楽園の泉

自転車とかカメラとかのブログ、たまにねこ。

エグさんの帰還

2017-10-24 | Citroen

入庫してからちょうど一カ月、車検も整備も無事に終わり、エグさんを引き取りに行ってきました。さすがに代車(Honda LIFE)生活もこれだけ続くと、運転にもアタリみたいなものが出てきて、操縦のコツがつかめてきたところでしたが。(実は660ccとはいえ軽快に回るエンジンにはちょっと舌を巻いた)

 

いつものごとく早朝(0500)に出発し、大磯城山公園あたりで日の出。

これ、紅葉してるんじゃなくて朝日で焼けてるの。もうちょっと早く出てしばらく先まで走って、赤く染まる箱根連山を撮れば良かった、と本当に思った。

 

出発がいつもより1時間遅かったので(そして昨日の台風の影響で西湘バイパスが通行止めだったことも効いた)、沼津市街では通勤渋滞に巻き込まれた。三島-沼津の国道1号線は3車線なんだけど、その3車線全て通勤の車でいっぱい!ってのはうちの近所では見ない光景。

 

沼津付近で撮った富士山。昨日のBSPでの『にっぽん百名山』が富士山だったことを思い出して1枚。

 

渋滞に黙って続いてやれやれと思ったころ、

やっと富士川を渡って由比を通過。遠景にさった峠が見える。こちら側の勾配って、あんなもんだったか?ボケボケなのは、走行中に撮影したためピントが甘かったのと、更にそれを拡大・トリミングしたため。

 

代車とエグさんを交換し、他のエグザンティアの状況など聞いたりして帰宅開始。

興津の国道1号で見かけたアレ。この道沿いにもう1本あった。

 

由比の海沿いから見た/^∀^\

 

道の駅富士川から見た/^∀^\

 

 クルマの日記ながら、写っているのはAピラー(しかも室内側)という。

 

…ずっと下道を走って、無事に帰宅しました。

 

 

 

 

 

25日の天気は(どこからか妨害があり)雨模様とのこと、ビンディングシューズの脱着の練習をするつもりでいましたが、止み間も無さそうなので、家の前の通りを使って練習してみた。

 

ペダルをキャッチするときは上死点のほうが、リリースするときは下死点のほうがやりやすい感じ。キャッチのときはともかく、リリースの時は今までのトゥ・クリップの時と逆なのが、しばらく混乱しそう。力のかかっていない上死点でスッと抜くか、踏みつけた力でクリートを捻じって外すか、意識していないと危ないです。

 

それと「9°」のクリートを使ってみましたが、かなり遊びのあって、リリースするときにそれを意識して捻らないと、あるいは外側に向かって剥がすようにしないと、上手くリリースできませんでした。練習が終わったら、4.5°のものに切り替える予定。

 

あと、『クリートは滑りやすい』。止まるときに足を付いても、あるいはキャッチしそびれて土踏まずでペダルを踏むときでも、フラットペダルでは考えられないくらいの滑りやすさです。当分「おっかなびっくり」乗ることになりそう。



コメントを投稿