50P~51Pを参照のこと
世界にただ一台の鉄フレームCRF、95CR125(鉄)フレームにCRF450の4STエンジンを搭載し、鉄フレームの  
 しなり を追及した、増田耕二SPL、吸気系 綺麗につくりました

COWBOY250ーRB (公道車)
CBR250RR+RS125Rのカウル、シート。フューエルタンクは自分で削りました、ニーグリップ、エルボーグリップ最高

COWBOY100ーKIT(キット)  ウエストポイントKIT
  2011年12、No313 ダートスポーツ誌、COW125,106P参照のこと
CRF100FのFRストローク150mm→190mmに、RRストローク148mm→244mm、スイングアーム長をプラス
70mm、チェーン外れ防止ガイド装着

COWBOY115ーDe (De耐仕様)
De耐仕様、115cc時代、2位入賞、BB(バーニング・ブラッド)製、最高ラップ車(マオ)

COWBOY223ーMX(モトクロス)
CR80(鉄)ラージ + XR200ENG⇒FTR223ENG(セル付き)に変更。

COWBOY125ーRB(公道車)   製作中
XR100ベース、125cc(キタコ)、油冷、フロントDISK(CRM50),アルミスイングアーム(図面から新作)

これから、計画しているのは、

COWBOY90-MX(モトクロス) CS90(50年位前)のMXサー、製作中
XR100のストロークUPのFR。レイダウンし400系のRRサス使用、ちょっとレイアウトしてみました、タンクは
私のお気に入りのCL50,可愛いですよ、OT(オールドタイマー)で安全に走れるように、ストロークUP
(パーツ有ります)

CS90のフルレストア、公道車
再メッキ、塗装はレッド、(実車あります)。

COWBOY90-RR(ロードレーサー)、CS90のロードレーサー
ENG位置UP,RC116風カウルは新作かな、(他パーツあります)

COWBOY250-ED(エンデューロ)、CR250(鉄)フレーム+NinjaENG(有り)
4-ST、2気筒、250cc、ED用、GSR750のMXサー見ました、Goodサウンド、加速最高、コーナーリング??
250で挑戦します

COWBOY100ーDe (De耐仕様),RC116風のDe耐車
自分でもDe耐に出場したいです。カウルは新作(=COWBOY90-RR)カナ、クロスミッション物色中

COWBOY225ーRB(公道車)
NS1・BODY(有り)+セロー225ENG(有り)

COWBOY125ー93RB(公道車)
CB125系をCR93風にリビルド、タンク、Exh(エキゾースト)はBBで本物より綺麗に作りたい。

これらのBIKEを制作している様をブログにアップしたいと考えてます。

こんなBIKEの2号車を購入したいなー、同様なBIKEをつくりたいなー
又は、自分のBIKEの仕様を変更したい方は相談にのりますよ。

COWBOY100ーKIT
XR100(ボロボローOK),CRF100,完成車で送ってもらえば、前後サスストロークアップ(5万)、
フル整備(2~8万、ENGも、ボロ度による)しますよ。インプレは福本(ウエポンの社長)に聞いて


2ストレーサー用アバルトサイレンサー

2019-03-26 13:11:14 | おもしろパーツーsuzukiー編ー
おもしろパーツーSUZUKI-編ー1

2ストレーサー用アバルトサイレンサー

気にいってる漫画のシーンで、”峠を登ってくるワーゲンのバンの排気音が『Bo-ro-ro-ro…』 アバルトマフラー
の排気音、コーナーテクニックも…、タダモンじゃないな。” どんな排気系か調べました、排気管の途中に
多数の穴をあけ、その外周にグラスウール巻いて外筒で覆う、ENG出力の音エネルギーは穴部で発散
され、グラスウールに吸収されるというもので、出力損失の少ない効率の良い排気系のようです
私はこの頃、スズキワークスのグループ7・500ccを借り出し、ジムカーナーに参戦してました、Rクラスでした
から相手はフェアレディー2000、Sー800とかでした。私の技量では3位がやっとでしたが、私のこれ
からの業務に役に立ちました。街中の自動車教習所等で開催されるジムカーナーもありますから、
排気音量を規制する新レギュレーションに対応する必要が生じました、業務ではありませんが外付け
のアバルトサイレンサーを自作しました。
2スト チャンバーのテールパイプと同径の鉄パイプ、スプレー缶とグラスウールを準備しました。パイプの中央部に
スプレー缶と同じ長さに、4MM程の穴をボール盤で200か所以上加工、パイプ内径部に張り出したバリ
を除去しグラスウールを巻きつけました。スプレー缶の端面にパイプが通る穴を加工し、同形状の蓋も
準備し、グラスウールにカブセて溶接、薄い鉄板ですからロー付けですね。3気筒ですから3個製作
しました。相当な作業量でした。
 チャレンジはトヨタスピードランドでのレースで2回走行で1回は音量オーバー、で改良の余地ありでしたが
考え方は合ってたようで、即会社からチェックするからと供出させられました、ベンチで出力、セッティング、
音量をチェックして、スズカでKEのFJ360に着けられて、片山義美さんがレースに出場していました。
この後、適正な穴(パンチング)の大きさ、数、がテストされ、プレス加工した薄板を巻きパイプが成型され、
(プレス加工された穴のバリがパイプの外側に向くようにしないと音量は下がりません、解りますか)
グラスウールの容量(密度)、種類(長繊維は飛散しにくい)、ステンレスウール(4STではグラスウールの
溶け防止で1周巻く)が改良され、外筒もCFRP(オーブンで焼いた)製と進化し現在に至ります。
マンガとか小説には先新技術が多々記述されてますね。スーパージェッターでは携帯が、汚れた英雄では
トラクションコントロールが記されてます。